サーチ娘、どう積む?

2週間ほど前の記事で、PILOT サーチ娘(さーちこ)の使用方法についてご紹介しました。

Searchko2-1
つい最近、ご購入を検討されているお客様から、実際にはどの位の音量で鳴るのか教えてほしいというご要望がありましたので、今回、(安物ですが)サウンドレベルメーターを使って色々な状況下で音量を測ってみることにしました。

Searchko2-2
受信機にPILOT サーチ娘(さーちこ)と、Tahmazo SVR3-6V 6Vスイッチング電圧レギュレーターを介して、当店オリジナルバッテリーのTLB 7.4V360mAhを繋いでいます。
PILOT サーチ娘(さーちこ)はメーカー指定の動作電圧が4.8~6.0Vのため、レギュレーターで降圧しています。

Searchko2-3
床の反響音を和らげるために、スポンジの上において鳴らしてみました。
30cmくらい離れたところで計測してみると、最大82.3デシベルと出ました。
一般的に70デシベル以上は「うるさい」、80以上は「非常にうるさい」と言われているようですので、結構な音量だということですね。確かに、うるさいです。

Searchko2-4
次に、φ3mmのドリルで穴を開けたプラスチックのケースの蓋に、貼り付けてみました。
ブチルゴムの両面テープで、ケースの穴も、サーチ娘の穴も塞がないように貼り付けています。

Searchko2-5
同じようにスポンジの上で鳴らしてみました。30cm位離れたところで、最大約79デシベル。3デシベルほど落ちていますが、まだ、しっかりうるさいです。
ただし、両面テープがサーチ娘の穴を塞いでしまうと、60デシベルも出ません。機体に貼り付ける際は、くれぐれも穴を塞がないように気を付ける必要があります。

Searchko2-6
今度はサーチ娘を蓋から外して、ケースの中に閉じ込め、蓋の穴をテープで塞いだ状態で測ってみました。
やっぱり少し音がこもったようになりました。でも、約76デシベル出ています。

Searchko2-7
では、実際に機体に仕込んでみるとどうでしょうか。
ためしにシナモン3のキャノピーの中に、無造作に放り込んでみます。穴は空けていません。

Searchko2-8
30cmちょっと離れたところで、76.5デシベルと出ました。
グライダーは機体の前後に隙間(モーターマウントやテールの後側など)がありますから、キャノピーの中で反響したものが漏れて、結構大きい音が聞こえているんですね。
穴を空けずに積む場合は、やはりどのように反響させるかがミソになるようですね。

一方飛行機だと、グライダーのような隙間がないことが殆どですし、機体も木製であることが多く、木材に音が吸収されてしまいますので、穴を空けていないとだいぶ音は小さくなりそうです。胴体の側板に穴を空けて、サーチ娘をマウントする場所を用意した方が音量を確保できるでしょう。

ちなみに、今回せっかく騒音計を用意しましたので、比較のために外の騒音レベルも測ってみました。
Searchko2-9
日中、セミの鳴く中、車の通りが多い道路で、目の前を軽トラックが通り過ぎたところです。約72デシベルと出ています。
この日の外は大体、60デシベルから72~3デシベルが出ていました。

Searchko2-10
その近くの、セミが鳴く木に向かって騒音計をかざしてみると、74.5デシベル。
多少距離があるからでしょう、室内で測ったサーチ娘の音量よりは、小さいですね。
近くで測れば、サーチ娘とセミはいい勝負するんじゃないでしょうか。

実際に捜索される場合は、藪の茂り具合や風の音など色々な条件によって状況は一概には言えませんが、やはりサーチ娘が捜索の一助になるだろうと考えられます。

特に今は、熱中症への注意が促される季節です。
藪の中を捜索中に熱中症で倒れられて、重大な事態に陥った例も耳にします。
ですので、安全のためにも、機体にはサーチ娘を備えておいていただきたいですね。
また、サーチ娘があっても、捜索の際は、飲み物や、携帯電話などの通信手段を持って、単独行動はせず、くれぐれも安全第一で行ってくださいね。

 

 

 


エンジンのブレークイン。

前回、前々回と、エンジンテストベンチやテストベンチ台についてご紹介してきました。

Break-in-1
今回は、エンジンのブレークインについてお話ししようと思います。
ブレークインを一言で言うと、「慣らし運転」です。
新品のエンジンを最高の状態まで仕上げるためには、慎重なブレークインが不可欠です。必ず行ってくださいね。

具体的には、焼きつかないようにじっくりエンジンを回しこんで、エンジンにアタリをつけることを言います。(アタリについては後述します)

その為に、プロペラは、エンジンに大きな負荷をかけないために、ブレークイン用のプロペラを選んで使用します。
今回テストベンチに積んでいる「FA-72」ですと、「12x8」(エンジンの諸元表参照)がブレークインプロペラになります。
お持ちのエンジンの諸元表を参考に、適切なものを選んでください。

以下は私が基本としている方法です。参考にしていただければと思います。
初めに、ニードル全閉状態から3回転開けて、甘め(濃いめの混合気)になるようにしてからエンジンを始動させていきます。
PILOT ポケットブースターDPILOT ポケットブースターAでプラグを熱して、スターターでエンジンを始動させます。
その際、高速回転しているプロペラに近づいたり手を触れたりしないように十分気を付けてください。プロペラの素材に関わらず、大怪我の原因になり大変危険です。

あとは、回転数が上がり過ぎないように、そのまま甘め(濃いめ)でじっくり回していきます。
スロットルは、始めのうちは中スローで様子を見てもいいと思いますが、基本的にフルスロットルで行います。

とにかく注意しなければならないことは、混合気を薄くしない=ニードルを絞り過ぎないこと。
そして、オイル量が多めに(できれば20%以上)入った燃料を使うこと。
混合気が薄かったりオイルが少ないと、エンジンの温度が上がり過ぎ、エンジンが焼けついてしまいます。

燃料でおススメなのは、オイルが23%入っているモーガン クールパワー ニトロ30%。本来ブレークインするのにニトロは要りませんが、当店では現在超特価で販売中ですので、おススメさせていただいています^^
この燃料はニトロの混合率が多いため、クールパワーの名の通り燃焼温度が低く、オーバーヒートしにくいのが特長です。

何度も言いますが、とにかく、じっくりと慎重にエンジンを慣らしてやることが肝要です。そうすることで、アタリの付いたエンジンに仕上がっていくんですね。

ところで、「アタリがつく」という表現はエンジンの話をするときによく使われる表現です。でも初めは何のことかわかりませんよね。
新品のエンジンは、もちろんピストンとシリンダーがぴったり合うように設計されていますが、ごくごく微妙なズレやゆがみ、凹凸があるものです。そのごく微妙なズレがあると、圧縮が上がらなかったり摩擦抵抗が大きく、パワーロスになったり、エンストを起こしたりします。
じっくりブレークインをして、じっくり擦り合せてやることで、ミクロの単位までぴったりと合わさって、摩擦抵抗が少なくなり、圧縮がしっかりかかることで、パワーが出て、最高のパフォーマンスへと近づくんですね。それが、「アタリのついた」エンジン、というわけです。逆に、最初から過負荷にしたり絞って薄いめで高回転域で回すなんてことをすると、キズや焼き付きを起こしたり、エンジンの寿命が無駄に短くなってしまうんです。
より長く楽しく飛ばすために、じっくりエンジンのアタリを付けるようにして頂きたいものです。

そうしてアタリをつけ、中低速域で安定して回るようになったら、ベンチでのブレークインは一応完了といえます。
あとは、機体に積んで、甘めで飛ばしこんで、様子を見ながらニードルを絞り、ピークが出るようにしていきます。
そうすることで、徐々にパワーアップやレスポンスの向上を実感することでしょう。

 

Break-in-2
ちなみに・・・今回は、燃料タンクからの配管にPILOT シリコンチューブ 2色各1m(ピンク・ブルー)を使用してみました。たとえば写真のようにピンクは燃料の通るチューブ、ブルーはマフラープレッシャーに、というように、用途によって色分けしておくと、分かりやすくていいですね。

ブレークインについては以上です。
何かご質問などがございましたら、コメントでもお問い合わせでもお気軽にどうぞ。

次回は、少し前にご紹介した「PILOT サーチ娘(さーちこ)」について、すこし踏み込んでご紹介しようと思います。

 

 

 


エンジンテストベンチ台を作ってみた。

お客様からのお問い合わせがあった「エンジンテストベンチの台の作り方」を、
ポイントを踏まえながらご説明していきます。

今回は実際に、身近に手に入るもので、テストベンチを作ってみました。

Etb-4-2
こちらが完成したテストベンチです。
DIYショップで手に入った万能台を少し補強して、ベニヤ板に裏から木ネジで固定しています。
強度的に心配であれば、さらにL型金具などで台の脚を固定してもいいでしょう。

自作するにあたってのポイントは、台の大きさ(高さ)や固定する位置、燃料タンクの取り付け方です。

まず、台は、エンジンやプロペラに合わせて、十分な大きさのものを選んで下さいね。

今回のエンジンはSAITO FA-72です。70クラスということで、14インチのプロペラが取り付けられる高さの台を選んでいます。
(ブレークイン用のプロペラの選び方については、次回お話しします。)

それと、地面の砂や小石を巻き込まないように、プロペラの回る位置が板の端より少し内側に来るように台の位置を決めた方がいいですね。
あとは、コンクリートブロックなどのおもりが載せられるスペースを用意しています。

Etb-5
近くで見るとこんな感じです。
スターターが使えるように、 ABスピンナー 57mm 黒を取り付けています。

Etb-6-2
燃料タンクはとりあえず手短にあったPILOT 燃料タンク 395cc
でも、ブレークインに使うのなら、燃料が沢山必要ですので700ccくらい容量があった方がいいですね。

タンクの取付位置は、エンジンの運転に差し支えない位置にしなければなりません。
燃料の液面が、キャブレターのニードルよりも、高すぎても低すぎても適切ではありません。
キャブレターの真ん中よりタンクの真ん中が少しだけ下になるように、今回は簡易な台を作って、スポンジを間に敷いて結束バンドで固定しました。
スロットルにリンケージしたピアノ線は、タンクに巻いた輪ゴムに通しておきます。
こうしておくことで、エンジン運転中にスロットルが戻るのを防止できます。

以上のポイントをおさえて作成すれば、良いテストベンチが出来ると思います。
テストベンチを作る際は、参考になさって下さいね。

ということで次回は、ブレークインについて少しお話しようと思います。

 

【夏季休暇についてのご案内】
当店トップモデルJapanでは、8/14から8/18までの期間、夏季休業とさせていただきます。
期間中にご注文頂きました商品は、8/19から順次発送させて頂きます。

ただし、休業期間中のご注文の混雑が予想されますので、発送が遅れる場合がございます。予めご了承をお願い致します。その場合は、お客様にメールにてご連絡いたします。

また、配達日のご指定についても、ご希望に添えない場合があります。 例えば8/14にご注文いただき、その際配達日を8/18にご指定いただいても、8/19以降の発送となり、商品の到着は8/20以降(遠方のお客様はさらに日数がかかります)になります。

配達日の指定について、また商品の配送の流れについては、ショップ内のこちらのページに、また 過去のブログ記事「ご注文からお届けまでの流れ~最速でお受け取り頂ける方法~」にさらに詳しく書いてありますので、お読みいただければと思います。

以上、よろしくお願い致します。