来る3月18日にRCAW誌主催の「クラシックミーティング2007」が三重県で開催されるとのことで、我がメンバーも参加することにしました。
これは、もったんの機体です。
機体は、MKのアストロ10で現行モデルなのですが、エンジンが「エンヤ09」で排気が左側に有るも珍しいもので、30年以上前のエンジンです。
エンジンのコンディションは、最高で手がけで、一発始動です。
純正マフラーの後ろには、マジックインキの空き缶を使ったサブマフラーを取り付けてありました。
このマフラーは、ムサシノの創始者の館林さんがご自身の著書で紹介されていました。
エンジンが現在のシュニューレでなくピストンの上についたての有るクロス排気タイプで、独特の排気音とスロットルに対して少しユックリめのレスポンスが昔のエンジンを知っているものなら懐かしさを感じます。
こちらは、私の機体でテトラの「ツインラーク」です。
この機体も、現行モデルですが、2サイクル25~32専用の機体のエンジンナセルを改造してOSの「FS26 」を搭載しています。
もう、製作してから8年位になり最近ではあまり飛ばしていなかったのですが、久しぶりに引っ張りだしてきました。
こちらも、エンジンの調子も良く簡単にかかってくれました。
プロポを現行のJR9XⅡに変えたので双発のエンジンセッティングが非常に楽にできます。
エンジンの「FS26」は小型4サイクルの割りに排気音が野太い感じがあり、双発にしたときの共鳴音は、結構お気に入りです。
テトラさんの双発機のすごいところは、片肺になっても、キリモミに入ることがなく、うっかりしていると気が付かないほど安定して飛んでくれるところです。
双発を飛ばして見たいけど難しそうと思っているかたに、是非お勧めの機体です。
この写真は、片肺で着陸態勢にはいったところです。
このほかに、あと2機ほど持って参加しようと思っています。