FLOH VOL3

モーターマウントが、取り付けられたところで次にメカプレートを取り付けてます。

Fl17 このキットには、ベニアの一枚板が入っているだけなので搭載するサーボや取付位置にあわせてプレートを作成します。
今回は、モーターグライダーにするためにサーボは、主翼の下辺りに搭載します。
写真のプレートは、下側に胴体の形に合わせてベニアを加工してつけてあります。
Fl18 出来上がったプレートを取り付けてるのですが、接着剤はエポキシよりスーパーXなどのシリコン系の接着剤の方がしっかり接着できて、もし外したいときなどは、カッターなどで簡単に外すことができるので、最近はそちらの方を良くつかっています。

Fl19 キャノピーのところにもバッテリーを乗せるためにベニアでプレートを作ります。
ここは、プレート自体に高さが入らないので胴体の幅に合わせて切ったベニアの両サイドを少し斜めに削って接着しておきます。

Fl27 メカプレートのサーボの後ろにコントロールロッドのガイドパイプを固定できるようにベニアか厚めのバルサにガイドパイプのサイズに合わせた切込みを入れたものを接着しておいてこれにガイドパイプを接着して固定しておきます。
特に小型軽量のグライダーは、ロッドに細いピアノ線を使うことがあるので、これをしておかないと胴体の中でロッドが歪んでチャンと舵が切れないです。
Fl32 今回は、ラダー機なのでメカ積みはこれで完了です。
この写真は、手前が機首でESC・バッテリー・受信機・サーボの順で載っています。
黒く見えているのは、バッテリーを固定するためのマジックテープです。
今回サーボは、うちの「TMS0605」と同じ大きさの他社のサーボを比較テストのために搭載しています。
ESCは、少し前のMGM社製のものを使っています。

Fl15 これは、尾翼を取り付けるためのタッピングビスを受けるためのベニアを接着しているところです。
この機体は、V尾翼のために尾翼をタッピングで止めるようになっています。
写真は、接着のために上下が逆になっています。

この機体は、サイズの割りに非常に軽量に出来ているのでメカも小型の物が使用できるのでメカ積みはとても余裕を持ってすることができます。