前回と順序が逆になってしまいましたが、今回はファイター25用フロートキット製作のポイントをお話しさせて頂きます。
写真はファイター25用フロートキットを取り付けたファイター25Mが水上を滑走、滑水状態(プレーニング状態)に入り今まさに飛び上がろうとする場面のフロート部分のアップです。
ここで注目していただきたいのは、写真の青い矢印のあたりです。
画像をクリックして拡大写真をご覧いただくと良くお分かりになると思いますが、水がきれいにフロートの横・後方にキレていますよね。
ここが肝心なところで、このようにきれいに水を切れるようにするにはどうすればよいのか、というのが今回の最初のポイントです。
まず結論から言いますと、組み立て説明書にも強調して書かれていますが「フロート滑水面のエッジ(角)を丸めてはいけない」という事です。
写真はフロートを上下ひっくり返したところで、写真の上面が実際には水の中に入る底面になります。
で、滑水面のエッジとは写真の青いラインで示した部分、言い換えればフロートの上面を除いた他のエッジ部分、になります。
この部分のエッジを丸めてしまうと、水面を走り出した時に水がフロート下面から丸いエッジ伝いに側面に回り込み、その結果フロートが水面に張り付いた様になって、滑水状態(プレーニング状態)に入りにくくなる、という事です。極端な場合、フルパワーで延々走り続けても、波などのきっかけがないと離水しないという事にもなりかねません。
そうならない為にも、フロートの滑水面のエッジは写真のようにきっちりとカドをつけて仕上げ、水切りを良くする事が大事なポイントなんですね。
次はフィルム貼りで仕上げるためのポイントです。
まず、生地完成になったところで全体にクリアラッカーを塗って防水とフィルムの貼りつきを良くします。
クリアラッカーは表面がツルツルになるまで何度も重ね塗りする必要はなく、1~2回吹き付けて、その都度軽くサンディングブロックを使って表面の毛羽立ち(ザラザラ)をとっておくだけで十分です。
ご承知のように、このフロートは単純な平面の組み合わせで構成されていますので、サンディングブロックを使う事で表面をきれいに平らに仕上げる事が出来ますし、何よりもエッジをシャキッと立てることが出来ます。
表面を軽くクリア仕上げした後はフィルムを貼って仕上げるのが手軽で良いと思います。
まずフィルムを貼る部分の形にあわせてカットするために型取りしますが、このフロートの単純な平面構成のおかげで、生地完成したフロートそのものをフィルムの裏紙に押し当てサインペンなどで周囲をなぞる事で簡単に出来ます。
当たり前のことですが、型取りの際は出来るだけフィルムの無駄が出ないように配置を良く考えて行ってくださいね。
で、実際のフィルムの使用寸法ですが、店主は幅60cmのAフィルム・シルバーを使って、長さ60cmほどで済みました。
と言っても究極まで切り詰めたうえでの寸法ですから、おおまかに60cm幅のフィルムで長さ70~80cmほどが必要と思っていただいて結構ですね。
さて、今回まで3回にわたってご紹介してきましたPILOTファイター25用フロートキット、陸上機を簡単に水上機に、また水上機から陸上機に簡単に戻せる優れものです。
これまで水上機を飛ばしたことの無いかたもぜひこのPILOTファイター25用フロートキットで陸上機とは違った水上機の世界をのぞいてみては如何でしょうか。きっと新しい楽しみが発見出来ると思いますよ。
ところで、ここで皆さんにお得な情報です。
ただいま当ショップでは税込6480円以上お買い上げで500円値引クーポンを配布中です。ご注文時にクーポンID欄に 2018top03 と忘れずに入力してください。その場で500円値引きされます。
なお、このクーポンは3月15日までの期間中、お一人様1回までとなっております。
ぜひご利用ください。