愛機のドレスアップに、効果は抜群ですよ!
バルサ材のあれこれ。
バルサをいろいろ触っていると、つくづく面白い材料やなあと思います。
そんなバルサの性質を少し。
生地完の主翼を机の角にコン。「こ、後縁が・・。」
気を付けていても、あるんですよね。
こんな薄いところ、パテ盛りするのは手間です。
そんなことしなくても、簡単な方法で、
ここまで戻すことができます。
その方法は、「ちょっと水付けて、乾かす」だけ。
乾かすときに、ちょっと戻りやすいように患部をもんであげたりはしましたが、やったことはそれだけ。
もちろん、バルサ自体の硬さにもよりますが、大抵は戻ります。
バルサはスポンジのように多孔質なので、水を含ませてやると、膨らむんですよね。
次は多くの方がご存じの、曲げ方。
乾いた材料を手で曲げようとすると、うーん、これ以上いったらパシッ!と割れるなあというところ。
濡らすと
そしてこのまま輪ゴムで縛って乾かした後が
乾いても、この状態から動かせないということはありません。
知らなかった!という方は(・・・そこまで多くはないでしょうが)、これで知ったかぶりをしてください(^へ^;)
インフルエンザ。
11日月曜日、休みなのに朝からのどの調子がおかしく、厭な感じでした。
夜の7時前、あれ、なんか熱っぽいなと思って測ってみると、
「え?38度8分?」
本当に、「え?」という感じです。
全然そこまでの熱が出ているような感じではありませんでした。
測らなければ、「うーん、ま、大丈夫かな」で済ませていたでしょう。
とりあえず熱を下げようと、めちゃくちゃ早め(19時過ぎ)に就寝。
僕が熱を下げるといったら、
ドリンク投入後、水分とタオルと着替えを枕元において準備完了。
毛布やら掛け布団をたくさん重ねて、という汗かき療法(?)。
昔からこれです。薬は一切飲みません。
11時間後、熱は37度5分。
おかしい。今までの感じだと、朝には平熱近くまで下がるはずでした。
仕事には行けないことはなさそうだけど、もしかしたら。
念のために、普段通りの通勤の用意をして、内科を受診。
陰性陰性という念も虚しく、A型。ビンゴでしたorz
私自身の記憶と感覚でしかありませんが、「ほんまにこれがインフルエンザ?」という感じです。
昔罹った時は、もっと辛かった記憶があります。今回は非常に症状が軽い。
皆さんも、あれ、熱が出たな?でもすぐ引いたな?と思ったら、
ただの風邪だろうと思っても、念のために、検査に行った方がいいですよ。
探しやすいショップに!
ニュースから想起・・・
こんなニュース→イラン、「国産ステルス戦闘機」を公開
一応、動画も。
ニュースの内容自体は本当にどうでもいいのですが、
もし、こんな飛行機をラジコンにするとなると・・・と考えがめぐり。
2秒で「めんどくさっ」と却下。別にカッコいいとも思えませんしね。
で、以前にふと考えたことを思い出したのです。
それは「架空スケール機」について。
つまり、架空の飛行機なんだけど、実機のように作り込んだ機体。
例えば、有名なところではジブリのあの映画の「サボイアs.21 試作戦闘飛行艇」や「ジーナの船」。
いろんな方が、映画のワンシーンをストップさせて静止画で出力して、
図面を書いて・・・ラジコン化して飛ばしておられるはずです。
あれって、私はスケール機だと思うんですが、違うんでしょうか?
実際に人間が乗っていない飛行機の模型は、スケール機ではないのか?
ぶっちゃけて、どうでもいいことなんですけど(笑)、どう思われますか?
そんな架空スケール機って、需要無いのかなあ・・・。








