BAIA 7

世間は、今日から本格的にお盆休みに入って帰省ラッシュが始まったみたいですね。
世間のお父さん・お母さんたち頑張ってください。\(^^\)(/^^)/

しか~し!お盆休みの間ラジコン三昧の日々を過ごす人達を私は知っています。
(*^▽^)ノ彡☆ばんばん!

Baia36 燃料タンクを組み込みます。
この機体のタンクのパイプは、通常のアルミパイプじゃなく樹脂製の成形品になっています。
ストレートの方が、燃料の吸出しがわと、L字の方がマフラープレッシャー側になります。
このパイプは、シリコンパイプを差し込む部分に抜け止めのモドリが加工されています。
あとは、一般のタンクと同じようにタンク内におもりと適度な長さになるようにセットします。

Baia37 タンクの胴体への固定は、色々な方法がありますが、今回は振動対策とタンクのトラブった時に取り外しが楽に出来るように胴体の幅に合わせたバルサ板とスポンジと使って固定しました。

Baia29 後は、尾翼関係と前輪のリンゲージを行います。
リンゲージパーツは、写真のように長さをあわせて加工したロッド類が胴体内に固定されていますので、これをしようします。
これは、初心者にはとてもありがたいですね。
エレベーター・ラダーのロッド棒の加工って意外と面倒なのと中途半端な加工をしておくと外れてしまって、思いもよらない事故にもなりかねません。
ただ、付いているものでもチャント加工できているかの点検をしてから使用するのは、安全面からも必ず行ってください。

Baia25 本機は、前輪がラダーと連動して動くようになっているので、コントロールホーンにロッドをリンゲージします。
ロッドは、指定の位置にあらかじめセットされているので加工の必要はありません。

Baia26 ロッドをホーンにつけたら、写真のようにノーズギアを差し込んでネジで固定をします。

Baia38 タイヤは、ホイールストッパーで固定をしておくのですが、このときにストッパーの芋ネジの当たる部分をヤスリなどでDカットしておくとのと芋ネジに少量のネジロックをつけて締めておくと飛行中にタイヤが外れてしまうことが防げますので、初級の方にはとくにお勧めします。

Baia39 タイヤの締め付けは、ガタガタしないでスムーズに回るようにします。
タイヤの中心と胴体の中心が出来るだけそろうようにしておくと見た目にもカッコイイし離着陸のときも機体が真っ直ぐ走るのでよいでしょう。

Baia42 エンコンロッドと前輪のステアリングロッドは、ピアノ線が使われているので、キットではこのようなストッパーをサーボホーンに取り付けて固定します。

Baia43 このストッパーは、中に固定用のビスが入ってるタイプなので、細いプラスドライバを使用してビスが回らないようにして、ホーンにはダブルナットで締めてつけるようになっているので、ガタつかずにスムーズに動くようにとめてください。

Baia40 ラダー・エレベーターは、ニュートラルの位置で動翼をマスキングテープなどで動かないように仮止めをしてリンゲージをします。

Baia41 サーボ側もサーボテスターなどでニュートラルをだしておいて、ロッドがホーンの穴位置をマジックなどで印をつけ、Zベンダーなどでクランク加工するか、本機の場合はストッパーがついているので印の位置で直角に曲げて適度な長さに切ってストッパーで固定をします。

Baia44 これで全てのリンゲージも終わり、受信機・バッテリーを付属のスポンジで包んで搭載して、組み立ては完成です。
後は、重心と各動翼の打角を調整しておきます。

Baia47 それから、主翼を取り付けてみて各サーボホーンがコードや他のリンゲージ等に干渉していないかも見ておきましょう。
後、主翼を取り付けて固定ボルトを締めたときに胴体の主翼取り付け部分のカーブと主翼が合わずに尾翼側が浮いてしまうときは、ダウエルを差し込む穴の部分を丸やすりなどで胴体下側に広げてやるとキッチリ合うようになりますが、その際削り過ぎないように少しづつ左右の穴が同じようになるように、主翼の取り付け具合を見ながら調整してください。