tahmazo ER-222018dのフライトテスト

フライトテストをしてきました。

Ul1_1
バッテリーは、当社の2S1700を満充電で2本、プロペラは、APC8×4Eと8×6Eです。
先ず、ベンチテストで回転数の高かった8×4Eでテスト開始です。

Ul2_1 離陸は、重量が軽くなったぶん、簡単に離陸してくれます。
重心位置が5mm下がってるのですが、そんなに気になることもなく飛んでくれます。

Ul3_1 水平飛行で様子を見て、ループをしてみました。
ピッチが浅い分スピードがあまり無いのですが、軽さも手伝ってそんなに力不足を感じることなくループを描いてくれます。
ナイフエッジも高度を下げることなうこなしてくれます。

Ul4_1 ループや垂直上昇など、テストなので負荷のかかる飛ばし方をしていると、3分半ぐらいから少し上昇力などに力不足を感じだしてきたので、着陸することにします。

Ul5_1 軽量になった分ユックリと着陸進入でき余裕をもって降ろせます。

次に8×6Eにペラを変えて、再度飛ばしてみます。
ベンチテストでは、回転が8×4Eに比較しえ低かったのですが、実際に飛ばしてみるとかえってスピードも上昇力も格段に良い感じです。

3分半を過ぎても力不足を感じることなく、結局7分ほどの飛行をすることができました。
後で、バッテリーの電圧を測ってみると8×4Eに使用したバッテリーは、7V以上ありまだまだ電圧的に使用可能たっだのです。
結局、8×4は、離陸後の数分過ぎて少し回転数が下がるとピッチ4と浅くて、空力的ロスが多くなって、急に力不足を感じたようです。
それに対して、8×6Eの方が実際の飛行では、最後まで効率良く空気をつかんでいたようです。
今回のテストで、2セルでもプロペラのセッティングを決めれば十分スタント飛行は、可能です。
まして、入門トレーナー機などなら十分飛ばしこむことが出来そうです。
一緒にいた、メンバーが「へ~ 2セルとは、思えない」と言っていたのが印象的です。
これなら、バッテリーも安価で(2S1P1700:3045円)に電動機が楽しめるので、お手軽に電動機にチャレンジすることが出来そうです。


Tahmazo「ER222018d」を機体に積んでみる。その2

Tumikae 積み替えは、モーターサイズが同じなので、ビスだけで簡単に交換できます。
モーターのフロントマウントの形状と樹脂製のEマウントのが同じなので、空気のモーターへの流れがスムーズです。
ESCは、そのままMGM-easy25を使用しました。

Lipo_1 リポは「Hot-Lips 2S1P1700」を使用します。
現在のリポのラインナップで2セルで一番容量が多いのがこれになります。

Lipohikaku 3セル2200と比較してみます。
容量は、500mA小さいものの、重量が3S2200が188gで、2s1700が105gと-83gの軽量化です。

2s680 バッテリーを積んで、全備重量を測ると約680gと秤では、約100gの軽量かですがデジタルばかりだともっとはっきりわかるのですが。
まあ、モーターで1.3gとバッテリーで83gで合計84.3gと計算したら良いだけのことですけどね。

Kitailipo バッテリーが機首の部分に搭載されるので、これだけの軽量化でも、重心位置が5mmぐらい後ろに下がったぐらいです。
実際に飛ばしてみてこの重量差とプロペラの差でどれくらいフライトフィーリングが変わるかが、楽しみです。
以前、OKさんにこのモーターを積んだターメリックを飛ばさせてもらった時は、軽量化された分上昇力が非常に良かったのに驚いたのですが、グライダーと飛行機での違いは、どんなもんでしょう。


Tahmazo「ER222018d」を機体に積んでみる。その1

ベンチテストが済んだところで、実際に機体に乗せてみることにしました。
機体は、以前作ったOK模型さんの電動アルチメイトです。
先ず、乗せかえる前の機体の全備重量を測ってみました。

Atm3s 現在搭載しているモーターは、当社の「Cool-Spin C2820-1200」とリポは、「Hot-Lips 3S1P2200」を積んでいます。

3s780 デジタル秤でないので大体の重量になりますが、約780gになっています。
メーカーのカタログデータが820g~880gになっているので若干軽くは、仕上がっています。

Hikaku ここで、モーターを比較してみした。
左からこの機体のメーカー推奨モーターの「RE-222012d」です。
外見的には、モーター缶の後ろの形状から一番小さくみえます。
中央は、今回テストの「ER222018d」です。缶の後ろの形状が変わっています。
これは、冷却効果を考えてのこのなのでしょうか。
右は、当社の「Cool-Spin C2820-1200」で、4mmシャフトと形状や色的に少し大きく見えます。

222018d  そこで各モーターの重量を測っていました。
「ER222018d」は、82.8gです。

222012d_1 メーカー推奨の「ER222012d」は、80.0gと2.8g軽くなっています。
これは、モーターの缶の形状や磁石などの差のようです。

28201200 当社の「Cool-Spin C2820-1200」は、84.1gです。
これは、4mmシャフトを使っていると写真には写ってないのですが、フロント側のシャフト留めの関係です。
だた、シャフトが太い分アクシデント時などの耐久性が高くシャフトにDカット加工がされているので、プロペラハブが芋ネジ止めなどの場合、緩みにくくなっているのが特徴です。
今回のモーターを交換することで、1.3gの軽量です。
さて、バッテリーも含めるとどれだけの軽量化になるのでしょう・・・


Hot-Lips 2S1700とER-222018dプロペラ選択

ベンチテストでプロペラの違いによるデータを測定して見ます。

86rpm 先ずは、アルチメイトの取説で標準にしている8×6Eを回してみました。
回転数は、9128rpmでそこそこ回ってくれます。

86a 電流は、24.40Aです。

945rpm 次に9×4.5Eを回してみました。
回転数も8667rpmでちょっと低いようです。

945a 電流tは、24.10Aで、8×6Eより若干少ないようですが、電圧のドロップが大きい用です。

84rpm そこで、8×4Eも回してみることにしました。
すると、回転数も10481rpmと格段に回っています。

84a 電流値も18.60Aで電圧も7.19Vとドロップも少なく一番効率が良いようです。
当初予定していなかったのですが、このサイズと8×6Eでこんど実際に機体に乗せて飛行テストしてみることにしました。
これでシッカリ飛んでくれるとバッテリーも安価なものが使用できるので、電動機は中身が高くつくというイメージが変わってきます。
うちも2セル用モーターを考えてみようかな・・・(^^ゞ


Hot-Lips 2S1P1700とTahmazo ER-222018d

OK模型さんからThamazo「RE-222018d」と言う2セル専用モーターが発売になったので早速テストしてみることにしました。

Nisugata パッケージに大きく「リポ2セル用」とシールが貼ってあります。
中に入ってる取説にも「許容範囲以上の電圧をかけないでください。」と書いてあるので、取説にしたがって正しく使用しましょう。

Hontai モーターサイズは、ターメリックやセダクション100に使用する「ER-222012」と同じですがKV値1800と高回転型になっています。
取説には、参考データとして、OK模型さんの10×6の折ペラの使用したときのデータが書かれてました。
9600回転・28.1Aとなっていました。

Benti 今回は、グライダーでなく、飛行機に使ってみたいので、APCのEペラを使って先ずベンチテストをして見ました。

Lipo 使用バッテリーは、当然当社の「Hot-Lips 2S1P1700」を使用します。

Pera プロペラは、APCの8×6Eと9×4.5Eの2種類で試してみます。
これは、先日組立てた「電動アルチメイト」に積んでみようと思っているのでこのサイズを選んでみました。

さて、どんなデータが出るんでしょう・・・(^^♪