今さら聞けない?Z曲げの方法 その1

リンケージ作業の基本、Z曲げ。

 

どうやってやるの?なんて今さら聞けない・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

以前、ここで一度ご紹介しましたが、今見てみると、やっぱりちょっと分かりにくい気がします。

PILOT スーパーベンダーZ2という便利な工具もあるのですが、

取り付けたいコントロールホーンが薄い時や、小さいZ曲げを作りたいときに、身につけておいた方がいいと思いますので、改めてご紹介します。

Sbz-02

いろいろな太さのピアノ線(左から0.8mm、1.0mm、1.2mm、1.6mm、1.8mm)と、

PILOT スーパーベンダーZ2、そしてどこにでもあるペンチ。

 

ご紹介するのは、小型の電動グライダーなどによく使われる0.8mmの細いピアノ線を、ペンチでZ曲げする方法。

 

まずその1が
20130426

予めZ曲げしておいて、胴体のガイドパイプに通すときに使う方法です。カットする必要がないので、ロスが少なくて済みます。

 

 

 

 

そして、次にご紹介するその2が、位置決めしてから曲げる方法です。

20130426-2
1回目に曲げる場所を、サーボホーンやコントロールホーンの穴位置に合わせてマジックなどで印をつけてから曲げて、位置を決めます。

 

どちらの方法も、2回目に曲げる時、ホーンの厚みよりほんの少し長めに曲げるようにすると、無駄なテンションがかからず、かつ、スムースな動きができるZ曲げになります。

Sbz-08

この方法は、太いピアノ線にも使える方法ではありますが、ピアノ線が太くなるにつれ、必要な力も増え、位置決めも難しくなります。

また、尾翼のコントロールホーンにつないだ後に、胴体の中のサーボに位置決めして曲げなければいけない時などには、角度的に辛い作業になります。

そういう時には、やっぱりPILOT スーパーベンダーZ2のような工具があると重宝します。

次回は、その特徴や使用方法をご紹介します。

その2へ