PILOT パプリカ2 の箱を、開けてみた。その1

今回は、 PILOT パプリカ2 DXの中身をご紹介しようと思います^^
OK模型のパプリカといえば、その走りが多くのお客様に大好評だった機体です。その後継機であるこのパプリカ2は、軽量化とハイパワー化で、定評のあったあの「走り」がさらに向上しています。

まずは胴体や尾翼周りから。
Papu2-1
グラス製のポッド+カーボンテールブームの胴体、DX仕様に標準装備のパワーユニット、尾翼と、治具がレーザーカットされたベニヤのシートです。
初代のパプリカは胴体がすべてグラス製でしたが、リニューアルして後ろ半分がカーボン製に変わり、大幅な軽量化が実現しています。

Papu2-2
DXタイプに標準されているパワーユニットは、Tahmazo ER281411dTahmazo 11×9折ペラセット AT38/8C4.0SMです。なんでもこの2つはPILOT パプリカ2に合わせて開発されたものらしく、メーカーHPによると

「DXタイプには省エネタイプER-281411dブラシレスモーターと38mmアルミターボスピンナー付11×9折ペラが付属、このパワーユニットによりダイナミックな上昇力を発揮します。」

「外径35mm、本体長さ36mm、KV値1100の新型モーターをパプリカ2用に開発。従来のパプリカ用モーターより太く短くなったショートタイプ、効率の良い新世代モーターです。」

ということでした。

11×9折ペラと組み合わせてリポ3セルで地上で計測したデータでは、  
38.0A 9000rpm 推力1600gが出ていたようです。
パプリカ2の全備重量が1050~1150gということですから、ガッツリ引っ張ってくれそうですね。

DX仕様はこのパワーユニットが標準装備されていて、お得になっています。おススメですよ。

 

Papu2-3
胴体のポッドを調べてみると、キャノピーにはピアノ線のダウエルとマグネットがはじめから接着されていました。

Papu2-4
また、ポッドには主翼固定用の穴が4か所空いていて、内側には爪つきナットがしっかり固定されていました。

Papu2-5
V尾翼は、バルサの三角材で角度を決めて組み立てて、カーボンのテールブームに接着します。

Papu2-6
尾翼のヒンジはフィルムヒンジになっています。

Papu2-7
治具がカットされたベニヤのシートは、実は2枚入っています。
冊子の説明書とは別に入っていた紙には、赤丸で囲んだ方のベニヤシートを使うように指示があります。

何が違うのか、よく見てみると、グラスのポッドとカーボンテールブームの接着の際に使うパーツが入っているようです。

Papu2-8
定盤の上で画像のように工作するように指示がありますが、その理由が書いてありません。
理由をOK模型さんに聞いてみますと、工作時に主翼と尾翼の角度を正しく出すための配慮ということでした。

そういえば、確かに、以前シナモン3を作った時に、主翼に対する尾翼の角度が0.6度も違ったことがありました。
(お恥ずかしいですが、その時のシナモン3の製作記はこちらからご覧ください。)

お客様に設計通りの機体に仕上げてもらい、よりフライトを楽しんでもらおうという、こういう配慮は、うれしいですね。

胴体周りは、これまで。
次回は、主翼やその他のパーツをご紹介します。

 

 

 


DLE-61とDLE-55、違いは?

新発売のDLE-61 ガソリンエンジン
「ベストセラーDLE-55の兄貴分ともいえる言えるエンジンで、DLE-55よりハイパワー、ハイトルクを求めるかたにお薦めです」

と商品ページではご説明していますが、具体的にDLE-55と、どう違うのでしょうか。
比較してみましたので、参考にしてみて下さい。

DLE61

まず外観は、ほとんど同じですが、若干大きいのがDLE-61です。

次に、スペックの比較です。

Spec-hikaku
ストロークは35mmで両エンジンとも同じですが、DLE-61はボアが2mm太くなることで、ボアストローク比は少しショートストローク化しており、圧縮比も上がっています。
DLE-55の出力は5.5馬力、一方DLE-61は6馬力と、わずか0.5馬力の差のように見えますが、最大出力時の回転数が異なっています。
実用回転数の7000rpm程度で比較するなら、その差は0.5馬力以上に感じられるでしょう。実際には結構な馬力アップが実現していると予想できます。
そして意外なことに、重量がDLE-55より40g軽いことが分かります。

ところで、商品ページには各エンジンの図面が載っていますが、取り付け位置も微妙に違っているんです。
比較の為に図を作ってみました。

Kansou-anaichi
この図のように、取付穴位置が微妙に違いますので、DLE-55からDLE-61に換装する場合は、胴枠の穴位置を変更する必要がありますね。

マフラーは、もしかしたらkickit 55cc用ピッツマフラーが使えるかもしれない!とチェックしてみましたが、残念、ピッツマフラーのビス穴間隔(中央-中央)が約40mm、DLE-61の排気口のビス穴間隔が42mmで、つけられませんでした・・・。

なお、DLE-61に標準装備のマフラーはテフロンパイプを装備したタイプに新設計されていますので、消音効果が従来のものよりも上がっていると思われます。

また、イグニッションユニットは、最近のDLEエンジンの標準である、動作電圧がリポ2セル、最大8.4VまでOKのハイボルテージ仕様のものが付属しています。

エンジン自体は同じような大きさですが、DLE-55よりもハイパワーが期待できるのがDLE-61です。
ぜひチェックしてみて下さい。

 

 

 


Tahmazo フェスティバル2014 にお邪魔してきました。

6/1に淡路島のKMA淡路市岩屋飛行場にて「Tahmazoフェスティバル2014」が開催されました。

暑さにも負けず、多数の参加者が集まった大変楽しい大会になりました。

当店も協賛をさせていただき、オフラインショップを出店させていただきました。

写真は少なめですが、今日はそのレポートです。

2014tahma-2
集合写真。「今日は楽しむぞー!」

2014tahma-7
その集合写真撮影の前に目につく、たくさんのピメンタ。

2014tahma-5
その中には、当店オリジナルのピメンタで参戦してくださった方もいらっしゃいました。

オレンジの胴体ポッドの機体が見えますね。

2014tahma-3
トップモデルJapanのブースです。

当店オリジナルの商品を展示販売させていただきました。

参加者の方や、見学に来られた方など、たくさんの方にお越しいただき、

新製品のコンボシリーズなどをお買い上げいただきました。

誠にありがとうございました。

今後も、ホビーショーや、今回のようなイベントでの販売にも力を入れてまいります。

ぜひぜひ、足を運んでください!よろしくお願いします^^

それにしても今回は、とにかく、暑かった!日差しもキツかったですねー!

閉会式終了後は、参加者の皆さんの腕や顔が真っ赤になっていました。

そして、最高に楽しかったです。

毎年毎年、皆さん、終始笑顔なんです。

そのアットホームな雰囲気が病み付きになるのか(笑)、リピーターの方がとても多いんですよね!

来年も、楽しみですね!