パワーアップ!

あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
本日終了しました選べるお年玉プレゼント、大変ご好評頂きました。ありがとうございました。

さて、新年一発目のブログは、こちらです。
PowerUp-800
パワーアップ
です。

「紙飛行機に電動モーターを取り付けて、パワーアップ。」

紙飛行機と補助動力のセットです。
10秒の充電で約1分の飛行が可能です。
当店テスト時のデータです。条件により多少異なります。

PU-hakoake2-800
セット内容は、本体、バッテリーパック、乾電池、替えプロペラ、日本語の説明書、紙飛行機となっています。

ラジコンではありませんが、結構楽しく遊べますよ。
お子様へのプレゼントにおすすめです。(小学校中学年からが対象です)

 

 

 


V-pro スーパーチップマンク30cc キットの箱を開けてみた。その2

 V-pro スーパーチップマンク30ccのキット紹介、その2は胴体周り、その他のパーツです。

Chip-6
胴体、カウル共に国内で美しく仕上げられて出荷されています。

Chip-7
キャノピーとコックピットです。計器盤のステッカーはついていますので、
人形を組立てて塗装し、スケール感たっぷりに仕上げて下さいね。

Chip-9
水平尾翼と、ラダーです。
ラダーは胴体同様、ステッカーで仕上げられています。

Chip-10
水平尾翼は翼型になっています。

Chip-8
真鍮製のエンジンポストマウントもついています。

その他にも、リンケージや組み立てに必要なパーツはほとんどキットに含まれています。
ARFキットではありますが、エンジン周りなどの細かいところにはしっかりとした工作技術が必要です。

最適なエンジンは、やDLE-30 ガソリンエンジンです。エンジンマウントやエンコンリンケージの穴位置は、DLE30用にマッチするように加工されています。
DLE-35RA ガソリンエンジンも搭載可能です。(多少改造が必要です。)

 

飾っておくだけでも見栄えのするこの機体、おすすめします。

 

 

 

 

 

 


V-pro スーパーチップマンク30cc キットの箱を開けてみた。その1

V-pro スーパーチップマンク30ccが再入荷していますので、改めてご紹介します。
まずは主翼周りから。

Chip-1
美しいカラーリングは実機そっくりです。
中央下に見える紺色のものは、後でご紹介する引込脚のカバー(プラスチック成型品)です。

Chip-2
翼型はこんな感じです。完全対称のようです。

Chip-3
カンザシは外径約23mmφのアルミパイプです。しっかりしてます。

Chip-4
胴体へは、蝶ネジで固定する方式です。

Chip-5
キットの箱には、PILOT ELFリトラクト 後方引込式メイン(大)が貼り付けられています。
標準装備。嬉しいですね。

次回は、胴体やカウリング、その他のパーツをご紹介します。

その2へ

 

 


PILOT マサラ2 キットの箱を開けてみた。 その2

OK模型の新商品「PILOT マサラ2 DX」「PILOT マサラ2 Basic」のご紹介、その2です。

Masara2-7
胴体、尾翼と小物パーツ類です。
マサラからバージョンアップした胴体は、
後方を90mm、機首を約40mm延長し、安定性の増加、抵抗の減少などが実現しているそうです。

Masara2-8
モーターマウントは接着済み。推奨モーターはTahmazo ER282810dです。

A1896_I3
DX仕様には、カーボン製の折ペラ、アルミターボスピンナーと
推奨モーターがセットでついてきます。

Masara2-10
垂直尾翼には、各尾翼リンケージ用のスペースが開けられています。

Masara2-11
反対側には、ラダーリンケージ用の穴が開いています。

Masara2-9
実はこの垂直尾翼もバージョンアップして変更になっています。
上から見ると、翼型になっているのがお分かり頂けると思います。
先端(前側)がバージョンアップしてよりシャープになり、抵抗を減らしているそうです。
これでさらに機体の安定性が増しているということですね。

Masara2-12
フルフライング式の水平尾翼です。(上:左 下:右)

Masara2-13
こちらも翼型になっています。

Masara2-14
他に同梱されているのは、
サーボベッドなどのベニヤ製パーツ、ピンヒンジ、削り出しのアルミコントロールホーン、
メタルクレビス、リンケージ用のロッド、バッテリー固定用のベルトなどです。

人気のため、すぐに在庫薄になってしまう機体です。是非チェックしてみて下さいね。

 

 

 


PILOT マサラ2 キットの箱を開けてみた。 その1

OK模型の新商品「PILOT マサラ2 DX」「PILOT マサラ2 Basic」のご紹介です。

Masara2-1
まずは主翼周りから。胴体幅と合わせて全幅3500mm弱と
大きい主翼ながら、4分割にできるので、車での持ち運びにも便利です。
主翼は飛行場で、カンザシで繋いでからテープを上面に貼って接合します。

Masara2-2
主翼のカラーリングは、表が白、オレンジ、モスグリーン、ターコイズ。

Masara2-3
裏がビビッドな赤とターコイズのストライプです。

Masara2-4
翼形はこんな感じになっています。

Masara2-5
カンザシはカーボンロッド。
中央用が12mmφ、中央翼と外翼のジョイント用が8mmφです。

Masara2-6
各動翼用のカバーは、1つのプラスチックシートにまとめられています。

Masala-aileron
下面に来るカバーが白いままだと気になる方は、塗装してもいいですね。

次回は、胴体、尾翼、その他のパーツをご紹介します。

その2へ