PHOENIX P51 MUSTANG EP キットの箱を開けてみた その1

「開けてみた」シリーズ、今回はPHOENIX P51 MUSTANG EPです。
今回、このキットは訳あってアウトレット品として販売することになりました。
詳しくは、後ほどご説明します。

E-mustang
まずその1では、胴体周りをご紹介します。

E-mustang1
まず、このキットの大きな特長として挙げられるのが、この削り出しアルミスピンナーが同梱されているという点です。
75φのスピンナーだけでなく、コレット式のプロペラアダプターもついています。
このスピンナーセットでは、軸径φ5mmのモーターと穴径8mmのプロペラが使用できます。

 

E-mustang2
モーターマウントは、レーザーカットされたベニヤを組立てて胴体の防火壁に
はめ込んで接着する仕様です。モーターは前からビス止めするタイプが使えます。
Tahmazo ER282687dがピッタリです。

 

E-mustang3
ノーズ下側にはバッテリーを積み、縛るためのスペースが設けられています。

E-mustang11
メカ室は広々としています。まずノーズ側。
受信機やESCを積むスペースになるでしょう。

E-mustang4
胴体後方、尾翼側からガイドパイプが3本通っていて、こちら側には
エレベーターサーボ、ラダーサーボのマウントが組み込まれています。
穴の寸法は、約41mmx約70mmです。
つまり標準サーボ(一般的に20mmX40mmの寸法)を積むようになっているんですね。
「標準サーボって?」とお思いの方はこちらをご覧ください。

 

E-mustang5
グラス製、塗装済みのカウリングです。

 

E-mustang12
コックピットの様子です。計器盤のステッカーが貼ってありますね。
人形も塗装済みです。

 

E-mustang6
コックピットの下にある胴体のフィレットも、フィルムの貼りにくい逆アールですが、
綺麗にフィルムが貼られ、仕上げられています。

E-mustang8
同じくオラカバで綺麗に仕上げられた尾翼は、ヒンジ取り付け済になっています。

 

ところで、このキットを開けてみて発見したんですが・・・

E-mustang7
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、白フィルムに経年によるものと思われる黄ばみが出ています。
アルコールを含ませた布で拭いてみても取れません。
これが冒頭でお知らせしたアウトレットの理由です。
実際に飛ばしている時には見えないくらいの色ですし、それほど目立つ位置でもありませんので、このアウトレットはお得だと思います。

まず今回は、胴体周りのご紹介でした。

次回は主翼とその他の細かいパーツをご紹介します。

ところで、キットとは関係ありませんが、
「Mustang」については、日本では「ムスタング」「マスタング」両方の呼び名がありますよね。
「ムスタング」はイギリス寄り、「マスタング」はアメリカ寄りの発音です。
アメリカ空軍の戦闘機なんだから、「マスタング」だろうとおっしゃる方も多く、そのためか日本語版Wikipediaでは「マスタング」で統一されています。
しかし「Mustang」というニックネームをつけたのはイギリス人(イギリスの会社)ですので、それ故「ムスタング」だという方もいらっしゃいます。
どちらも間違いで、「Mustang」は「Mustang」だとおっしゃる方もいらっしゃいますが(笑)
呼び名で色々と言われているのは、それだけ有名かつこだわる方の多い機体なのかもしれません。
個人的には「マスタング」はフォードのクルマ、「ムスタング」は戦闘機、と思っています。
どうでもいいことですが、よければ話のネタにでもして下さい^^