シークアーサー入荷直前情報

多くのお客様から発売日のお問い合わせをいただいていましたOK模型の「シークアーサー」が明日7月14日金曜に入荷の予定となりました。
今日はこれを前に、今一度「シークアーサー」というグライダーがどんな機体なのか簡単にご説明させて頂きたいと思います。

まず、OK模型から拝借したセットの中身写真ですが、いつものOK模型標準と言えるものになっていますね。
目立つのは主翼には大きな翼端板が付き、カーボン製の後部胴体ブームはテーパーカーボンパイプになっているところですね。

次に、「シークアーサー」についてOK模型は、「シトロン」からステップアップに最適な機体」という事をうたい文句にしていますので、「シークアーサー」とシトロンの現行機「シトロン2」とではどの程度スペックが違っているかという簡単な比較表を作ってみました。確かにシトロン2より翼幅、全長など一回り大きいことがわかりますね。
でも、OK模型によると、スペックに表れない部分、例えば主翼に楕円形の翼端部分を付けて2段上反角にすることで翼の効率が良くなり滞空性能がアップすると同時にラダーも小舵から大舵まで素直に反応するとか、シトロンと比較して胴体ポッドが一回り大きくなってメカの搭載に余裕ができいろんな受信機にも対応出来る様になった事などが謳われています。
また、「シトロンからのステップアップに最適」という事ですから、ブラシレスモーターや折ペラ、アンプやリポバッテリー、それにサーボや受信機などの「具」はすべて「シトロン2」と同じものが使えるようになっているそうです。

店主も「シトロン2」は入門機の定番となっていますので、その少し上を行く「シークアーサー」に期待するところ「大」ではあります。
なお、キットの中身の詳しい内容は現物が当店に入荷後、当ブログでご紹介いたしますのでしばらくお待ちください。

ところで、現在開催中の「BIGサマーセール」も残すところあと2日、正確には7月15日(土曜日)午前10時までとなってきました。
セール品でお買い忘れがないか、そして10,800円以上で送料無料となるこの機会をお見逃し無いよう、ぜひ今一度「BIGサマーセール」会場をご訪問ください。

なお、当店は7月15日(土曜日)は臨時営業、午前11時までのご注文(クレジットカード、代金引換、または銀行振込でご入金が確認できたもの)は当日出荷させて頂きますので、どうかご利用下さいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 


PILOT キャンディ 箱開け(2)

トップモデルジャパンの所在地、大阪でもようやく本格的な梅雨という感じで、週間予報でも雨や曇りのマークが多くなってきました。
ここ当分は飛行場に出かける事もままならない日が多くなりそうですが、こんな時こそ機体の整備、新作機の製作にたっぷり時間をかけることが出来ると思っておられる方も多いのではないでしょうか。

そのような皆さんに少しでもお役に立てばという事で、ただ今当店ではBIGサマーセールを開催中です。
期間は7月15日午前10時まで、セールならではのお買い得商品を多数揃えさせていただくとともに、お約束の「お買い上げ10,800円以上で送料無料」のキャンペーンも同時に実施しています。
梅雨明け後の夏空に備えて、ぜひBIGサマーセール会場を覗いてください。

さて、本題のPILOTキャンディ箱開けの2回目です。
前回、主尾翼を見てきましたので今回は残りの胴体や付属品を見てゆくことにしましょう。

胴体はバルサ骨組みに写真のように黄色、ピンク、白のカラーフィルム仕上げです。
但し、機首ハッチや後部胴体上半分のカーブした部分は、胴体の形に整形した発泡スチロールコアの表面に1.5mmバルサ板を積層するという凝った造りで、強度と軽さを両立させた仕上がりになっています。

耐燃料塗装された第一胴枠です。
ここにはエンジンマウント取付穴が開いていますが、ご覧の様に(前から見て)斜め左下に傾けてエンジンを搭載するようになっています。4つのエンジン取付穴のほかに2つの穴が開いていますが、これはエンコンリンケージ用の穴です。

機首のハッチを取り外してみました。
右側のハッチの白く見えるのが発泡スチロールのコアです。
ハッチルームにはエンジン機なら燃料タンク、電動機なら動力用のリポバッテリーを搭載することになります。

胴体の裏側、主翼取付部の中を見たところです。
左が機首方向です。右の四角い4つの穴はサーボベッドになります。
メインギアは左の白いフィルム部分に取り付けます。

カウリングは塗装仕上げのプラスチック製で、兄弟モデルの複葉機「ミッション・60」と同じもののようですね。

スタイリッシュなホイルパンツを装備したメインギアと尾輪のパーツです。
これも兄弟モデルの複葉機「ミッション・60」と同じ構成になっています。

エンジン回りの付属品です。
スピンナーは57mmのABスピンナー黒で、燃料タンクはPILOTの320ccと同等のものが入っていました。

以上でキャンディの紹介は終わりますが、どちらかというと元気に飛び回るイメージの機体が多いOK模型のスポーツ機の中にあって、このキャンディは「見た目も飛びもゆったりと楽しむ」ことを前面に出した、かなり趣の違ったコンセプトを持っているモデルのように思いました。
ぜひ皆さんもこのキャンディでゆったりと週末のフライトを楽しまれてはいかがでしょうか。

ところで、このブログを書いている6月30日現在、当店ではキャンディの在庫を切らしております。メーカーによりますと次回ロットは7月中旬ごろに出荷を予定しているとの事ですので、お待ちの皆さんには大変申し訳ございませんが今しばらくご辛抱くださいますようお願い致します。


PILOT キャンディ 箱開け(1)

写真はOK模型から新発売となったキャンディです。

ご覧の様にすらりと伸びたロングスパンの主翼が特徴で、ゆったり、のんびりとリラックスしてフライトを楽しめる雰囲気を持っていますね。
(フライト写真はメーカーよりお借りしました)

キットの内容はいつものOK製ARF機の標準パターンです。

機体のほか、ABスピンナー、メインギア、タイヤ、ホイルパンツ、燃料タンク、エンジンマウント、それにリンケージパーツなどが入っています。
このほか、日本語組立説明書や「Candy」のロゴ、楕円形のかわいいアクセントなどが入ったカラーステッカーが付属しています。

それでは、いつものようにまずは主翼から見てゆきましょう。

構造はバルサ骨組みにフィルム貼りで前後縁と翼端、翼中央部、エルロンサーボ取付部にバルサプランクがされています。
エルロンは少し細長い感じの翼端エルロンで、左右別々のサーボで動かす方式です。

表面はフィルム貼り仕上げで、写真の下に並んでいる上面は黄色、ピンク、白のカラーリングです。ここに付属のロゴステッカーやキャンディをイメージした楕円のステッカーをアクセントとして貼るわけです。
写真では上に並んでいる裏面はシンプルに黄色一色です。

付け根はこんな感じで、翼型はNACA2414、翼厚14%の半対称ということです。

翼端は斜めに切り落としたスタイルになっています。

垂直安定板とラダーはバルサ骨組みにフォルム貼り仕上げの、一般的な軽量構造です。
ラダーの下には尾輪が付きます。

水平安定板はバルサ骨組みにフィルム貼り仕上げ、エレベーターは無垢のバルサ製です。

次回は胴体をメインに、脚関係や付属品を見てゆくことにします。


ニューARFフロート

梅雨入りと言いながら、関西ではこのところ結構涼しい日が続いています。
でも間違いなく暑い夏はすぐそこまで来ています。
そんな夏の風物詩と言えば、涼しげな水しぶきを上げて離水、きれいな航跡を残してタッチアンドゴーを繰り返す水上機!ですよね。


そのようなタイミングを見計らってかどうか判りませんが(もちろんそうだとは思いますが(笑)、OK模型よりニューARFフロートが新発売されました。

名前の通り、ARF、すなわち本体は完成で、手持ちの(もちろん新作もOKですが)陸上機にフロート支柱取付台を取り付けるという僅かな工作で、簡単に陸上機を水上機にコンバートできるというものです。
適合する機体サイズですが、メーカー発表では2C 40~50、4C 50~70クラス、但し機体重量2800gが優先します、という事です。フロートは容積が重要ですから、機体サイズよりも重量がフロートに釣り合っていることが優先という訳だそうです。

出来上がりは上写真のように双フロート形式で、アイランドブリーズスプラッシュに使用されているものと基本スペックは同じという事ですから、離着水性能などは実証済ですね。

それでは季節ものという事で、入荷ほやほやのものを早速ご紹介させて頂きます。

メーカーから頂いたキット内容写真です。
フロート本体は完成済みですが、いろんな機体に合わせることが出来るよう(取付角度などを調整できるよう)、取付ベースのベニヤ板2セットが別部品となっています。
黄色く見える部分は支柱取付部のカバーを仮止めしているテープです。

フロートを手にしたとき、想像に反してあまりに軽く感じたので重量を計ってみました。
一本141gです!
4本のジュラ支柱も入れて全備重量560gというメーカー発表データにも納得しました。

支柱取付部に仮につけられているカバーをめくると、中の構造が見えます。
前端から後端まで通っているベニヤ板のキールを挟んで両側に発泡スチロールが詰まっています。ですから、仮にフロートが損傷したとしても内部に水が入って沈する、という心配がありません
この凹みに支柱取付ベニヤを接着することになります。

フロート本体を前から見たところです。
上面は比較的単純なカーブをしていますが、底面、特に前端からステップまでは複雑な曲面をしています
また、十分な強度が必要となる部分でもありますので、整形と補強を兼ねたABSプラスチックの成形品でしっかりとカバーされています。

この角度から見ると底面の微妙なカーブ両サイドの波抑えなどが良くわかると思います。

セットには日本語説明書が入っており、水上機の肝であるフロートの取付位置や取付角度についてもきっちりと説明されています。

ちなみに、こちらは同スペックのフロートを装備しているアイランドブリーズスプラッシュの水上滑走から離水に移るシーンです。
水上機の醍醐味が一番感じられる一瞬ですよね。

この夏水上機をと考えておられる皆さん、ぜひこのニューARFフロートを愛機に取り付け、爽快な離着水をご堪能ください。


クレス3m 箱開け(2)

ゴールデンウイークも間近に迫り、皆さんも連休中のフライトプランをあれこれと考え中ではないでしょうか。
また、それに備えて新しい機体の製作や飛ばし慣れた愛機の整備を考えておられるかたも多いと思います。

そのような皆さんに少しでもお役に立てるよう、トップモデルジャパンでは本日4月28日より5月12日まで、毎年恒例の「静岡モデルショー協賛セール」を実施します。

この機会ならではのお買い得商品を多数取り揃えさせて頂くと同時に、期間中は随時商品の追加をさせて頂きます。

また、セール期間中は税込10,800円以上お買い上げで送料無料とさせていただきます。

皆さんもこの機会をお見逃し無く、日頃気になっているあの商品がセール会場に出ていないか、ぜひ会場をご訪問下さい。

前振りが長くなりましたが、ここから本来のブログに戻らせて頂きます。

さて、クレスの箱開け2回目、といってもバルサキットですので、バルサやヒノキ、ベニヤ板をレーザーカットしたパーツ以外には、胴体を構成するFRP(グラスファイバー)胴体ポッドとテーパーカーボンパイプ製のテールブームくらいしか目立つものがありませんので、今回は胴体パーツをメインに見てゆきます。

上の写真には胴体パーツが2組並んでいますが、手前がクレス3mのもので、後方はピメンタ2mキャラウェイ2mのものです。
ピメンタ2m/キャラウェイ2mは組み立てられた方も多いはずですので、比較のために並べて見たわけです。
ここで気がつくのは、クレス3mの胴体ポッドが2mクラスのピメンタ/キャラウェイと比べるとずいぶん大きいという事ですね。

ところが、前から見るとこんな感じで、なぜか左のピメンタ/キャラウェイの胴体より右のクレス3mの胴体のほうが先端の直径が小さいんですね。
ピメンタ/キャラウェイのスピンナーの直径は38mmでしたが、それより大柄なクレス3mのスピンナーはそれより小さい直径34mmになっているんです。
その分、空力的には有利になるのですが、クレス3mはピメンタ/キャラウェイよりパワーが必要ですから、この細い胴体先端部にどのようにして直径の大きなモーターを搭載するのか気になるところですよね。

この細い胴体にパワーの大きな=直径の大きなモーターをどうして搭載するかという問題を解決するのが、このTahmazo CR352010dモーターなんです。
このモーター、トルクのあるブラシレスアウターローター形式のモーターですが、一番外のケースは回らないんです。
良く見ると中に銀色のパーツが見えますが、これが通常形式のモーターのアウターローターに相当する部分で、プロペラシャフトと繋がって回る部分になります。
要するに、アウターローターの外側にケースをつけたモーターというわけで、これをTahmazoでは「カバード ローター」=「CR」モーターと言っているんですね。

CRモーターを前から見るとこんな感じです。取り付ける方法は普通のモーターとかわらず、前からねじ止めします。
でも通常のアウターローターモーターに見られるコードがケースから横に出ていませんね。その張り出しが無い分、機首を絞れるという事はわかります。
でも細い胴体ギリギリにモーターを搭載した時に一番気になる点、冷却の問題ですが、その点は心配ご無用、冷却空気が外側の黒いカバーと中の銀色のローターとの間を通って後ろに流れますので、黒いカバーと胴体がくっつくように搭載しても問題無いとの事です。

後方からみるとこんな感じです。
アウターローター形式なのにモーターの外側ケースからコードがハミ出しておらず、本当にスッキリしているのがお判りになるかと思います。

その結果がこれです。
クレス3mの細い機首は、このCRモーターをギリギリに入れることで実現できたことがよくわかります。

この胴体以外にもいろいろと工夫が凝らされたクレス3m、F5J競技にも十分戦えるポテンシャルを持っているとの事ですので、バルサキットの特質を生かして皆さんの工夫とアイデアを更に盛り込んで、じっくりとこの連休を利用して製作されてはいかがでしょうか。