ホビーショー 詳報

前回はラジコン、プラモデルを含めた全日本模型ホビーショー会場全体のブースを早回りしたレポートをさせていただきましたが、今回はラジコン関連ブースで店主が気になったアイテムの紹介をさせていただきます。

といっても、トイラジなどを除く、モデラー向けラジコンを扱う会社の出店数は(会場の中での比率ですが)残念ながら非常に少なく、さらに飛行機中心の当店に関係するものに絞るとさらに品数が限られてきます。
何とも少し寂しい限りですが、とりあえず気になった商品の紹介をさせていただきます。

 

まずは、今回も積極的に飛行機の新製品を出してきたOK模型からです。

こちらは複葉スポーツ機「ミッション60」、ARF完成機です。
複葉機というとまず頭に浮かぶのがスケール機ですが、構造が複雑で飛ばすのも難しいということで敬遠される方も多いと聞きます。
でもこのミッションはスポーツ機として設計されていますので、飛ばして楽しく、メンテや運搬も楽な、中・上級モデラー向けの機体に仕上げてあるという事です。

1OK-mission2

1OK-mission
2C-45、4C-60クラスの複葉スポーツ機はARFとしてはあまり出回っていないジャンルのモデルで、店主期待の商品です。
諸元を、会場の展示台の上にある名札?から転載させていただきました。

ミッション60 MISSION・60
全長:1260mm
全幅:1290mm
主翼面積:51.9d㎡
全備重量:2300~2400g
エンジン:2c45, 4c60
コントロール:AL(2),EV,RD,TH

 

次は同じくOK模型から発表された曲技、スポーツ機、ARFのキャバリエ クラシックです。
1970年代に一世を風靡したキャバリエ(現行バルサキットの「キャバリエ」とは別の機体です)を、創業60年を機に現代の技術、製法で復刻したものとの事です。
オリジナルモデルはバキュームフォーム(真空成型)工法のモデルでしたが、こちらは塗装済みFRP胴体にバルサリブ組み、フルプランク・フィルム貼り完成主尾翼という今風の構造で売り出されます。
展示機には後でご紹介するOS MAX-55AX-GP ゴールデンヘッドモデルが搭載されていますね。

1OK-cavalier2

1OK-cavalier1
メーカー発表の諸元です。

キャバリエ クラシック CAVALIER CLASSIC
全長:1250mm
全幅:1622mm
主翼面積:40.6d㎡
全備重量:2600~2800g
エンジン:OS MAX55AX-GP
RCメカ:4ch-5サーボ
※63mmアルミスピンナー(UNF1/4-28)標準装備

 

こちらは翼幅3082mmのグライダー「クレス」ですね。
上級者向けのバルサキットになっています。
バルサキットグライダーといえば大ヒット中の「ピメンタ」や「キャラウェイ」が思い浮かびますが、こちらはその兄貴分ともいえる機体ですね。
構造はご覧のとおり、グラスファイバー製の胴体ポッドにカーボン製テールブーム、バルサリブ組み3分割式主翼の組み合わせです。

1OK-cress1

1OK-cress2
メーカー発表の諸元です。

クレス3m CRESS 3m

全長:1382mm
全幅:3082mm
主翼面積:58.7d㎡
全備重量:1590~1650g
モーター:Tahmazo CR-352010d 
RCメカ:7ch-6サーボ+ESC

 

次にご紹介するのは、当店でもたくさんの商品を取り扱わせて頂いているテトラさんです。

今回、飛行機の新製品はありませんでしたが、私的には工具の新製品マルチレンチドライバー32Bが気になりました。
テトラさんらしい気配りのきいた製品です。
写真では6本しかビットが映っていませんが、実際には16本がハンドルの中に収納されていますので32種類の先端工具になるわけですね。
先端工具の種類の詳細は写真を拡大してご覧ください。

2TETTRA-2

こちらはテトラさんのアクセサリー類を搭載したカットモデルですね。

2TETTRA3

 

続いてOSエンジンの小川精機さんです。
創業80周年記念ということでたくさんの記念モデルが展示されていましたが、空モノ関連の商品だけを取り上げてみました。

まずはシリンダーヘッドに24金メッキをほどこしたGPシリーズです。
2サイクル25と55がありますが、このうち55が先に紹介しましたOK模型のキャバリエ・クラシックに搭載されていました。

3OS-0

こちらは、MAX-11-AXですが、何とプラチナモデル(左)とゴールドモデル(右)になっています。
ケースに収められていますのでうまく写真が撮れていませんがご容赦ください。

3OS-1

下は、創業80周年の歴史を飾ったエンジンの数々を陳列したケース。
懐かしく、また憧れでもあった名機の数々が収められていました。

3OS-4

 

こちらの日本遠隔制御、JRプロポさんも歴史を物語る送信機の数々を展示しておられました。
ちなみにJRさんも今年で創業40周年を迎えられたそうですね。

4JR-1

下の写真はJRブースで目立っていた大型産業用ヘリ。
残念ながら我々モデラーの手におえるものではないですよね・・・・。

4JR-2

 

以上、気になる製品をピックアップしてみました。
残念ながら空ものでは、ドローンとトイラジコンを除くと、上でご紹介した商品以外に店主が気になったものがあまりありませんでした。
何とか来年の春の静岡ホビーショーでワクワクする新製品のかずかずに出会える事に期待しつつ会場を後にしました。


全日本模型ホビーショー早回り速報

1-2
本日9月23日から9月25の日曜日まで「全日本模型ホビーショー」が東京ビッグサイトで開催されています。
もっとも、初日9月23日は業者招待日という事ですので、一般の方々はあす24日と25日にご来場いただくことになります。

そこで、一般公開に先立つ業者招待日に店主が会場を早回りしたレポートを上げさせていただくことにします。
とりあえずの速報ですので詳しい説明はできていませんがその点はご容赦ください。
また、業者招待日と一般公開日では展示内容が変更になっている場合もあるとのことですから、その点ご了承ください。

なお、ラジコン関係ブースについては来週のブログでもう少し詳しくお伝えさせていただきます。

それでは早速会場を回ってみましょう。

2
まずは、当店が明日、あさってに即売会をさせていただくOK模型のブースです。

2-1
そのOK模型、今回のメイン新製品は写真の1970年代の名機を今風に再現したARF完成機「キャバリエ クラシック」のほか、70クラス複葉スポーツ機「ミッション」、ピメンタの兄貴分ともいえる3mクラスグライダーキット「クレス」です。
詳しくは来週のブログでお伝えさせていただきます。

3
続いては当店でもたくさんの商品を取り扱わせていただいているテトラさんのブースです。

4
こちらは、創業80周年記念モデルを立て続けにリリースされているOSエンジン、小川精機さんと双葉電子さんのブースですね。

5
これまでとがらりと趣の変わった日本遠隔制御、JRさんのブースですね。

6
KOプロポの近藤科学さんです。

7
車、ボートのABCホビーさんです。

以下はラジコン関連ではありませんが、店主がぐるっと急ぎ足で回って興味を持ったブースを紹介させていただきます。
明日以降ご来場される際のご参考になればと思います。
それではスタートです。 ゆっくりご覧ください。

23

8

9

10

11

12

13

14

15

20

24

16

17

21

18

19

以上、ざっと駆け足で見て回りました。

なお、最初にお知らせしましたように、ラジコン関係については来週もう少し詳しい情報をお伝えします。

それでは、明日24日、あさって25日、会場で開催しますトップモデル即売会にぜひお越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 


9月24,25日は全日本模型ホビーショー!

1-800
今週末、9月24日、25日はマニアの皆さんお待ちかねの全日本模型ホビーショーが開催されます。

場所は東京ビッグサイト

参加各メーカーさんがそれぞれの思いを込めた新製品を発表されるとあって、毎年この催しを心待ちにしておられるマニアも多いと思います。

それと合わせ、24、25日の両日、当ショップではOK模型さんのブースで恒例の現地販売を行わせていただきます。

HiPowerStarter800blue
こちらは当店人気商品のひとつ、TOPMODELハイパワーリダクションスターターです。
この商品のように日頃直接手に取ってご覧いただく機会が少ない当ショップオリジナル商品も展示、即売させていただきます。

また、会場では現地限りの特別価格商品もご用意しております。

ぜひご来場くださいますよう、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

なお、当日会場にお越し頂けない皆さんに向けてただ今「全日本模型ホビーショー協賛セール」を開催中です。
このセール、開催期間はあす21日午前10時までとなっております。
残り期間わずかですのでお買い忘れの品がないかぜひもう一度セール会場をのぞいてみてください。

さて、当ブログでは、今週末23日(金)にショーの速報を掲載させていただく予定です。
どうかこちらもご期待ください。


テーパードリルビット1.2-2.0mm

1-800
今回ご紹介させていただくのは、OK模型から新発売された「テーパードリルビット1.2-2.0mm」です。

 

2-800
ご覧のように先端に行くほど細くなったドリルの刃です。
先端の直径が1.2mm、そこから付け根に向けて28mmの長さの間で直径が2mmになっています。
つまり28mmの長さの間で0.8mmのテーパーとなっており、この範囲内で、穴を開ける深さによって直径を変えることができるものなんですね。
なお、刃の全長は50mmありますが28㎜ポイントから付け根までは2mmのままですので、このドリルで開けることができる穴は直径2mmまでという事になります。

さて、この1.2mmから2mmのテーパーという太さで一番利用できそうなシーンですが、サーボホーンやコントロールホーンの穴をプッシュロッドのピアノ線がぴったり入るように調節することが考えられます。
ピアノ線が入るホーンの穴を拡げる場合、1.6mmとか1.8mmとかの太さのドリルを使うというのが一般的だと思いますが、リンケージのアタリ(硬さ)の強弱の好みは人さまざまだと思います。
ちょっと固め(渋め)のほうがガタが無くて安心、という方もおられるでしょうし、少し緩めで(もちろんガタは無しで)スムースに動いたほうが好き、という方もおられるでしょう。
そんな時このテーパードリルビットを使えば、サーボホーンやコントロールホーンの穴の直径を微妙に調整することが出来るので大変重宝すると思います。

 

3-800
これはFUTABA製サーボの一般的なサーボホーンの穴にテーパードリルビットを差し込んだところです。
穴の直径は1.5mmとのことですが、ご覧の位置まで入りました。

 

4-800
同様にJR製サーボのホーンに入れてみました。
FUTABAの場合とほぼ同じですね。

 

5-800
このホーンの穴を、一般的な1.8mmピアノ線が入るように広げてみましょう。
まず今回使用するピアノ線の直径をノギスで測ったところ、直径1.78mmと表示されました。

 

6-800
テーパードリルビットを電動ドライバーに取り付けて使用しました。
ちなみに、このビットのシャンク(軸)は一般的な六角シャンクになっていますので、そのまま簡単に取り付けることができる工具も多いでしょう。

今回使用したサーボホーンはプラスチック製ですので、一気にドリルを押し込んでしまうと穴が大きくなりすぎてしまいます。
ですから、ほんの少しづつドリルを回して穴を拡げてはピアノ線を差し込んで、現物合わせをしながら広げてゆきます。
この時、片面からだけ開けず、両面から交互に少しづつ拡げるようにすればよいと思います。

 

7-800
少しきつめですが、ピアノ線が入る太さまで穴がひろがりました。
これから先、もう少し広げてスムースに動くほうが良いのか、少しきつめのほうが良いかは皆さんのお好みで調節してください。

このあたりの0.1mm以下の「微調整」ができるのがこのテーパードリルビットの最大の特徴だと言えます。

 

8-800
1.8mmピアノ線がぴったり入るように広げたホーン(左側)と加工前(右)のホーンの穴をビットに差し込んでみました。
ご覧のように、深さにして5mmほどの差になりますね。この深さの差が穴の直径の差になるわけです。

このほか、早速使用されたお客様からこんな用途もあると聞きました。
それは、タッピングビスをべニアのサーボマウントなどにねじ込む時、それも粗悪なべニア板に。
錐で下穴を開けたり下穴なしでタッピングビスを強引にねじ込もうとすると積層したべニアがバラバラになってしまうことがあるそうです。
そんな時、このドリルビットを使うと、無理やりベニヤ材を押し広げるのでなく、ちゃんと刃で切り拡げてくれますので、(粗悪なべニアにでも)先細の下穴をきれいに開けることができるという事です。

メカ積みなどに重宝する「テーパードリルビット」、ぜひあなたの工具箱に一本お備えください。

 

さて、先週に引き続き「模型ホビーショー先取りセール」のお知らせです。
9月21日(水)までの期間限定で開催中で、商品の追加も随時行っています。
ぜひ一度セール会場をご訪問ください。

 

 

 


Tahmazo リポセイバー

今回は、当店の入荷・再入荷情報の欄でお知らせしました「リポセイバー」についてです。

1

まずは「リポセイバー」って、あまり聞きなれない名前ですのでそのあたりから。

0
メーカーの説明を要約するとだいたいこんな内容です。
「リポバッテリーは高性能ですが、満充電や満充電に近い電圧で保管するとバッテリーが膨れてきたり機能の低下を招きます。それを防ぐためにはリポを保管に最適な電圧にしておく必要があります。
リポセイバーは、満充電や満充電に近い1~4セルのリポバッテリーパックを各セル3.85Vの保管に最適な電圧まで放電するものです」
という事なんだそうです。

 

01
なるほど、商品のサブタイトル?に書いてある「保管用放電器」、すなわち最適な状態でリポを保管する(セーブする)ための装置、という事で「リポセイバー」なんですね。

2
さて、この記事の最初の写真はリポセイバーのオモテ面ですが、こちらは裏面です。
プリント基板そのままで特に保護カバーなどはついていません。もちろん絶縁処理はしてりますのでこの状態ではショートなどの心配はありませんが、乱雑に扱って絶縁被膜が取れたり、プリントパターンに傷が付いたりすると故障の恐れがありますので取り扱いには気を付ける必要がありますね。

裏面の話をさせていただきましたが、これに関連することで店主が使ってみて気になったのが基盤、特に裏面ピンに近い部分の発熱です。
放電電流は1セルあたり80mAと比較的少ないのですが、リポバッテリーの電圧が高い放電初期、特に満充電のリポを放電する時には基盤、特にこの黒い裏面の一部がかなり熱くなります。不用意に基盤をギュッと握ったりしせず、必要な時は周囲のエッジを軽くつまむようにして持つように心がけてください。また、お子さんやペットが触れないよう、使用場所にも配慮が必要ですね。
早速、商品や説明書にその旨、注意書きをしたほうが良いのでは?とメーカーに申し入れをしましたので、次期ロットからは注意書きが入るようになると思います。

3
前置きが長くなりましたが、とりあえず使ってみました。

メーカーの説明にある通り「充電用SCVコネクタ」に接続するだけ、すぐにリポのセル数に応じた赤色LEDが点灯します。
あとは各セルの電圧が3.85Vに下がり、自動的に放電を停止、LEDが消えるのを待つだけ、という事になります。

念のため、どれぐらいで放電が終わるか時間をはかってみました。
リポは、テスト時間短縮のため2セル、容量360mAhの小さなものを用意しました。
リポセイバーの規格を見ると「放電電流80mA」となっています。
この電流で360mAhの容量のリポを50%まで放電するとなると、単純に計算して360mAhの半分の容量180mAhを放電電流の80mAで割る、という事になりますね。すなわち、180mAh÷80mA=2.25=約2時間15分、実際は電圧が下がると放電電流が少なくなるのでもう少し時間がかかるかな?と思いました。
その結果ですが、スタートからランプが消えるまで2時間20分! ほぼ計算通りでした。

ちょっと時間かかりすぎ?とも思いますが、これは放電停止後の電圧上昇を抑えるのと、放電時の基盤の温度上昇を抑えるために放電電流を少なく設定していると思われますので致し方ないところですね。

 

4
放電終了直後の電圧をバランサー付きリポメーターでチェックしてみました。
3.85Vと3.86Vになっています。わずかに電圧差がありますが、規格の3.85V±0.05Vに収まっています。

予備に持って行って使わなかったバッテリーがある時や、充電して楽しみにしていた週末が雨になってリポを使えなかったりしたした時に非常に重宝するものです。
ただ、放電に時間がかかりますので、たくさんバッテリーをお持ちの方はいくつか持っておかれたほうがよいのではと思います。

さて、恒例の全日本模型ホビーショーが間もなく東京で開催されます。
いつもどおり当ショップはOK模型ブースにて9月24日、25日の一般公開日、会場にて直売を致します。
お買い得商品をたくさんご用意してお待ちしておりますので、ご来場の節はぜひお立ち寄りください。

また、こちらも恒例の「模型ホビーショー先取りセール」もまもなく開始致します。
ぜひご期待ください。