G-FORCE G6AC PLATINUM CHARGER

本日ご紹介させて頂きますのは、G-ForceのG6AC PLATINUMという多機能充電器です。
ご覧の様に「プラチナ」のネーミングにふさわしい、シックなシルバーの全アルミ製ボディに包まれています。

この充電器、何よりの特徴は電源が家庭の交流(AC)100Vでも、自動車バッテリーなどの直流(DC)11V~18Vでも使えるという事です。
という事は、家でも飛行場でも使えるという事で、直流または交流しか使えない充電器と比較した場合、その便利さは比較にならないと思います。

さて、パッケージをを開けると中には本体と5種類のコード類が入っています。このほか、ちゃんとした日本語の説明書が入っていますので、使用に際しての不安や不便はないでしょう。

まず、コードの説明ですが、本体の左側に並んでいるコードから始めましょう。
一番左に並んでいる①のコードは家庭用コンセントに差し込むAC電源コードです。
その右、②のコードは直流電源と接続するコードです。このコード、電源バッテリーに接続する側は4mmプラグになっていますので、電源に自動車用バッテリーなどを使う場合は適当なワニ口クリップなどと交換する必要があるかと思います。なお、使用できる直流電源の電圧は11Vから18Vの範囲です。

一方、本体の右側の3本のコードは、充電するバッテリーと接続するためのものです。
まず③のコードですが、タミヤタイプのコネクタが付いています。
④のコードはディーンズタイプのコネクタが付いていますので、多くのリポバッテリーに使用できると思います。
⑤のコードはタミヤのLiFe変換コネクタです。
なお、③,④のコードのバッテリー側のコネクタは皆さんが使われているバッテリーに合わせて付け替える必要が出てくるかもしれませんが、その時は+、-の極性を間違えないよう、くれぐれも注意してください。

さて、こちらは本体の左側面です。(写真右方向が前になります)
左に見える長方形の黒い部分が① AC電源コードの差込口です。
その右が、② 直流電源コードの差込口になります。

本体上面の液晶と操作ボタン部分です。
操作ボタンはオーソドックスな4ボタン式になっています。
最近はロータリースイッチなどを使用した充電器も出てきていますが、これまで4ボタン式の充電器に馴染んでこられた方には違和感なく使っていただけるのではないでしょうか。
写真上方の黒く映っている部分は液晶パネルで、電源を入れるとブルーバックの見やすい画面になります。この画面、カタカナで文字が表示されますのでこれもまた使いやすいですね。

こちらは本体右側面です。
手前の黒と赤の差込口は③、④のコードの差込口で、充電するバッテリーを接続します。
その右側のピンがたくさん出ている差し込み口は、リチウム系バッテリーの充電に欠かせないバランスコネクタ接続端子です。このバランスコネクタの規格は当社で取り扱っていますTahmazoリポと同じ「JST-XH」で、現在市場に出回っているほとんどのリポバッテリーにも対応出来るはずです。
最後の⑤タミヤLiFe変換コネクタは、タミヤのLiFeバッテリーのバランスコネクタをこの充電器のXHコネクタに接続するためのものになります。

さて、ここで、G-GORCEのG6AC PLATINUM充電器対応しているバッテリーの説明をさせて頂きます。
まず、充電する際に上の赤、黒のポートだけに接続するバッテリーは、ニッカド、ニッケル水素、鉛バッテリーです。
そして、赤、黒のポートと共にバランスコネクターにも接続する必要のある(要するにバランス充電しなければならない)バッテリーは、リポ(LiPo)、リフェ(LiFe)、リチウムイオン(LiIon)、ハイボルテージリポ(LiHV)になります。

さて、最後は本体の後側です。
ご覧の様に放熱面積を多くするヒートシンク状の形になっています。
そもそもケース全体が熱伝導の良いアルミ製ですから放熱性は優れているのですが、さらにこのような形状にして放熱性を上げている訳ですね。

どうですか、手慣れた4ボタン方式で、電源は交流、直流に対応、そして模型に使われているほぼすべての充電池に適合したこのG-GORCEのG6AC PLATINUM充電器、お手許に一つ置かれては如何でしょうか。