あまり暖めすぎると、溶けてしまうのである程度までのところでとめました。
もう少し真っ直ぐしたい場合は、フィルム用のアイロンを低温で当てても良いでしょう。
その場合は、いらない材料などがあればそれで、70度ぐらいから徐々に温度をあげて、溶けずに真っ直ぐに伸びる温度を試して調整してください。
折れた部分やシワになった部分を直したら、外れたところを接着してゆきます。
瞬間とターボを使っても良いのですが、実はこの機体は、何度か修理をしているので、接着面が荒れてしまってるので、少し重くなってしまうのですが、今回はシリコン系の接着剤を使用することにしました。
接着に少し時間がかかるので、硬化するまでテープで止めておきます。
このとき出来るだけ塗装部分にテープが付かないようにしてください。
テープを剥がすときに塗装が剥がれることがあります。
機首部分が修理できたらモーターマウントを接着します。
このときにモーターとプロペラをつけたままで、接着面に接着剤をつけて接着します。
マウントを接着するときに、モーターのサイドスラストや、ダウンすらストを調整しておきます。
モーターとペラをつけておくと角度がわかりやすいのとおもいます。
角度が決まれば接着剤が硬化するまで角度が変わらないように固定しておきます。
マウントが接着できたら、折れたり、しわが入って強度が弱くなってるところがあればグラステープで補強しておきます。
若干の重量増加は、ありますが練習飛行には、問題ないと思います。
多少のシワ等は、残りますがまた、飛ばせるようには、復活してくれました。
この機体は、私がフランスに行ったときに持って帰ってきた機体なので、もう一年近くもたち、パイロットがヘタクソなので何度か墜落しているのですが、ゾンビのごとくよみがえっています。
デプロン機は、EPP機に比べて確かに潰れやすいのですが、機体が本当に軽量で、機速がユックリなので、よほど無理な飛ばし方で、全速で墜落しない限り、一回で全損になることもなく、意外と簡単に復活してくれます。
塗装の剥がれも5m以上離れれば気にならないし、もう少し練習用に頑張ってもらおうと思っています。
もし、塗装が気になるようなら、水性のプラカラーやポスターカラーで補修してもらえれば良いでしよう。