スピードコントローラーがハイで急に出力ダウンするんですけど?

お客様より満充電をしたバッテリーを使うと「MGMのスピードコントローラー(以下アンプと言う)がハイにすると、急に出力が落ちるんですけど」とお問合せをいただきました。
これは、現在市販されているリポの充電器は、1セルあたり4.2Vで充電カットをするようになっているのですが、少し以前の充電器では、1セルあたりで4.27Vで充電カットをするものがあります。
MGMのアンプの場合、安全回路が付いていて使用するリポがあまり電圧が高すぎるとその安全回路が働いて過電流が流れて回路が破損しないようになっています。
ですから、スローから中スローまでの電流値では大丈夫なのですが、ハイにした時に安全回路が働くぐらいの電流が流れるとアンプが自動的に電流を流さないようにするためです。
これは、タッチ&ゴーをした時にプロペラが地面に当ってしまって急激に回転を止めようとする力が働いた場合にも過電流が流れてアンプが停止してしまうことがあります。
この場合は、一度アンプのスイッチを切って再度ONにすると解除されます。
上で書いた満充電時にこのような症状が出る場合は、中スローぐらいでしばらくモーターを回してリポの電圧を下げてやるとその現象がおさまります。
MGMやTahmazoのMシリーズ等の高性能なアンプには、安全回路が付いているものが発売されていますのでもしお手持ちのアンプでそのような現象が出た場合は、一度少しバッテリーを放電してみて使用してみてください。

Easy25


OK模型さんのホームページを見ていたら・・・

OK模型さんのホームページのTOPをみていたら、見慣れないアイコンが増えていました。
そこをポチとしてみると・・・
Okdirekt こんなページかでてきました。
そうです、OK模型さんの直販サイトがスタートしました。
内容は、アウトレット商品やワケあり商品など、お得な情報やもちろん正規品の販売もされるようです。
正規品は、定価販売ですが購入価格が5,000円以上で送料・代引き手数料が無料とのことです。


サマーバーゲン第4弾スタート

サマーバーゲンも大詰めになってきました。
今回は、26日から9月1日までオリジナルリポの「HOT-LIPSシリーズ」とオリジナルブラシレスモーター「COOL-SPINシリーズ」の全種類を通常販売価格よりさらに10%OFFで販売します。
両シリーズとも本来コストパフォーマンスが高い商品ですのでこの機会に是非ご購入ください。
環境やCO2削減と世界中がエコブームのなかラジコンも電動が性能がUPしてエコになってきています。
エンジンもいいですけど電動もいかがですか。

Smmerbergen4


ヨーロッパ製品の入荷について

ヨーロッパ製品の入荷時期について、たくさんお問合せをいただいておします。
現在は、非常にユーロレートが高騰しておりますのと輸送コストが上がっており、同じ商品を入れても現状価格より2~3割高額になってしまいます。
お客様に出来るだけ安価に商品をお届けしたいと思い、為替レートの状況をみて輸入を調整しております。
品切れ商品も出ており、購入をお考えいただいておりますお客様にお待たせしている状況で誠に申し訳なく思っております。
出来るだけ早く次期入荷をと思っておりますが、販売価格が高額になってしまうのも申し訳ありませんので今しばらくお待ちいただきますようにお願い申しあげます。
0205401_big


機体のスイッチの取り付け方って考えたことありますか?

長年ラジコンをやっているかたなら今更何を言ってるのって言われそうなんですけど、ラジコン入門者の方や初級の方、機体にスイッチを取り付けるときにスイッチの向きなんかを考えて取り付けてる方がどれぐらいおられるでしょうか?
最近は、小型電動機が盛んになってきて使用されているESC(アンプ)によっては、スイッチが付いていないものも沢山ありますので、まったくそんなこと考えてないかた多いんじゃないでしょうか。
エンジン機などの場合は、胴体側面に直接スイッチを取り付けるときなどは、排気のオイルがスイッチに掛からないようにマフラーと反対側に取り付けるのは、常識です。
スイッチに排気がかかるとそれに含まれるオイルによって、接触不良などのトラブルが発生するからです。
それから、ON・OFFの向きは、どちら向きにしていますか。
基本的には、機首方向にスライドしてONにします。
これは、手投げ発進で機体を投げ出したときに指が当ってもOFFにならないためです。
エンジン機の場合、発進時に万が一スイッチが切れてしまうと、エンジン全開のままノーコン状態で投げ出してしまうことになるので非常に危険な為に、機首方向がONになるように取り付けます。
また、スイッチを機体の中に取り付けてピンを取り付けてそれを押し込んだり、引いたりしてON/OFFする場合については、意見が色々あるようです。
機体の運搬中にスイッチに物が当ってONになるのがいやだということで、押し込まれたときにONにする方がおられるようですが、私の場合は、逆で無意識に押し込まれることは有っても引っ張られることはないので、無意識に押し込まれてもスイッチが切れてノーコンにならないように押し込まれたときにONになるようにしています。
これは、すべて安全にラジコンを楽しんでもらうためにもスイッチの取り付けという小さなことなんですけど、一度意識してもて頂いたらいかがでしょうか。
Dsc02181s