V-Pro スーパーS 赤 の箱を開けてみた。その2

Ss-8
V-Pro スーパーS 赤のご紹介その2は、主翼やその他のパーツです。

Ss-11
主翼は左右接着式で、上反角はありません。
エルロンは2サーボ仕様です。
エルロンは尾翼同様、ヒンジは接着されていません。

Ss-13
主翼の翼型です。対称翼になっています。
メーカーHPによると、「翼厚16%対称オリジナル翼型によりどんなスピードでも失速しにくく、安定した飛行が可能。
とのことです。

Ss-12
厚さ約4.5mmの堅木のカンザシです。

Ss-14
黒の十字マークのステッカーも入っています。

Ss-9
エルロン、ラダー、エレベーターなどのリンケージ用のプラスチックパーツです。
クレビスが6つのあるのは、動翼4か所に加えてエンコン、ノーズギアのリンケージに使用する分です。

Ss-10
各所のリンケージに使用するロッド類です。
ラダー、エレベーター用のバルサのロッド、ピアノ線とシュリンクチューブ、それからエンコン、ノーズギアリンケージ用のフレキシブルロッドセットです。

Super-S-main
OK模型のHPによると、
「エンジンむき出しでメンテのしやすいシンプルなデザイン、丈夫なベニヤボックス構造の胴体とスチロールコアにバルサプランクの主翼を持ったスーパーSは中級フライヤーから上級フライヤーまで色々な楽しみ方の出来る万能機です。
例えば初級練習機で単独飛行が出来るようになったばかりの中級モデラーには2サイクル25エンジンを搭載したおとなしいセッティングでループやロールの練 習にチャレンジしていただけます。また上級フライヤーにとってローコストで頑丈ななスーパーSは2サイクル40クラスエンジンを搭載して胸のすくローパス を行ったり、仲間とのコンバットなどを気楽に楽しんでいただける機体です。」
とのこと。どんな遊び方にも対応できる、万能機というわけですね。
是非、チェックしてみて下さい。

 

 

 


V-Pro スーパーS 赤 の箱を開けてみた。その1

 最近久しぶりに再入荷したV-Pro スーパーS 赤
シンプルな構造で、練習機から演技機まで幅広く楽しめる機体です。
今回はこの機体の箱を開けてみました。

Ss-1
まず今回はその1として、胴体や尾翼周りから。

Ss-2
耐油燃料塗装済みの防火壁にはあらかじめ、付属のエンジンマウントやノーズギアベースなどが簡単に取り付けられるように穴があけられ、内側には爪つきナットが仕込まれています。
カウリングはなく、エンジンむき出し、メンテナンス性抜群の機体です。

Ss-3
57mmのスピンナーが付属しています。

Ss-4
燃料タンクと、タンク周りのパーツも入っています。

Ss-5
メカ室の様子です。標準サーボが搭載できるサーボマウントは、あらかじめ接着されています。

Ss-6
ノーズギア、メインギアのセットです。
ホイルカラーも同梱されています。

Ss-7
尾翼です。ヒンジは未接着の状態です。
今回はここまで。
次回、主翼やその他のパーツをご紹介します。

ところで、来週末6/1に開催される「Tahmazo Festival 2014」のエントリー受付締め切りが迫っています。
出てみようかなと思っていらっしゃる方は、お忘れなく、お早めにお申し込み下さいね。

当店トップモデルJapanも、当日はオリジナル商品の販売をさせて頂く予定です。
是非、会場でお会いしましょう!^^

だんだん夏に近づいてきています。まだ夏本番ではないからと思っていても、油断は禁物です。
日焼け止めや帽子、飲み物など、紫外線対策、熱中症対策は必ずしましょうね^^

 

 

 


コンボ 25L キットの箱を開けてみた。

先週末の5/17と5/18は静岡ホビーショーの一般公開日でした。
OK模型ブースにて行われた当店の即売会には、両日とも、たくさんのお客様がお越しいただきました。
誠にありがとうございました。

Combo-1
さてさて、では今回は「TOPMOEL コンボ 25L バルサキット」のキット紹介をしていきます。

 

Combo-2
TOPMOEL コンボ 25L
は、OK模型のブランドであるPilotとトップモデルJapanのコラボ商品となっています。
バルサキットといっても、レーザーカットのものではなく、ダイカットのキットです。

Combo-3
このように、型抜きされたパーツを組み立てていくタイプのキットです。

Combo-4
元々コンボシリーズは、胴体と主翼のパーツを別々に生産販売していたキットなのですが、今回は無理を言って、一機分を箱にまとめていただいて復活となっています。
その結果、大幅なプライスダウンが実現しているんです。かなりお得ですよ。
さらにこのTOPMOEL コンボ 25L バルサキットには、別売だったキャノピーも同梱されているんです。
ますますお得ですね~。

Combo25L-ex
こちらが生地完成例です。タイヤやプロペラ、スピンナー、エンジンは別売です。

Combo-5-2
図面に記載されている、別途準備が必要なパーツのリストです。
キャノピーは同梱されているので準備の必要はありません。

ところで、ダイカットキットのファンの方って、実はまだまだ多いんですよね・・・。

ホビーショー即売会でもコンボを販売させていただいたんですが、「おお、コンボがある!」とおっしゃって懐かしがるお客様がいらっしゃったんですよ。
キットの箱をご覧になった瞬間、スッとレジにお持ちになったお客様もいらして、ああ、やっぱりお好きな方も少なくはないんだなと実感したんです。

 

キット作成熟練のモデラーさん、または脱初心者ご希望のチャレンジャーさん!
要チェックですよ~!

 

 

 


PILOT カモミール キットの箱を開けてみた。その2

新製品の「PILOT カモミール」のキット紹介、その2になります。
前回のその1では、主翼周りをご紹介しました。

Chamo-8
今回は、胴体や尾翼、その他のパーツをご紹介します。

 

Chamo-9
カーボンテールブーム+グラス製ポッドが接着済みになっている胴体。
モーターマウントはTahmazo ER221210d対応のものが接着済みです。

Chamo-10
主翼がくる場所には、ウィングマウント用のベニヤパーツ(爪つきナットはめ込み済み)が接着されています。

Chamo-11
キットに入っているベニヤのシートは・・・

Chamo-12
サーボマウントと、

Chamo-13
尾翼接着治具のパーツが入っています。

Chamo-14
組み立てる角度が重要な尾翼を、正しく組み立てるのに必要なんですね。

 

Chamo-15
このようにして、正しい角度を出しておいてから、接着剤を流して固定するようです。

 

Chamo-16
その他には、リンケージ用のピアノ線やガイドパイプ、バッテリー脱着用のマジックテープが入っています。
下の方に見えるグラステープは、キャノピーの仕上げに使います。

A2725_I4
また、DX仕様にはこちらのブラシレスモーターと折ペラが標準装備されています。
とってもお買い得ですよ。

以上がカモミールのキットの内容になっています。

ちなみに、機体のみのベーシック仕様もありますが、DX、ベーシックともに人気で品薄ですので、ゲットされたい方はちょくちょくショップをチェックされることをお勧めします^^

 

 

 


PILOT カモミール キットの箱を開けてみた。その1

好評発売中のPILOT カモミール
いつものように、キットの中身を見てみましょう。

Chamo-1

 

Chamo-2
まず今回は、主翼周辺のパーツから見ていきます。

 

Chamo-3
3分割式(外翼と翼端は接着式です)と持ち運びに便利な主翼。
中央翼のワンピースのフラップ、外翼のエルロンはそれぞれ、テープヒンジで接着済みになっています。
そのカラーリングは、表側(上面)が白に黒とイエローのアクセントがついていて、

Chamo-4
裏側(下面)は白ベースで前縁側に黒の模様が入っています。
飛ばしていても見やすそうですね。

Chamo-5
主翼の翼型はこんな感じになっています。
OK模型のHPによると、「8%の薄翼は抜群の浮きと適度なスピードを生み出します。」とのことです。

Chamo-6
カンザシは約6mm角のカーボンパイプです。
外翼(中央翼でもいいと思います)側に接着しておいて、現場で中央翼と外翼をつないで、つなぎ目にテープを貼って固定して飛ばすのが持ち運びやすくて、一番簡単でしょうか。

Chamo-7
その他主翼周りのパーツは、
・エルロンサーボのプラスチック製カバー
・シュリンクチューブ2種類(エルロンサーボ固定用と、延長コードの固定用です)
・カーボン製のノックピンやウィングマウント用のビスとワッシャ
・エルロンリンケージに使うミニコントロールホーン
・フラップのコントロールホーン
などが入っています。

主翼周りはこんなところです。
次回は、胴体や尾翼周りのパーツをご紹介します。