ブラシレスモーターがスタートした時にカリカリとエンジンのノッキングのようになってスムーズに回転が上がらないけど、アンプがおかしいのかとの問合せがありました。
現在は、少なくなりましたが9極モーターの場合、アンプとの相性でそのような現象が起きることがあったのですが、最近の12極モーターの場合にそのような現象がでたときは、先ずモーターのコネクターの半田やリード線の断線の可能性があります。
もし、そのような現象が出た場合、別に正常に回っているモーターがあればそれをつないでテストをしてみてください。
それで、そのモーターがスムーズに回ればアンプではなく、モーターに原因があります。
その場合、先ずモーターから出ている線の皮膜が破れたりしていないかチェックしてください。
皮膜や線に異常が無ければ線についているゴールドコネクターの半田をやり直してみてください。
特に墜落時やモーターグライダーでノーズの細いところにアウターローターのモーターを取付けた場合などは、モーター缶の回転でコードを傷つけてしまうことがあります。
また、モーターに使われているホルマール線は非常に細い線を使用しているので、モーターによっては、コードに無理な力がかかるとコードの皮膜のなかやローターから出てきているところで切れたりシリコンコードとの半田が外れたりすることがあります。
機体にモーターを搭載するときには、モーターのコードの取り回しやモーター缶とコードが接触しないように注意をしてください。
コードが擦れそうな場合は、コードの上からシュリンクを被せたりテープを巻いておくのもよいでしょう。
APCプロペラのシャフト穴がずれて開いてるんですけど?
APCプロペラを使い慣れているかたなら、ご存知かも知れませんがAPCプロペラに初めから開けられているシャフト穴が中心よりずれていることがあります。
これは、製品の製造不良ではなくメーカーは、下穴程度にしか考えていないからです。
APCプロペラは、高圧インジェクション成型と言う製造方法で成型されていて、樹脂を型に流し込む為の入り口がハブの中心にあるために成型後にその部分にドリルで穴を開けています。
エンジン用プロペラの場合は、わりと中心に開けられているのですが、電動用EペラやSFペラなどは中心からずれているものがよくあります。
そこで電動用プロペラには、スペーサーが付属しています。 実は、APCプロペラは、上図のようにプロペラハブの裏側のハブ穴が正確に成型さていますので、付属しているプロペラスペーサーをはめ込んだ状態がハブ穴の本当のセンターとなります。
ですから、使用されるプロペラアダプターやエンジンシャフト径より初めに開けられている下穴を少し大きめにしてプロペラスペーサーをはめ込んでプロペラを取付けると正確にセンターを出して取付けられます。
しかし、エンジン用プロペラについては、下穴がほぼ中心に開けてあるためにメーカーがプロペラスペーサーを付属していませんでした。
そこで、APCプロペラをメインで輸入されているOK模型さんからエンジン用プロペラにも使用できるプロペラスペーサーを発売開始されました。 こちらは、使用するペラとエンジンのシャフト径に合ったものを選んで、プロペラのハブ穴に入れて使用するとより精度の高い芯出しができます。
このプロペラスペーサーは、アクリル樹脂を高精度でレーザーカットされています。
プロペラバランサーで重量バランスをとったプロペラにこのスペーサーを使用して芯出しすることによりAPCプロペラの本来の高性能を発揮することができ、また振動も低減されます。
Tahmazoから新型充電器が登場!
市販されている充放電器の中でも、高性能で定評のあるTamazo充放電器に新型が登場しました。
先に販売されているT-30は、バッテリーの状態をプロセッサーが監視しながら非常に高度な充電が出来るのですが、リチウム系バッテリーをバランス充電する場合には、別途T6-Bバランサーを購入しなければなかったのですが、今回発売が開始された「T-15 PLUS」は、サンデーフライヤーやリポバッテリーを最近扱いだしたカーマニアの方でも簡単にしかも安全にバッテリーの充電が出来るようになりました。
充電できるバッテリーの種類は、鉛バッテリーからニッカド・ニッケル水素・リポ・リチウムイオン・リフェまで現在市販されている電動模型用バッテリーに全て対応しています。
それに、一番の特徴として2セル~6セルまでのリチウム系バッテリー用バランサーが内蔵されている事です。
これによりバランサーを別途購入することもありませんので、バランサーの購入を考えると価格的にも決して高くないと思います。
車用リポでは3500mA~5000mAのバッテリー容量が当たり前になり、飛行機でも最近は中型や大型機も電動化されて使用されるバッテリーも大容量化していますので、6Aでのリチウム系バッテリーを充電できるのは非常にありがたいスペックです。
一般的な電動ラジコンマニアの方ならこの充電器が一台あれば十分活用ができます。
これから大容量バッテリーを使用してみようと考えているかたやカーマニアの方に是非お勧めの充電器です。