「EZカップ スポーツフライトコンテスト2007」Vol.1

今年も、真夏のイベントOK模型主催「EZカップスポーツフライトコンテスト」に行ってきました。
去年は、雨で中止になりまいたが、ことしは、とても良いお天気になりました。
Dsc07670 午前7時半に会場の京都宇治川河川敷の「KMA第1飛行場」に到着するともうみなさん到着していて、準備万端に整っていました。
今年は、参加者も多く約40名ほどになり大変にぎやかな大会となりました。

Dsc07671 大会本部では、OK模型のスタッフの皆さんが準備におわれています。

Dsc07672 早速、先着の近江チームの場所にテントをたててピット設営しました。
このテントも久しぶりの日除け用に使用します。
購入してから、雨よけになってるほうが多いので、ちょうど良い虫干しです。

Dsc07673 受付を終えていよいよ開会式がはじまり、OKの山本さんから大会の説明がはじまりました。
しかし、本当に良いお天気です。
そういえば、RCAW誌の取材は、宮内さんが来てるよな・・・

Dsc07675 本部前には、OK製の機体がずらりとならんでいます。
この大会は、一般参加者だけでなくOK模型さんの社長はじめスタッフも競技に参加するというアットホームな大会です。
ですから、デモ飛行用の機体だけでなくスタッフの参加用の機体も含まれています。

Dsc07681_2 ご挨拶がおわったところで、記念撮影です。
なんども言うようですが本当に良いお天気です。
特に今年は、風が少しあり日陰に入ると意外と涼しいという参加者には、とてもありがたい天気にです。
そういえば、彼が今年は、参加していないな・・・誰とは、言わないけど(;¬з¬)

記念撮影が終わるといよいよ競技のスタートです。


MINUS Acro 0.7m Laser Kit

マイクロサイズグライダーのバルサキット「MINUS」を紹介します。
MINUSは、「ミニウス」と読みます。
「マイナス」と読まないでくださいね。(*^▽^)ノ彡☆ばんばん!
Dsc07600 パッケージは、OKさんのミントと同じようなポリ袋入になっています。
写真は、私がフランスのTOPMODELに行ったときに自分用に購入してきた「MINUS Acro」で、ブルー基調のパッケージ写真になっていますが、現在はグリーン基調になっています。

Dsc07601 キット内容は、説明書・レーザーカットされたバルサ材・ベニア材・リンケージ材料・カンザシなどになっています。

Dsc07603 上は、2mmバルサの胴体用パーツです。
左下は、V尾翼用のパーツでこちらも2mmバルサになっています。
右下は、1mmベニアで主翼中央リブは、胴枠は、サーボマウントなどのパーツになっています。

Dsc07604 こちらは、主翼のパーツで、全て4mmバルサ材で上の2枚が主翼前縁側のパーツです。
下は、左右の後縁側とエルロン関係のパーツです。
右側の小さいものがリブになります。
基本的な構造は、AcroもThermic(0.9m)も同じですがThermic方が材料の長さが長いのと翼端上半角をつけるためのカットが入っています。
翼型は、Acroが対称系・ThermicがクラークY系になっていて共にベニア製の主翼中央リブの形に合わせて削りだしていくようになっています。
Dsc07607 その他のパーツは、写真のようになっています。
いずれも非常に軽量に仕上がるように材料をそろえてあります。
なお、使用するサーボは、Tahmazoの「TS-1002」を使用するとマウントを改造することなくキッチリ搭載することができますし、軽量に仕上げられます。

Dsc07602 組立説明書は、AcroとThermicが共用になっていてそれぞれの機体にあわせて組立ます。
多くの写真と図面がつかわれ、説明文は、フランス語と英語になっていますが、バルサキットを組立てたことのある方なら簡単に組立てることができるでしょう。
さて、貴方はどちらの「MINUS」がこのみですか?

私もそろそろ組立ててみようかな・・・


RAZZIA 3D 1.97m ARF

翼長2mクラスの大型3Dアクロ機「RAZZIA 3D ARF」を紹介します。
Dsc07572 さすがに2mサイズの機体ですので、パッケージもほぼ2m近くある大きな箱になっています。
このサイズでも送料630円(沖縄・北海道1260円)は、絶対に安いですよ。

2010001000430c 大型機ながらARF完成機なので、パーツ点数としては、そんなに多くありません。
写真では主翼が短く感じますが、3D機で非常に翼弦の長い翼のためにそう感じます。

Dsc07578 主翼はバルサリブ組みオラカバ仕上げでファンフライ系の翼のために非常に軽量に仕上げてあり、プランクを使用せずにフィルムのみのしあげになっています。

Dsc07580 翼型もファンフライ系の肉厚で、独特のカーブを持った翼型になっています。
面白いのは、前縁の丸みのところは強度を得ることもあり、FRPパイプが入っていてその丸みで前縁にしています。
いつもながら、ヨーロッパ製の機体のフィルムの仕上がりは、抜群です。

Dsc07574 尾翼もバルサリブ組みオラカバ仕上げで非常に軽量に仕上げてあります。

Dsc07576 水平尾翼も翼型をしてたものを採用左右2分割でアルミカンザシで接合するようになっています。
尾翼にも左右があり、写真の接続部分のカンザシ穴の近くに右側を示す「R」が書かれています。

Dsc07583 垂直尾翼もバルサリブ組みオラカバ仕上げの大型で3Dと言うこともあり、ほどんとがラダーで大きさが分かるように横にA4サイズのRCAW誌を置いてみました。
これからも機体全体の大きさの想像がつくと思います。

Razzia1 胴体もバルサ製のオラカバ仕上げで胴枠や強度のいる部分に適所にベニアが使用されています。
胴体底部には、FRPでチューンドサイレンサーが取付けられるように加工されています。
メカ室も広く部分的にスチロールを使用して軽量に仕上がるように加工されています。

Dsc07589 カウリングは、FRP製でシッカリしたもので、スマートな形状の割りにエンジンヘッドがシッカリ入るだけのスペースがあります。

Dsc07590 主翼・尾翼のカンザシは、アルミパイプ製になっています。

Dsc07592 ランディングギアは、肉厚のジュラルミン製になっていて、一見華奢にみえますが、普通の着陸なら十分の強度があります。

Dsc07593 クリア度の高いキャノピーとTOPMODEL.CZ独特のコクピットイラストです。

Dsc07595 ホイルパンツは、FRP製の丈夫なものを採用しています。

Dsc07597 その他、付属パーツは、中空ゴムタイヤ・スケールテールギア・カーボン製のコントロールロッド・大型カッティングシートのデカールなど細かな部品まではいっています。

Dsc07598 組立説明書は、一枚物の図面式になっています。
この機体は、25~40ccのガソリンエンジン用に設計されていますが、AXI5330/24クラスのブラシレスモーターを使用することのより電動化をすることも可能です。

超大型3Dファンフライの迫力ある飛行を楽しんでみませんか。


ACAPULCO 1.52m ARF

ラジコン飛行機の入門の方にお勧めの「ACAPULCO 1.52m ARF」を紹介します。
Acap1 パッケージもとてもカラフルで、側面には、機体のカラーリングを紹介したイラストが書かれていて、アカプルコ名前同様にあたたかなイメージになっています。

Dsc07555 キット内容は、初心者向きのARFのオーソドックスなないようになっています。

Acap2 胴体は、バルサとベニアを組み合わせてシッカリした強度を持たせて初心者のラフな着陸などでも機体にダメージを受けにくい構造になっていながら、あまり重量が重くならないようにしています。
メカ室も標準サーボが搭載できるようになっていて、サーボベットも取付済になっています。
エンジンマウントは、樹脂製のものが取付済みになっていて、エンジンも正立で露出している為に、初心者の方でもメンテナンスが楽に出来るようになっています。
エンジンは、2C40~45と4C50が適合するようになっていますが、お勧めは、4c50を搭載するほうは、重心あわせが楽かもしれません。
スロットルコントールロッドも取付済になっていますが、エンジンにあわせて簡単に反対側に付け替えることができます。
Dsc07557 主翼は、バルサリブ組みで、カラフルな印刷済みのエンビ系のフィルムが使用されています。
本機は、エンビ系フィルムを使用することにより、カラフルなカラーリングを表現しています。

Dsc07558 翼型は、「semi-symetrical」を採用してあり、失速しにくく、なおかつスピードが出すぎないようにして、初心者でも安心して、飛行練習が出来るようになっています。
組立は、木製のカンザシを入れて左右をエポキシで接着するだけで、簡単に完成でき、エルロンサーボも中央に1個搭載する基本的な構造になってます。
エルロンも取付済みになってます。
Dsc07565 尾翼もバルサリブ組みのフィルム仕上げになっています。

Dsc07567 ランディングギアは、取り付けが簡単ながら、強度があるピアノ線タイプの3車輪式で、タイヤは、軽量なスポンジタイプです。
ノーズギアは、ラダーサーボと連動で動くようになていますので、タキシングも可能です。

Dsc07569 付属パーツは、スピンナー・燃料タンクから、クレビスやホイールストッパーまで細かく用意されています。
主翼止めの樹脂製ネジは、予備が2本入っています。
これも初心者のアクシデントで主翼をどこかに当てたときに樹脂ネジがヒューズの役割をして機体の破損を少しでも少なくなるようにしたものです。

Dsc07571 組立説明書もカラー写真を使ったものになっているので、写真を見ているだけで組立方が理解できるようになっています。

翼長1.52mで風の影響も受けにくく機体の挙動も穏やかなので、本格的にラジコンエンジン機を練習したい方には、お勧めです。

ヨーロッパならではの、カラーリングの機体は、飛行場でも目立つこと請け合いです。
人とは、ちょっと違う機体で飛行練習は、いかがでしょうか。


MVVS 2.75 IRS MAGNESIUM (45cc)

「MVVS 2.75(45cc) IRS MAGNESIUM」エンジンを紹介します。

Dsc07532 パッケージは、前回紹介した、35ccとは、違いシンプルなデザインになっています。
このパッケージは、58ccと共用のために、裏面には、58と印刷してあります。

Dsc07534 セット内容です。
プラグ・イグニッションは、35ccと同じです。

Dsc07535 45ccと58ccには、このエンジンオイルが付属していますが、当然国内で市販されている2サイクル用オイルも使用できます。

Dsc07536 このエンジンの最大の特徴は、このマグネシウム製のクランクケースです。
このクランクケースのおかげで45ccのガソリンエンジンながら、重量が1.29kgと非常に軽量で、35ccクラスと同じぐらいでパワーウィトレシオで考えると一クラス上の排気量クラスと同じようになります。

Dsc07539 ブルーアルマイト加工された、アルミ製のドライブワッシャーもさすがにこのクラスになるとプロペラ固定ようのビスがメインのほかに3本止めになって、シッカリ固定するようになっています。

Dsc07540 キャブレターは、リアに付いています。
左側には、スロットルレバーと、チョークレバー・フュエルインテークが配置してあります。

Dsc07541 反対側の上の黒色の2本がハイとローのニードルになります。
その下についているネジは、スロットルのスロー位置の調整ネジです。

Dsc07543 プラグは、「BRISK Garden UR17 0,6」が付属しています。
こちらも、国内では「NGK BMR6F」が互換性があります。
どちらのプラグを使用する場合も上の電極と写真のように平らに削って使用します。

Dsc07545 プラグキャップは、金属製でセットスクリューでシッカリと固定するようになっていて、コードも金属皮膜がかかっていて、ノイズが出にくくなっています。

Dsc07547 イグニッションのタイミングセンサーの取付位置です。
イグニッションユニットは、前回紹介した、35ccと同じ電子制御のユニットで4.8v~6v対応になっています。

Dsc07548 エンジンマウントは、アルミ製で機体の防火壁にステーを使って取付けるようになっています。
ステーは、付属していませんので機体にあわせて別途用意してください。

Dsc07552 このエンジンは、RCAW誌の2007年2月号の153頁にも紹介されています。