アクセサリスイッチでプラグヒート

最近PILOTリモートアクセサリスイッチでグロープラグヒートのON/OFFが出来ますか?というお問い合わせが、たまたまでしょうが続きました。
グローエンジンはスロー運転を続けた時などグロープラグが冷えてしまうとエンストしてしまいますので、それを防ぐためにスロー運転の時だけグロープラグをヒート(点火)出来れば、と思っておられる方も多いと思います。
そのために機体にプラグヒート用のバッテリーを搭載しておき、必要と思うときだけプロポの操作でリモートアクセサリスイッチを操作してプラグヒートのON/OFFが出来ないかというお問い合わせになったと思われます。

そこで、今回はその疑問にお答えするべく調査と実験をしてみましたので、その結果をレポートさせて頂きます。
なお、以下の作業は場合によってはプラグが切れてしまったりリモートアクセサリスイッチが壊れてしまうリスクを持っていますので、同様の実験をされる場合は自己責任でお願いします。また、プラグや抵抗がかなり熱くなりますので火傷にも十分気を付けてくださいね。

さて、まず、結論から言いますと、ポケットブースターのように1.2Vのニッカド電池(またはニッケル水素電池、以下言いなれてますのでニッカドと言います)1セルを、リモートアクセサリスイッチを介してプラグに接続する方法では実用になりません。理由はリモートアクセサリスイッチを経由することで電圧降下が起こり、その結果エンジンがかかるほどの明るさ(赤熱状態)にプラグをヒート出来ないからです。
ですから、プラグヒートのON/OFFにリモートアクセサリスイッチが使えますか?というご質問にはとりあえず「ニッカド1セルでは使えません」とお答えする事になってしまいます。

では全く方法は無いのでしょうか。ちょっと考えてみました。
とりあえず、電圧が下がるのならバッテリーの電圧を上げる!それですよね。
でもグロープラグは繊細なものですから、バッテリーのセル数をニッカド1セル1.2から2セル2.4Vににちょっと電圧を上げすぎると切れてしまいます。
上げ過ぎたバッテリーの電圧をプラグヒートに適した電圧に下げるには、手っ取り早くバッテリーとプラグの間に抵抗を使う事です。
上げたり下げたりややこしい事ですが、とりあえずニッケル水素3セル、3.6Vの組みバッテリーを作り、プラグの赤熱状態がエンジン始動に適当な明るさになる抵抗の値を探ってみました。

写真はバラック配線(仮配線)で抵抗値を探り当てた時の状態です。
左上のブルーの物体が急遽こしらえたニッケル水素3セルパック(定格3.6V)になります。
テスト開始の最初は抵抗(0.2Ω)は多めに繋いでおき(5個、合計1Ωからスタート)、徐々に減らしてゆく方法で、写真のように合計3個、0.6Ωぐらいが適当と判断しました。
なお、プラグのヒート状態はプラグの型番、電源電池の大きさ(容量と放電能力)、配線全体の抵抗ロスなどによりかなり大きく変動しますので、今回の例は、あくまで参考としておくにとどめてください。ちなみにプラグはOSのF番で、電流は約2.8Aでした。

結果、このようなヒート状態です。
これなら何の問題もなくエンジンが始動できそうです。
なお、このスタイルで実用に供するには、予想ヒート時間に見合ったバッテリー容量や抵抗の過熱対策もしなければならないと思います。

ところで、スロー運転時にプラグヒートをしたいという方の中には2気筒グローエンジンのかたも多いはずです。
片気筒が上空で死んでしまう事って結構ありますからね。
そのための2気筒を同時にヒートする方法をちょっと考えてみました。
リモートアクセサリスイッチには出力が2系統あります。
ですからこの2系統にプラグを1個づつ繋げば良いはずですね。


そのための実験バラック配線です。
何が何だかわからない状態ですが、とにかくチャンネル1とチャンネル2にプラグを繋いでみました。

結果、1プラグの時に比べてずいぶん暗くなりましたが、運転するには支障ない明るさですね。暗くなったのはバッテリーの放電能力が十分でないのかもしれません。もっと明るくしたい場合はバッテリーを大きくするなり、抵抗を少なくするなりして調整は出来ると思います。

以上、今回はお客様のご質問に答える形で久しぶりに実験をしてみました。
なお、繰り返しになりますが、これはあくまで実験です。
長時間の使用や夏季の高温時などの条件下で実際に使えるかまで検証している訳ではありません。
あくまで参考にして頂けたらという事ですので、お客様が同様の使用をされた際に問題が生じても責任は負いかねます事はご了承ください。

ここで、2つ、当店からのお知らせです。

まず明日、10月14日は臨時営業致します。
午前11時までにご注文、ご入金を確認できましたものは当日発送させて頂きます。
お急ぎの商品が出来ました場合などにご活用下さい。

次に、10月29日、OK模型主催のTahmazo(タマゾー)フェスティバルがKMA京都模型飛行場で開催されます。
当ショップ社員も当日現地に赴きます。
その際、10月27日午前中までにいただきましたご注文商品を現地でお渡しすることも可能でございます。その場合、通常の送料は頂きません。
また、現地での代金決済もさせて頂きます。
参加されるかたはもちろん、見学においでになるかたもぜひご利用ください。

タマゾーフェスティバルの詳しい情報はこちらからご覧いただけます。

 


ホビーショー・こんなもの発見!

先週開催された全日本模型ホビーショー会場では当店のメイン商品であるラジコン関係以外のジャンルの模型の展示もたくさん行われていました。
今回はそのような、日頃あまり見る事が少ないジャンルの、ちょっと変わったもの、驚いたものをほんの少しですがご紹介させて頂きます。

まずこちらはプロポでお馴染み、フタバさんのブースで見かけたドリフトカー専用のステアリングジャイロです。こんな小さなパーツ一つでドリフトが簡単に(いろいろノウハウはあるようですが)出来てしまうなんて、ちょっと信じられない気がしますね。

次はフィギュアのステージですね。きらびやかなLED照明が音響で点滅、ステージの雰囲気を盛り上げる演出だそうです。これを使う(見る?)シチュエーションがワタシには思い浮かばない(泣

で、ここから先はプラモ飛行機オタクの店主がチョット理解できる世界に入りますね。

まず、プラモはもとより、RCスケール機でもコックピット周りは大切な見せ場であります。そこで悩むパーツのひとつがシートベルトですね。
実機写真では細部が判りにくいですし、判ったとしてもベルトの質感やバックル金具の造りなど、なかなかうまく再現できないんですよね。そんなラジコンマニアにとってこのシリーズは参考資料として大いに役立つと思います。特にこのシリーズの1/32スケールとなると、かなり大きくなって細かい部分もよくわかりますので、参考にしやすいと思いますね。

こんな感じで、かなりディープな世界です。これ以外にもイギリス空軍、日本海軍、現代機などのシリーズがありました。

次なるお題は爆撃機や攻撃機に搭載されていた旋回機銃ですね。弾倉のディテールや銃身の放熱用スリットなど、シートベルトに負けず劣らずディープな世界です。

そこのところを見事に再現しているこの製品、シートベルト同様、立体的に造形を確認できますので、RCスケール機造りにも大いに参考になりますね。RC機ではパーツが大きくなる分、手が抜けませんが、その分見栄えは全く違ってくるはずです。
ちなみに写真で黄色い楕円で囲んだ中の黒いパーツがそうです。このパーツの大きさ、搭載例になっている飛行機が1/72スケールですから15mmちょっと、この大きさ(小ささ)で細部まで見事に表現しているのですから驚きです。
ところで、この写真の機体の名前は何というのでしょうか。機銃の展示を見ながらついついそっちに考えが向いてしまうのがマニアの悲しいサガですかね・・・
ヒントは旧日本海軍の哨戒機です。主翼後縁のスノコ状のフラップ兼ダイブブレーキがキーですね。

今日はラジコンネタからはすこし外れましたが、見る人それぞれ、いろいろな楽しみ方ができるホビーショーの一面をご覧いただきました。機会があればぜひ皆さんもぜひ一度足をお運びください。


模型ホビーショー速報

東京ビッグサイトで開催中の全日本模型ホビーショーの速報です。
9月29日金曜日は業者招待日ですので、明日からの一般公開に先立って会場を見てきました。

会場は新展示棟の東7・8ホールです。

まずは、明日からトップモデルジャパンが展示即売をさせていただくOK模型のブースです。

飛行機モデルの新製品がめっきり少なくなった会場で、たくさんの新作機を出展していましたね。詳しくはOK模型ホームページの新製品紹介ページをご覧下さい。
当店ではこの場所をお借りして、明日、あさってと展示即売を行います
会場へお越しの節はぜひ足をお運びくださいね。

こちらは当ショップでもたくさんの製品を扱わせていただいているテトラさんです。

こちらはSAITOエンジンさんのブースです。

水平対向100ccのガソリンエンジンが参考出品として展示されていました。

こちらはFUTABA/OSさんのブースですね。

まずはプロポのコーナー、写真右が新製品の12Kです。

参考出品されていた製品、2種類です。

OSエンジンではゴールドのロータリーエンジンが目を引きます。

会場ではドローン関連の展示が多く見られました。

今日はラジコン関係ブースをピックアップしてご紹介しましたが、会場にはラジコン以外の模型も多く展示されていますし、一般公開日にはいろんな催しが用意されているようです。

興味のある方はぜひ会場にお越しください。そしてトップモデルジャパンのショップもぜひ覗きに来てくださいね。

係員一同、皆さんのお越しを心からお待ちしています。


ホビーショー セール情報

ただ今、当ショップでは稀少品、お値打ち品を多数取り揃えて「ホビーショー先取りセール」を実施中です。
期日は9月26日(火)午前10時までです。期間が短いですのでお気をつけください。
セール会場はこちらです。

続いて、9月30日、10月1日の両日、全日本模型ホビーショー会場で開催します「ホビーショー現地即売会」のご案内です。
いつもどおりネットショップの「先取りセール」で販売しています商品などを多数持って行きますが、それ以外のショー会場限りの商品の一部をブログをご覧の方だけに先行でご紹介させていただきます。

いずれも展示用などに仮組をしたり部分的に組み立てを済ませた機体を、実際にご覧いただいた上でお買い求めいただけます。
写真や外箱では判りにくい、実物ならではのボリューム感や細部を確認してからお買い求めいただける貴重なチャンスです。

予定商品の一部です。
アンジェリカ 仮組、会場展示品
ミッション60 部分組立済
NEW サルトDX2(カーボン折ペラブレード装備) 仮組、会場展示品
(商品は都合により変更、取り消しとなる場合があります)

写真や外箱では判らない実物ならではのボリューム感や細部を確認してからお買い求めいただける貴重なチャンスです。
但し、いずれも一機限りですから、興味のある方はお早めにお越しくださいね。
もちろん、上記以外にも、未組み立ての箱入り機体も即売しますのでご期待ください。


最後に、セール情報ではありませんが大切なお知らせです。
報道等で伝えられています通り、一部運送会社で大幅な料金値上げが決定しております。
当店では、これまで出来る限りお客様の送料のご負担を少なくする方向で努力を続けて参りましたが、今回の事態に対しましては、「配送料金は据え置き」のまま、当面、「配送業者を佐川急便に変更」する事で対処する事に致しました。
これにより、基本送料は現状を維持致しますが、反面、配送に関する問題(従来より配送日程が長くなる、指定通りの日時に届かない等)の発生する頻度が増すと予想されます。(当社経験より)
皆様にはご不便、ご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、その節はどうかご容赦下さいますよう宜しくお願い致します。
なお、配送方法等の変更は10月発送分から実施させていただきます。

さて、来週はいよいよホビーショー本番。
次回ブログでは一般公開前の会場の様子を速報いたします。


もうすぐホビーショー!

 9月30日と10月1日の両日、恒例の全日本模型ホビーショーが開催されます。

会場は東京ビッグサイトで例年通りですが、今年は新展示棟 東7・8ホールになります。初めての方はもちろん、ホビーショー常連の方も、お間違いのない様にお越しください。

さて、当ショップではいつも通りOK模型さんのブースをお借りして現地即売会を行います。

トップモデルジャパンオリジナル商品をはじめ、皆さんご期待の会場限りのお買い得商品も多数ご用意させて頂きますのでぜひご来場くださいね。