エンジンメーカーがモーターを発売!

最近は、世界的にいろんな企業がエコ・ECOと色々な取り組みがなされています。
実車も模型もバイオエタノールに取り組んだりしています。

ヨーロッパでは、老舗のエンジンメーカーがなんとブラシレスモーターの発売を開始したのです。
それは、日本では、あまりなじみが無いのですが、当社やTOPMODELフランスがエンジンを取り扱っているチェコのMVVS社です。
45irs こちらのメーカーは、マグネシューム製ガソリンエンジンを開発してみたり。
グローエンジンやディーゼルまで色々なエンジンを生産しています。
特にガソリンエンジンは、始動性も良くパワーもあることから日本にも紹介したくてショップをオープンするときにフランスから輸入をしたものです。
そのエンジンメーカーのホームページを見ているとブラシレスモーターがラインアップされていました。
2013_2014 モーターの形状も独特で一見するとインナーローターのように見えるのですが、アウターローター式モーターの外側にケースを取り付けてあるのです。
こちらの写真のモーターは、小型インドア機などに使用するサイズのものになっています。

6 こちらは中型クラスのモーターグライダーにも使えるもので、内部に冷却ファンがありモーターのクーリングにも考慮したちょっとたのメーカーと違った面白そうな構造になっています。
レッドアルマイトのカラーもお洒落で力強さを表現しているようです。

そういえば実車メーカーも電動カーや燃料電池車の開発もやっているのですから模型エンジンメーカーがモーターを発売してもおかしくは、ないのですが、今年のF3Aの世界大会も電動機が多く出場していたようだったので、これから日本でもエンジンメーカーがモーターを発売する時が来るかも知れませんね。
現在、日本では中国製のブラシレスモーターが大流行なのですが、国産の技術を使ったブラシレスモーターが手軽に使えるようになったらラジコン界もまた面白くなるかもしれませんね。


OK模型V-PRO「BD-5」の作製VOL14

Dsc00131_2 生地完成した水平尾翼にフィルムを貼ります。
フィルムは、OK模型製のイージーカバのオレンジを使用しました。
こちらのフィルムは、現在は発売されてなく、イージーカバEライト橙が現行発売商品になります。

Dsc00132 両面張り終わった尾翼にエレベーターを取り付けます。
ヒンジは、イージーヒンジSを使用しています。
完成したら胴体に取付ます。
胴体に仮組みして接着する位置を確認してその部分のフィルムをはがしておきます。

Dsc00136_3 水平尾翼を接着するときは、組立説明書にエポキシを使用となっています。
普通のエポキシでも良いのですが胴体が塗装済みFRPなのでより難接着材用の弾性エポキシを使用しました。
水平尾翼を接着する際は、左右が均一になるようにシッカリ位置決めをしてください。 

続きは、こちらをクリックしてください。


OK模型V-PRO「BD-5」の作製VOL13

Dsc09921 全部のパーツを切り出し並べてみました。
後は、バルサキットを組立るのと同じ要領で組立てます。

Dsc09922 もう一枚の図面を定板に置きその上からポリシートを被せておきます。
私は、ホームセンターで売っている塗装用の養生シートを使っています。
片側にテープがついていて簡単に貼れて便利です。

Dsc09923 図面に合わせて瞬間を使って組立て行きます。
マチ針は、仮止めのために使用しています。

Dsc09924_2 接着が完了したら、前縁・翼端・エレベーターをサンドペーパーで成型して生地完成になります。

続きは、こちらをクリックしてください。


OK模型V-PRO「BD-5」の作製VOL12

本来のキットは、完成した水平尾翼が入っているのですが水平尾翼が無いので自作しました。
もし、不時着などで壊してしまったら出来るだけ部品を拾っておいて大まかに再生して寸法を取ります。
Dsc09915 そこから図面をおこします。
今回は、CADを使ってますが、手書きでも大丈夫です。
図面が書けたらコピーを一枚とっておきます。

Dsc09917 コピーした図面を部材にカットしてバルサシートに貼っていきます。
このときは、スプレー糊を使うと後で剥がすときに用紙が残らずに良いです。
バルサ材から部品を取るときは、バルサの木目と力のかかる方向を考えながら行ってください。

Dsc09919 今回は、市販の4mm厚のバルサシート1枚で部品を取ることができました。

Dsc09920 型紙が貼れたら部品の切り出しに掛かります。
切り出しには、カッターナイフ・シャークソー・サンドペーパーを使って出来るだけ正確に各部材を切り出して行きます。
一気に切り出すより少し大きめに切理出してサンドペーパーなどで合わせてゆくほうが失敗しにくくて良いでしょう。

続きは、こちらをクリックしてください。


OK模型V-PRO「BD-5」の作製VOL11

Dsc09910 ノーズギアの胴体に入るところの2cmの位置にホイルストッパーを固定します。

Dsc09911 ステアリングのコントロールロッドを説明書に合わせて曲げ加工をしておきます。

Dsc09914_2 ノーズギアを胴体下部から差し込んでおきます。

Dsc09912_2 コントロールホーンをノーズギアに取り付けます。
コントロールホーンの固定用ネジがノーズギアのDカットにあうように固定します。
後は、コントロールロッドを取り付けてノーズギアの取り付けが完了します。

続きは、こちらをクリックしてください。