kickit 電動燃料ポンプ(1)

OK模型のkickitブランドから電動燃料ポンプが2種類発売になりました。
通常の電源バッテリーを別に用意する「電動燃料ポンプ(品番47849)」とリチウムイオンバッテリーを内蔵した「充電式電動燃料ポンプ(品番47848)」です。

どちらもケースからギアまですべて金属製で、グロー燃料、ガソリン燃料の両方に使えます。特にグロー燃料ではハイニトロ燃料にも対応となっているのが特色です。
また電源スイッチは中央に立った位置がOFFで両側に倒れるタイプです。もちろん倒す方向でポンプの回転方向が変わり燃料の出し入れが出来るのですが、一方だけ指を離せばOFFに戻るリターンスプリング式になっています。もう一方はパチンと倒せばそのままONのままになります。微妙な量を調節する必要がある場合などはリターンスプリングの側を使うなど使い勝手を考えて機体側、燃料缶側のパイプを取り付けてください、ということでしょう。

 

0
さて、今回はそのうちの「充電式電動燃料ポンプ(品番47848)」を取り上げてみます。
このポンプのパッケージの中には写真のように本体の他にUSBケーブルが付属しています。
ということは、充電にはスマホやタブレット端末、デジカメなどの充電でおなじみのUSB電源を使用するという事になりますよね。
このUSB電源ですが+5Vを出力するのが規格となっていて、それを利用する機器がたくさん世の中に出回っています。このポンプもそのUSB電源を充電のために利用しているわけで、なかなかグッドアイデアだと思います。

2-1
ここで気をつけてほしいのですが、このポンプにUSB充電ケーブルはついていますが、USB電源アダプタはついていない、要するにお客様でご用意ください、という事なんです。
このUSB電源アダプタなんですが、いろいろな機器に使われているだけあって、スマホやデジカメに付属しているものをお持ちの方も多いでしょうし、お持ちでなくてもパソコン専門店や電気店にさまざまな形のものが出回っていますので比較的簡単に手に入ると思います。上写真は家庭用100Vで使用するUSB電源アダプタのほんの一例です。

 

2-2
これがUSB端子(電源アダプタ側)です。ポンプ側はUSBマイクロB規格の比較的小さなコネクタがついています。

充電には、このほかパソコンのUSB端子も利用できますし、車のシガーソケットを利用するUSB電源アダプタも利用できます。
なお、アダプタの電流規格(ワット数)については2回目で説明致します。

1-2-1
で、早速充電してみました。
中央の白い四角いものがスマホに付属していたUSB電源アダプタで、家庭用100Vコンセントに挿して使うタイプのものです。これに付属のUSBケーブルを挿して、その先をポンプのUSB充電ポートに差し込みます。そうすると黄色のマルの中に見える小さなLEDランプが青く点灯します。このランプは電源アダプタから+5V電源がポンプまで正しく供給されているのを表示しているもので、「充電中」を表示するランプではありません。従って充電が終ってもランプは消えません。但し、満充電になればポンプに内蔵のオートカット機能で充電は停止しますのでご安心ください。
 
 
1
ポンプの取扱説明書にはポンプ本体各部の名称が書かれていますが、念のため充電機器も含めて各部の名称を書かせてもらいました。

本体の充電池格納部(黒いケース部分)に入っているバッテリーは1セルのリチウムイオン充電池で、容量は2000mAhとのことですが、このバッテリーでどれくらい燃料を出し入れすることが出来るのか気になるところですよね。
実験できればよかったのですが時間の都合でメーカーに消費電流を尋ねて試算してみました。
それによると、運転時の電流は2Aから2.5Aとの事でしたので、最大の2.5Aで運転すると仮定して、2000mAのバッテリーでは運転時間は0.8時間、すなわち48分になります。これは計算上の値ですから余裕を見て運転可能時間を40分と仮定、ここにポンプの吐出量950cc/分をかけると38リットルの燃料を出し入れすることが出来る事になります。まあ、一日の模型使用には十分だと思います!(^^)!。
万が一、充電不足などでフィールドで電池を使い切ってしまった場合でも、車用のUSB電源アダプタがあれば緊急充電することも可能ですしね。

 
なお、メーカーではUSB電源アダプタに関連するトラブルや適合性については一切関知しないとのことですので、充電中は充電器やポンプ本体の温度などに十分注意し、発熱や異常がある場合はすぐに充電を中止してください、との事でした。
 
次回は、この「充電式電動燃料ポンプ」が充電中にどれぐらいの電流が流れるか実験した結果をお見せします。
さらに3回目は外部電源式の「電動燃料ポンプ」のレポートを予定しています。

 


メイス2 箱開けレビュー(その2)

OK模型の2.6mクラスモーターグライダー メイス2の箱開け、(その2)は主、尾翼と動力関係のパーツを見ていきましょう。

1-1
まず、主翼ですね。赤、白、紺のすっきりしたデザインで、左がオモテ面、右がウラ面です。
ウモテ面は主翼をスマートに見せるフラッシュ模様です。一方、裏面は上空に上がると色というよりはコントラスト(色の濃淡)で見分ける事になりますので、それを考慮して、白を中心として大きなブロックの色分けになっています。

 

  2
こちらは主翼の付け根になります。翼型はAG24とのことですが写真撮影で手抜きをしてしまい、フラップが少し垂れ下がってしまいました。実際は後縁がもう少し上がります。
ご覧になってお判りになる通り、前、後縁近くのアラインメント(位置決め)ピンは取付済み、カーボンカンザシ用のパイプももちろん装着済みです。写真で白い糸が見えますが、この糸には中に入っているエルロンサーボの延長コードがくくり付けられています。

 

2-1
フラップ部分を拡大してみました。写真でお判りになる通り、動作角を大きくとる為に下面ヒンジになっています。(通常の上げ位置では写真のように大きなギャップはありません)
という事で、主翼の残った工作工程は、エルロンとフラップのサーボの取り付け、それに関連するコントロールホーンとハッチの取り付け、そしてリンケージという事になります。

 

3
こちらは水平尾翼ですね。尾翼全体が動くフライングテールで、低速時もエレベーターがしっかりと効きます。

写真左がオモテ面、右がウラ面になります。

水平安定板とエレベーターが分かれていないので、当たり前ですがエレベーターのヒンジ付けは無く、これで完成ですから水平尾翼に関しては追加の工作は不要です。

 

3-1
水平尾翼の付け根部分です。
フライングテール方式ですから、胴体に組み込み済みのL字型ベルクランクに2本のピアノ線で取り付けるようになっています。そのピアノ線用の真鍮パイプはもちろん埋め込み済みです。

 

4-800
続いて動力関係のパーツに移ります。
OK模型の完成機には動力用パーツが同梱されたデラックス(DX)タイプというのがあり、今回取り上げたのはメイス2 DXで、モーター、折ペラが同梱されています。
まずモーターですが、タマゾー製のカバード・ローター式ブラシレスモーターCR352010dというかわったタイプのモーターが入っています。
何がカバーされているのかは写真をご覧ください。通常のアウターローター式モーターは、この写真で白いTahmazoの文字が刻まれている外側の黒い部分が回転するのですが、このモーターは黒い外側のケースは単なるカバーであって回転しません。
シャフトと一緒に回転するのは矢印の先に見える銀色のパーツです。写真で見えているのは内部を冷却するファン部分で、ファンと一体のローターの大部分は後の黒いケースの中にあり、外からは見えません。また、コイルを巻いてあるステーターは、銀色のローターのさらに内側にあります。
こうすることで、アウターローターでありながら、外にはシャフト以外動くものが無く、細いグライダーの中に搭載する時に気になったコードや他の部品との接触を気にせずに済むモーターが出来上がったという事です。
文字でいうとなかなか説明しづらいのですが、アウターローターモーターの取り回しの悪さを解決する面白い方法だと感じました。

 

5-800
このモーターと組み合わせる折ペラブレードは、高価なカーボン製RL製12×8が入っています。
写真は撮影用に透明のケースから取り出した状態です。
このブレードと、Tahmazo CR352010dとの組み合わせでのパワーは、リポ3セルで駆動して推力2100g(回転数9600rpm、電流44A)というデータが参考値として公表されています。メイス2の全備重量は1600g前後ですから充分と言えるでしょう。

パワーユニットとしては、このほかアルミターボスピンナー付ハブセット AT41/8C5.0ZMが付属しています。

今回は箱開けの趣向を少し変えて、店主が特に気になったパーツにスポットを当ててレビューしてみましたが如何だったでしょうか。

お客様の中には先代メイスのファンもたくさんおられると思いますが、翼型や上反角、パワーユニットなどに一層のチューニングをほどこし、大きさはかわりないように見えても性能的には大きな飛躍を遂げたメイス2もぜひお楽しみいただけたらと思います。

 

さて、先週もお知らせさせていただきましたが、当店は明日8月13日(木)から8月17日(月)までの期間、お休みをいただきます。
もちろんショップでのお買い物は平常通り受け付けておりますし、ご注文後の自動返信メールは通常通りお送り致しますが、ご注文確定メールは8月17日(月)以降となります。

なお、この間のご注文商品は8月18日(火)より順次発送の予定でございます。

誠に勝手を申しますが、どうかよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 


メイス2 箱開けレビュー(その1)

毎日記録的な暑さが続いていますが、皆様おかわりありませんでしょうか。

おそまきながら、暑中お見舞い申し上げます。

さて、今回のキットレビューはOK模型の2.6mクラス電動モーターグライダー「メイス2」です。

すでに専門各紙でもご紹介いただいておりますが、今回はメーカーの謳い文句「機体はほとんど完成済み、残された工作はサーボの搭載とモーターの取り付けくらい」というところに注目してチェックすることにします。

1
こちらはメーカーのホームページからお借りしたキットの内容紹介写真です。
ご覧のように主要パーツはほとんど出来上がっています。主翼パネルをつなぎあわせる工作も不要です。
水平尾翼もフライングテール方式ですから胴体への接着は不要となりますよね。
あれやこれやで「ほとんど工作らしい工作は不要」と言う事は想像できますが、それでは実際にはどうなのか、まずは胴体からいってみましょう。

 

2
グラスファイバー(FRP)製胴体の先端にはベニアの第一胴枠(モーターマウント)が接着済みです。モーター取付ビス穴のほか、冷却空気取入れ穴がしっかりと開いています。
のちほどご紹介しますが、このメイス2用のモーターはアウターローターでありながら外のケースは回転しないという特殊なモーターですので、モーターの取り付けはとてもラクチンですよ。

 

3
こちらは胴体のメカルーム部分です。大きく開口しているので中央部分はカーボンで補強されています。
中に見える細いピアノ線はエレベーター用プッシュロッドで、後端はベルクランクに接続済みです。ですからエレベーター用リンケージはこのピアノ線の端を曲げてエレベーターサーボと連結するだけ完了です。
その隣の白いパイプはラダー用プッシュロッドのガイドパイプで、すでに取付済みです。こちらは中にピアノ線を通して両端を曲げてホーンに接続する必要がありますが、面倒なパイプの取り付けが終っているのでほとんど手間がかかりません。
胴体の右に見えるのがカーボン製のキャノピーです。カーボン風のプラスチックでは決してありません。写真はキャノピー取付用ピアノ線が見えるようにわざと裏返しにしています。

 

4
皆さんの中にはこのピン(ピアノ線)の取り付け(接着)に苦労されたかたも多いのではないでしょうか。バネの強さを最適にするためのピアノ線の抑えの位置、胴体への取付を確実にするためのピンの長さの調節など、慣れないとなかなか難しいものです。これが工場ですでに出来上がっているのですから嬉しい限りで、キャノピーの工作所要時間「ゼロ分」です!

 

5
これは胴体に取り付けるベニヤ製のサーボマウントです。
3つのパーツを瞬間接着剤で組み立て、エポキシで胴体内部に接着します。胴体の底からの高さを決める「足」がついていますので、位置決めも簡単です。

 

8
キャノピーの後方、主翼取付部分です。
カーボンカンザシ用の丸い穴、前後2個所のアラインメントピン(位置決めピン)の穴、エルロンサーボ用延長コードの出口などはすべてきれいに開けられていますので、主翼の取り付け部の工作はありません。

6
主翼取付部を過ぎれば尾翼取付部まで何もありませんので、途中はスキップ、ご覧の垂直尾翼近辺に移動です。
ラダーはヒンジで取付済みとなっています。

 

7

工作部分がほとんど無いので細かいところを見ていきます。
次回ご紹介しますが、水平尾翼は全体が動くフライングテールを採用しています。これを動かすのがL型のベルクランクで、薄い垂直尾翼の中に入っています。これが別部品だと、薄い垂直尾翼の中で取付作業をするのは結構難しいものなんですが、すでに組み込まれているので楽チンです。
右下に見えるラダープッシュロッドのガイドパイプも接着済みになっています。

今日ご紹介した中で接着剤を使用するのはサーボベッドの取り付けだけでした。
次回は主尾翼とパワーユニットのご紹介をしますが、今回同様ほとんど接着剤の出番は無いと思います。どんな風になっているのか、ぜひお付き合いください。

さて、ここでトップモデルジャパンの夏季休業日のお知らせです。
トップモデルでは8月13日(木)から8月17日(月)までの期間お休みをさせていただきます。
もちろんショップでのお買い物は平常通り受け付けさせていただいておりますし、ご注文後の自動返信メールは通常通りですが、ご注文確定メールは17日以降となります。

また、この間のご注文は8月18日(火)より順次発送させていただきますが、通常よりお日にちがかかる場合がありますことをあらかじめご了承ください。