レインジャー137 箱開け(1)

大きなタイヤと強力な高揚力装置を装備し、未開地や荒れ地での短距離離着陸を得意とする「ブッシュプレーン」。
その飛びとスタイルを再現したいとの思いで模型化された機体が「PILOT レインジャー137」です。
今回から2回に分けて、これまでの機体とはちょっと色合いの違ったレインジャー137のキットを覗いてみる事にします。

まず、キットの内容はこのようになっています。

OK模型製ARF完成機の標準ともいえる構成で、フィルム貼り完成胴体、主翼、尾翼のメインパーツに、プラスチックカウル、ジュラルミン製メインギア、軽量スポンジタイヤ、エンジンマウント、グロー用燃料タンク、スピンナー、リンケージパーツ、透明ウインドウ、ステッカー、そして日本語組立説明書が入っています。

ちなみにこの製品はOK模型の国内工場で作られたものだそうです。

(お断り)上の写真はこのブログへの掲載用に主要パーツを並べたもので、リンケージパーツをはじめとする小物パーツやステッカー、組立説明書などは写っていません。

さて、第一回目は胴体周りのご紹介です。
ご覧の様に、フィルム貼完成胴体のほか、カウリング、スピンナー、透明プラスチックのサイドウインドウで構成されています。

胴体の一番前にセットするカウリングはプラスチック製で、実物のブッシュプレーンに多い水平対向エンジンを搭載した機体をイメージした、横に扁平なデザインです。
仮に組み合わせて見るとこんな感じで、何となくスケール機っぽい雰囲気があふれいています。

胴体キャビンのウィンドウは前面、側面共にスケール感の漂うクリアパーツです。
フロントウィンドウは胴体ハッチと一体構造で、写真のように取り外すことが出来ます。電動にした場合のバッテリーの搭載、取り出しはここから行います。
セットにはここまで出来上がった形で入っています。
なお、キャビンのサイドウィンドウは成型されたクリアパーツを切り取って胴体の内側から窓の部分にはめ込んで接着します。

胴体の中を見てみましょう。
サーボや電動にした場合のリポバッテリーなどを積み込むメカルームは広々と余裕があります。

こちらはブッシュプレーンのスタイルを特徴づけている、機体の大きさからするとアンバランスともいえる大きなタイヤです。
キットに入っているのは、前回のブログでご紹介させて頂きました「PILOT軽量タイヤ89mm」です。
主脚は丈夫なジュラルミン製が採用されています

次回は、ARF完成機には珍しい、主翼前縁スラット付の主翼を中心にご覧いただきます。

 


PILOTオリンピア メカ積み完全完成機(2)

トップモデルオリジナルとして販売を始めました「PILOTオリンピア メカ搭載済完全完成機」、今回はメカの搭載内容を説明させて頂きます。

お客様にはここまで出来上がった形でお届けさせて頂きます。(前回述べましたが、タイヤだけは梱包の都合で取り外してお送りします)

写真の機体はOK模型の公式?フィルムカラーリングですが、お好みで「カブイエロー単色仕上げ」「ホワイト単色仕上げ」もお選びいたます。
但し単色仕上げの場合は窓のみ黒色でその他の部分は色分け無しの全面一色の仕上げとなります。(ロゴのステッカーは貼ってあります)

こちらが動力パーツで、左からTahmazo Pro.C A15 スピードコントローラー、その斜め上はアポロモーター(折ペラとスピンナー付き)、右下はTahmazo LP-3S1P1000RE リポバッテリーです。
黄色の矢印で示したところと丸で囲んだ部分にはコネクタが取付済ですが、通常の単品売りで購入された場合はこのコネクタをはんだ付けしなければなりません。これって、ハンダごてが必要なことは勿論ですが、結構技術が必要で手間もかかるんですよ。

動力関係のパーツはこのように機首部分に搭載済です。ブルーのリポバッテリーは、飛行が終わればハッチを開けて取り出して充電をします。

オリンピアに採用しているアポロモーターは、モーター部分が先端の銀色スピンナーの中に入っている独特の構造になっています。
また、プロペラは写真のように折りたたみ式で、モーターが回るとちゃんと開いて回り、モーターが止まると写真のように後ろに畳まれます。ですから、モーターを止めて着陸する時にプロペラが地面に当たって傷ついたり折れたりすることが少なくなります。

胴体の中央、主翼を取り付ける部分の中はこんな具合です。

オリンピアは左右の方向をコントロールするラダーと上下方向をコントロールするエレベーターの二つの舵を動かしますので、サーボ(白い円盤のついているパーツ)が2個必要です。サーボはTahmazo TS-1036を使用しています。
その右、黒い箱は受信機になります。

この受信機はオプションでフタバ6Kフタバ10J送受信機セットに含まれているもので、ご注文時に同時にお選びいただけます
その場合は、サーボやスピードコントローラーなどとの接続も済ませたうえに、当社で舵の動きの幅(舵角)をキットの指定通りに設定してお届けさせて頂きます。

尾翼はもちろん胴体に取付済みとなっています。
舵を動かすサーボと舵は黄色い紐でつなぐ「ワイヤリンケージ」になっています。これも長さを合わせるにはチョットしたコツが必要で、慣れないとなかなか難しいのですが、すべて工場でセット済になっています。

今回説明させて頂きました「PILOTオリンピア メカ搭載済完全完成機」お値段の方ですが、必要なパーツをお得なトップモデル価格で揃えたうえで、キットの組み立て、フィルム貼り、コネクタのハンダ付けからモーターやサーボの取り付け、そしてリンケージなども終わってこの値段、35,000円ですから、買ってすぐに飛ばしたいというお客様には随分お買い得なうえに便利な商品だと思います。

飛ばし易くて高品質な練習機をお探しの方は、ぜひ「PILOTオリンピア メカ搭載済完全完成機」をご検討ください。

さてここで当店のお盆、夏季休業のご案内をさせて頂きます。
当店では8月11日(土)から8月15日(水)まで休業、8月16日(木)から通常営業とさせて頂きます
休業期間中に頂きましたご注文は8月16日より順次出荷させて頂きますので、宜しくお願い致します。
なお、当店休業前の8月10日午前11時までのご注文(クレジットカード、代金引換、または銀行振込でご入金が確認できたもの)は当日出荷させて頂きます。
お買い忘れや急な入用がございましたらどうかご利用下さい。


PILOTオリンピア メカ積み完全完成機(1)

東京オリンピックまであと2年、マスコットが発表されるなど五輪気分も徐々に盛り上がってきているようですね。

それにちなんで、という訳では無いのですが、本日取り上げますのはOK模型の練習機「PILOT オリンピア」の話題です。

このPILOT オリンピア、「バルサキット」を初めて作る人のために主要部分、それも初めてキットを製作する人が間違えやすい箇所や組立てが難しいところを予め工場で製作済みとしてある、完成機でもバルサキットでもない珍しいキットなんです。

また、バルサキットですから最後はフィルムを貼って仕上げる必要がありますので、そのフィルムも初めてキット造りにチャレンジされる方向けに貼りやすい形にカットした専用フィルムを用意するという具合に念が入っています。

作り易いように考えられたキットとは言っても、バルサキットを組むとなればそれなりの工具もいろいろ必要ですし、接着剤もいろいろと買い揃えなければなりません。そのような準備にかかる費用もなかなかバカに出来ない金額になりますね。
そんな訳もあってか、キットの組み立てに取り組む自信はないが、とにかく飛ばし易い練習機が欲しいとおっしゃる方もおられるようで、当店にも「オリンピアを完成機として販売して欲しい」というご要望が少なからずありました。

そこで当店ではオリンピアの練習機としての飛ばし易さをより多くの入門者の方に体験していただきたいと言う思いも込めて、このPILOTオリンピア メカ搭載積み完全完成機をお届けする事にしました。

それではどんな状態でお渡しするのかをざっと説明させて頂きます。

まずこちらが胴体です。
このようにOK模型のキットからバルサ材を組み立てて形にした後、フィルム貼り仕上げをして完成済としてあります。(但し梱包輸送の都合でタイヤは脚から外してお届けします)
もちろんモーター、プロペラ、サーボなども取付済になっています。

こちらは主翼です。
オリンピアの翼は幅1420mmもあるのですが、完全完成モデルでは写真のようにフィルム貼りまで行った後、合計4枚の翼パネルを接合して完全に一枚に仕上げてあります

このぐらいの大きさのARF半完成機の場合は、お客様の手で主翼をつながないといけないものが多いのですが、この部分を強度を損なわず、しかも正確に接着してつなぎ合わせないと翼が空中分解したり、飛行時に大きなクセが出る原因になります
ですから主翼を完全に一枚につなぎ合わせて完成してあるという事は、組み立てに自信がないお客様にとって大きなメリットがあると自負しています。

機体の概要をざっと説明させて頂きましたが、次回はメカの搭載はどのようになっているのかを詳しく見ていただくことにします。

さて、ここでお知らせです。
明日、8月4日(土曜日)当店は臨時営業致します。
午前11時までのご注文(クレジットカード、代金引換、または銀行振込でご入金が確認できたもの)は当日出荷させて頂きますので、どうかご利用下さいますよう、よろしくお願いいたします。


キャンディ レッド 箱開け

伸びやかな主翼で、見た目もフライトもゆったりとリラックスして楽しめると好評の45~60クラスのスポーツ機、PILOTキャンディに赤バージョンの「キャンディ レッド」(以下レッドと言います)が登場しました。
そしてレッドが登場したことにより従来の黄色い機体は「キャンディ イエロー」(以下イエロー)という名前に変わっています。

上が新発売のレッド、下がイエローです。
色だけでなく、カラーリングデザインもイエローの曲線系からレッドは直線主体へとガラリとかわっていますね。

こちらがレッドの箱の中身です。
レッドはカラーリングが変わっただけで、中のパーツ類はイエローとまったく同じですから、セットの中身の詳細はこちらの当店ブログをご覧ください。
キャンディ 箱開け(1)
キャンディ 箱開け(2)
という事で、今回はカラーリングを中心にご覧いただく事にしましょう。

まず、胴体にカウルを仮付けしてみました。
イエローと違ってキャノピーの前の機首上面が黒い反射防止色になっていますので、その続きとなるカウルの上部は黒いフィルムシートを貼って仕上げていただく必要があります。

次に、主翼のカラーリングをご覧ください。
左が裏面で右が表面になります。
イエローとは表面のカラーリングデザインが変わっているだけでなく、裏面も赤一色ではなく(イエローは黄色一色)白と赤で色分けされています。
何故かと言いますと、イエローの裏面は黄色一色ですが比較的明るい色合いですから上空での視認性は問題ありません。でも赤色は下から見上げると陰になる裏面は暗くて見難くなりがちですから、コントラストをつけて視認性を良くするために白い模様を入れているんですよ、とメーカーさんは言っていました。
カラーリングを変えるにもこうした細かい事にいろいろと気を遣うんですね。

水平尾翼は表、裏、ともに赤一色です。

こちらは垂直安定板とラダーです。イエローのラダーはキャンディーをイメージした丸っこい模様が入っていましたが、こちらのレッドは白と黒のチェッカー模様になっています。

どうですか、イエローとレッド。
カラーリングを見ての店主の独断による感想ですが、ポップでかわいいイメージのキャンディ イエローと直線メインでシャープなカラーリングのキャンディ レッド
あなたならどちらをお選びになりますか?


シークアーサー黄

「入門機を卒業された皆さんのステップアップに最適」というPILOTシークアーサー、翼幅1340mmと、本格モーターグライダーとしては小柄な機体ながら優れた設計と日本製の繊細な造りに支えられた高性能で、入門者の方のみならず中・上級マニアのセカンドプレーンとしても当店で人気の機体です。

そのPILOTシークアーサーに「視認性が向上しました」というふれこみのPILOTシークアーサー黄が出ましたのでご紹介させて頂きます。

セットの中身はこんな感じです。なお、DXタイプにはこのほかブラシレスモーターとアルミスピンナー付き折ペラが付きます。

比較のために先に発売されていたPILOTシークアーサーの中身はこんな感じです。
比べて見てお判りになると思いますが、黄色タイプは胴体ポッドが白から黄色になっているのと、主翼の翼端がグリーンから黄色になっています。
そのほかのキットの中身は変わっていないようです。
なお、キットの中身の紹介は当店ブログで以前ご紹介させて頂いていますので、そちらも参考にしてください。
シークアーサー箱開け(1)
シークアーサー箱開け(2)

PILOTシークアーサー黄の黄色パーツを並べて見ました。
主翼中央パネルはノーマル?な白い胴体ポッドのモデルと今回の黄色モデルは同じです。どちらも同じEライト透明イエローでカバーされていますので、下のバルサ材が透けて見えるためか、黄色が何となく薄く見えます。
それに比べ、今回発売されたPILOTシークアーサー黄の主翼翼端は透明ではないAフィルムが使われており、黄色が濃く見えますね。
また、胴体ポッドも少し濃いめの黄色で仕上げられているのが写真でもおわかりいただけると思います。
この辺りがメーカーがうたい文句にしている「視認性の向上」に繋がっているのでしょう。

実際にフライトしているシーンです。
確かに翼端がくっきりと映え、主翼が引き締まった感じに見えますね。

頭上を飛んで機体がシルエットになった場合でも、胴体ポッドと翼端の黄色は良く判別できますね。

このように、視認性が良くなったばかりか、高性能なグライダーを飛ばす醍醐味を満喫できるPILOTシークアーサー黄を持って春のフィールドに出かけて見ませんか。

というところでお知らせを2つさせていただきます。

まず、当店も協賛させていただいていますOK模型の恒例行事「Tahmazoフェスティバルin京都」の申し込みがただ今受付中です。
開催日は5月20日、場所は京都市伏見区のKMA関西模型飛行場です。
このイベント、キャッチフレーズは「みんなで楽しく遊ぶ」で、競技種目は「モーターグライダークラス」と「タイムラリー&タッチアンドゴー」の2種目です。皆さん、ぜひお気軽にエントリーしてくださいね。
なお、このうち「電動グライダー競技」は航空法の定めで「高度150m以上の飛行許可申請」をしなければならない関係で、締切が来週水曜日、4月25日と早くなっていますので参加ご希望の方はお忘れのないようお気を付けください。競技の詳細、申込などはこちらのOK模型の案内ページをご覧ください。

もう一つのお知らせは、ゴールデンウイーク期間中の当店営業日についてです。
この期間、当店はカレンダー通りに営業致しますが、祝日、休日が続いて実質営業日が少なくなっております。
お急ぎの品がございましたら、ショップのトップページにございます営業日カレンダーをご覧の上、余裕をもって早めにご注文下さいますようお願い致します。