PHOENIX YAK EP キットの箱を開けてみた。その2

当店で販売中のPHOENIX MODELSの機体の中から、電動セミスケール機のPHOENIX YAK EPをご紹介しています。

今回はその2として、主翼周りと、その他の小物パーツを見ていきます。

Yak-11
胴体、尾翼と同じ2色のオラカバで仕上げられたきれいな主翼です。
分割式ですので、運搬、保管には便利ですね。

Yak-12
翼型は対象翼です。

Yak-20
面積の大きいエルロンは、シートヒンジで取り付けます。
未接着ですので、瞬間接着剤で接着します。

Yak-13-1
胴体へのは2本のビスと、カンザシで固定する様になっています。

エルロンは2サーボ仕様。
サーボが入る穴の寸法は、約12mmx23mmで、胴体に空いている穴と同じです。
サーボはTOPMODEL Digital Micro Servo 21-02がオススメです。

Yak-14
こちらが軽量なアルミ製(太さ12φ)のカンザシ。

Yak-15
小物パーツは、メインギアとその固定用パーツやビス、尾輪、リンケージパーツが入っています。

Yak-21
リンケージパーツは、エルロンリンケージ用、ラダーとエレベーターリンケージ用に、それぞれの長さにカット済み、Z曲げ済みのピアノ線が入っています。

説明書では、サーボホーン側はアジャスターストッパーを使用してリンケージするよう指示されています。
薄いグラス製のコントロールホーンが入っているのはいいですね。

Yak-16
ステッカーも入っています。

 

Yak-17
組立て説明書は全て英語表記ですが、一工程ずつ写真や図が添えられていますので、
ARFキットを組み立て慣れた方なら英語が読めなくても問題ないでしょう。

 

Yak-bara-800
以上がキットの内容になっています。

ところで、前回も触れた重量ですが、胴体が約150g、尾翼が約40gでした。
そして主翼は左右合わせて、約120g。
そしてカウルやメインギア、ビス、カンザシなど、
キットに含まれている全てのパーツを袋ごと計ったら約100g。

その他、積むメカ(当店の別途購入推奨品)の重量は、
モーター Tahmazo ER222012dが80g。
スピードコントローラー Tahmazo Pro.C A30が26.5g、
バッテリー TLB 11.1V1700mAhは150g、
サーボ  TOPMODEL Digital Micro Servo 21-02x4 で計30.4g、
プロペラ APC 10x3.8SFはパッケージごと計って約24g、
スピンナー ABスピンナー45mmは約17g。

合計すると737.9gと出ました。
製作時の参考になさっていただければと思います。

撮影時に色々と触ってみた実感としては、スポーツ機やスタント機のように
フルスロットルでかっ飛ばしたりするような飛行機ではありませんね。
3Dフライト、失速系演技に特化した、格好良い電動スケール機という感じです。
気になる方は、是非チェックしてみてください。→PHOENIX YAK EP

その他のPHOENIX MODELSの機体も残り僅かです。お早めにどうぞ。

 

 

 


PHOENIX YAK EP キットの箱を開けてみた。その1

当店で販売中のPHOENIX MODELSの機体の中から
今回ご紹介するのは、電動セミスケール機のPHOENIX YAK EP
全長970mm、全幅1070mmというコンパクトなサイズのARFキットです。
カッコ良くて、見た目以上に軽い機体なんですよ。

Yak-1
今回は、このキットの中身を詳しく見ていきましょう。
まずは胴体周りと尾翼です。

 

Yak-5
レーザーカット加工されたベニヤパーツでモーターマウントを組立てて、
モーターを取り付ける仕様です。モーター取り付け用のビス穴は空いていません。

モーターはER222012dが使え、プロペラはAPC 10x3.8SFがメーカーの推奨です。
スロットルを調節しながら、トルクロールなどの失速系演技を楽しむ機体ですので、
スローフライプロペラが推奨されているんですね。
バッテリーは TLB 11.1V1700mAh、またサーボは  TOPMODEL Digital Micro Servo 21-024個がオススメです。

パッケージにはスピンナ付きのYAKが飛んでいますが、スピンナーはキットに含まれていません。
別途購入される場合、ABスピンナーでしたら45mmがサイズ的にマッチするかなと思います。

 

Yak-4
2車輪仕様で、メインギアはここに取り付けます。
軽量なタイヤはもちろん、ピアノ線やホイルストッパーもキットに含まれています。

 

Yak-2
ワンタッチで開閉できるハッチの向こうが、バッテリーや受信機を積むメカ室になっています。

Yak-19-1
付属の説明書では、写真中央のカンザシガイドパイプに、
受信機やバッテリーを、タイラップで固定するようになっていますが、
ここは何かしらの工夫をしたほうが良さそうです。
ベニヤの端材などがあればマウントを作って取り付けてもいいでしょう。

このカンザシガイドパイプ、紙管ですので瞬間接着剤を
染み込ませるなどして、補強してあげたほうが安心かもしれませんね。

 

Yak-6-3
主翼の固定は、左右それぞれカンザシとビス2本ずつで固定する仕様です。
爪付きナットがついていますので、主翼の脱着は簡単です。
詳しくは主翼のご紹介の時に。

 

Yak-7
透明のキャノピーは、シールで貼り付け済みです。

 

Yak-8
ラダー、エレベーターサーボは胴体後部のこの位置(左右)に積みます。
予め開いている穴の寸法は、約12mmx23mmです。

この穴から先ほどのメカ室までは大体500mm程度の距離がありますので、
サーボコードの長さや受信機を積む位置に合わせて、適宜延長コードを利用して下さい。

 

Yak-9
グラス製のカウリングは塗装済みです。

 

Yak-10
垂直、水平尾翼です。
エレベーターはコの字型のピアノ線が差し込まれています。
それぞれ大面積のラダー、エレベーターは
シートヒンジが差し込まれていますが、未接着ですので、瞬間接着剤で固定します。

今回はここまで。次回は主翼周りと、その他の細かいパーツをご紹介します。

 

Yak-scale
胴体と主翼、尾翼を並べて、雑誌と一緒に撮ってみました。
全長970mm、全幅1070mmというサイズが大体お分かり頂けるかと思います。

また、重量ですが、胴体は約150g、尾翼2枚で約40gと軽量です。
主翼やその他は・・・?

その2へ

 

 

 


Tahmazo ユニバーサルピニオン抜き

今回は、モーターシャフトにはめ込まれたピニオンギアなどを抜くのに便利な、
Tahmazo ユニバーサルピニオン抜き(「ピニオンプーラー」ともいいますね。)
を実際に使ってみようと思います。

Pinion-1
手近にあったモーターで、チャレンジです。

Pinion-6
Tahmazo ユニバーサルピニオン抜きには、
0.9mm、1.9mm、2.9mmの3種類のシャフト押しピンが付属していますので、
モーター軸径1mmから6mmまで幅広く対応できます。これが便利なんですよね。

Pinion-9
ピンは、付属のイモネジと六角棒スパナで超簡単に交換できます。
今回のモーターはシャフト径が2mmでしたので、
3本のうち真ん中の太さ、1.9mmのピンを使用しました。

A1561_I3
※イモネジの締めすぎに注意してくださいね。
固定ではなく、あくまでも抜け止めです。

Pinion-7
では早速、プレートをギアとモーターの間にはめ込んで

Pinion-8
本体の溝にスライドさせて

Pinion-2
クルクルっとピンをシャフトに向けて下ろしていきます。

Pinion-3
ピンとモーターシャフトの中心があうように、慎重にあわせます。

 

Pinion-4
合わさったら、慎重に、時々ピンやシャフトを確認しながら
レバーをまわしていきます。ピンがシャフトではなくギアに引っかかっていると、
いくら回しても抜けませんので、必ず確認しながら作業して下さい。

回す時の感覚は、
ワインのコルクを抜くようで、ちょっと気持ちよかったりします。(笑)

Pinion-5
シャフトもギアも傷つけることなく、無事にピニオンギアを抜くことができました。

ただ、このピニオンギア、
シャフト径やギアの材質、シャフトとギアの接点が錆びている、などなど、
色々な要因により、ものによっては、抜けにくい、また抜けないものもあります。

そんなモーターにコレを使っても、どれだけ力を入れても抜けなかったり、
ピンが曲がってしまったり、最悪折れてしまうこともあります。

ですから、お手持ちのモーターの状態をよくチェックされてから、また作業時には慎重に作業なさって下さい。

ちなみに、取扱説明書は、こちらからもご覧いただけます。
また、交換用のピンのセットも販売しています。
Tahmazo ユニバーサルピニオン抜き用 替ピンセット

ちゃんと使えば、いいシゴトしてくれるヤツですよ。
ぜひ、あなたの工具箱に仲間入りさせてあげて下さい。

 

 

 


DLE新製品の・・・

昨年末辺りから、DLEエンジンの新製品の噂が聞かれるようになってきました。

どうやら、新製品は
20cc後方排気タイプ、40cc水平対向、シングルの61cc、120cc水平対向の4種類あるらしいのです。

6a0120a80dde9a970b019b01ab4fd8970d
これがそのうちのひとつ、40cc水平対向とのこと。

ところが、DLEのHPを見ると、
20RA(20cc後方排気)は見つかったのですが、他の3種類は見つけられませんでした。

噂は本当なのでしょうか。
日本正規代理店であるOK模型に聞くところによると、
4種類のうち120cc水平対向を除く3種類を入荷検討中とのことでした。

追加情報が出ましたら、もちろん真っ先にお知らせします。
お楽しみに。

 

DLE20と20RAの比較をしている動画を発見しましたので、ご紹介しておきますね。

  


ABスピンナー

今回は、長年にわたるロングセラー商品、ABスピンナーの特長をご紹介しようと思います。

Ab-1
OK模型が設計した「ABスピンナー」は、38mmから102mmまで10種類の大きさがあります。
色も白、黒、赤、黄にカーボン柄、クローム(89mmのみ)と6種類。
全42種類(在庫なしも含む2013年末時点)のラインナップです。

Ab-4
その最大の特長は、「ABスピンナー」の商品名の由来にもなっている、
(AB=)アルミバックプレート。
削り出しで、センターには両面にすべり止め加工が施されています。

Ab-2
この様に、一部の肉厚が少し薄く作られていて、
プロペラに合わせてスピンナーコーンを削りやすくなっているのも特長です。

Ab-3
そして、重要なのが、これ。先端のごく小さいバリです。
これがセンターにあるということがミソです。

スピンナーはその名の通り高速で回転するものですので、
スピンナー自体の重量バランスがとれていないと回転中、つまり飛行中にブレてしまい、使い物になりません。
このバリがこの位置にあるということは、この位置から射出成形されたという証であり、

つまりこれが、バランスの良いスピンナーの第一条件、ということです。
そんなトコ見たこと無かった!という方は、覚えておいて損はありません。

少し話が逸れてしまいましたが、このABスピンナー、自信を持って、オススメします。