2019静岡ホビーショー 速報

今年も恒例の静岡ホビーショーが開催されています。
店主は10日の業者公開日に会場入り、ラジコン関係のブースを中心に見て回りました。
今年はラジコン関連メーカーの出展が少なく、例年に比べて写真が少ないですが、とりあえずめぼしいところをアップさせて頂きます。
特にコメントは入れませんので、写真をクリックして拡大画像をじっくりとご覧ください。

驚異の超絶技巧!

今日のお題は、日本一高いビルとして知られるあべのハルカスにあるあべのハルカス美術館で開催中の「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」のご紹介です。

当店のお客様には、モデルの細かいディテールにこだわるスケール機マニアやミリ単位以下の精度で空力性能の向上を追求するグライダーマニア、パイロンレーサーなど、多彩で高度、かつ繊細な工作技術をお持ちのモデラーも数多くおられるかと思います。
店主も細かいディテール再現が命のスケールモデラーのはしくれですので、「超絶技巧」というフレーズに惹かれて行ってみることにしました。

観覧当日、幸運にも時間限定で写真撮影が許可されましたので、その際に撮らせていただいた多くの画像の中から、素人の目ですが、興味を持った作品のいくつかを皆さんにご紹介したいと思います。

まずは満田晴穂 自在蛇骨格です。
名前の通り蛇の骨格で、可動式なんですね。
我々の世界で言う「ヒンジ」とか「ボールリンク」に相当する部分の構造はどうなっているのか、大いに気になるところですね。

全体像です。
クネクネと自在に変形する様子が想像出来ますよね。
下の解説パネルにも書いてありますが、パーツ数は何と500!

素人が解説するのもなんですから、詳細は作品の解説プレートをご覧ください。

次は安藤緑山 パイナップル、バナナ
マーケットの果物コーナーでよく見る取り合わせですが、実はこれ象牙なんですよ!
パインのごつごつ感、バナナの皮の剥け具合?、などなど、質感、細部の表現、彩色など、実物と見まがうばかりです。
今回の展覧会のパンフレットにも使われている作品です。

解説はこちらです。
その中にもありますが、まるで3Dプリンターで作ったようですね。
でも違います、象牙です!

こちらのまばゆいばかりの作品は巧山 宝船図皿です。

船首の部分のクローズアップをご覧ください。
この緻密さ!

 

これは前原冬樹 一刻:皿に秋刀魚。
皿の上の食べかけのサンマ、もちろん本物ではありませんが、驚いたことに一本の木から彫り起こしたものです。

元々一本の木ですからサンマの頭と皿は一体です。
当然骨と皿の間はくりぬいてあるわけですよね。
何でそこまでして・・・と驚く我々の反応を作者の方は楽しみにしておられるのでしょうね、きっと。
それにしても上手に焼けていますね、このサンマの頭。

最後にご紹介するのは大竹亮峯 自在鹿の子海老

木彫りとは思えない殻や突起の表現、まさに海老そのものですね。
しかも「自在」との事ですから足や尾が可動。
木彫りの造形はもちろんの事、カラーリング(彩色)のすばらしさ、言葉が出ないですね。

 

どうでしたか。
今回ご紹介させて頂いたのはごく一部の作品ですが、展覧会の雰囲気がお判りいただけたのではないでしょうか。
でも、もっとたくさん実物をこの目で見て確かめたいと思われる方はぜひハルカス美術館で開催中の「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」に足をお運びください。

さてここでご案内です。
当ショップでは3月14日午前10時まで対象飛行機購入で送料無料キャンペーン」を実施中です。
待ちに待った春、フライトシーズンを新作飛行機でスタートされては如何でしょうか。
キャンペーン会場はこちらです。皆様のお越しを心からお待ちしております。

 

クラシック機でタイムスリップ

明日11月23日は勤労感謝の日、当店もそれにちなんで只今「感謝祭」を開催中ですが、本日より【感謝祭★超特価】商品を新たに追加しました。
【感謝祭特価】商品の中に混ざっている【感謝祭★超特価】、のマークと「」の文字が目印です。
数量限定の、まさに「超」特価品、ぜひ感謝祭催し会場でご確認ください。

ところで、今年の勤労感謝の日は金曜という事で、3連休となる方も多いと思います。当店も23、24、25日の三日間お休みとなりますので、毎週金曜日更新のブログは一日前倒しで本日アップさせて頂きました。

それでは、本日のお題「クラシック機でタイムスリップ」の世界にどうぞ!

「ゴールデンエージ&オールドタイマー大会」と銘打ったこの大会、京都市の南端、伏見区の宇治川河川敷にある関西模型クラブ連合会、通称KMAの模型専用飛行場に全国各地から30名近い参加者が50機以上の昔懐かしい機体やエンジン、プロポなどを持ち寄って飛ばしたり、仲間と語り合ったりするというイベントです。

テーマは2つに分かれ、戦前(第二次世界大戦、太平洋戦争です)のガソリン・エンジンを搭載したフリーフライト機を再現してラジコン化したオールドタイマー機と、1950年から1970年代までに設計された機体を再現したゴールデンエージ機の部門に分かれて、一日を自由に飛ばして楽しむイベントです。
一番手前と一番奥の機体がオールドタイマー機ですね。

珍しい機体や力作機の周りには人の輪が出来、モデル談義に花が咲きます。

誰かがエンジン始動を始めると、近くにいる参加メンバーがすぐにサポートに来てくれます。
美しくフレームが透けて見えるこの機体は戦前のフリーフライト機を模したオールドタイマー機です。

熟年モデラーが少年のころ憧れた機体がゴールデンエージ機です。
この大会では、日頃の飛行仲間の枠を超えて、参加する人皆が仲間になるようです。それを周りで見守る人も勿論仲間ですね。

始動にてこずっても、すぐに誰かがお手伝い、アドバイスをしてくれます。
関西弁で「ちょっとオーバーチョークちゃいます?」
飾らないこの雰囲気がいいですね。

きれいに刈り込まれた芝の滑走路で、いざ離陸!

素晴らしく晴れ上がって風もない絶好の飛行日和。
フライヤー、観客が一体となって懐かしいモデルのフライトを堪能された一日、店主も楽しく過ごさせて頂きました。

そのお礼?といっては何ですが、大会に気持ちばかりの景品を提供させて頂きました。
といっても、こだわりの詰まったこの大会、何にするか迷った挙句、先日蔵出し商品で紹介させて頂いた「KBK60mm中空ゴムタイヤ」を選ばせて頂きました。

なぜなら、皆さん古い図面や雑誌を探して懐かしの機体を再現されているのですが、機体はもちろん、エンジン、プロペラ、そしてタイヤまで当時のものを苦労して探して使っておられると聞いていたからです。
お陰様で当店の「KBK60mm中空ゴムタイヤ」も皆さんに喜んで頂くことが出来、我ながら良い選択であったと思いながら、会場を後にしました。

全日本模型ホビーショー速報

東京ビッグサイトで開催中の全日本模型ホビーショーの速報です。

本日、9月28日金曜日は業者招待日になっていますので、朝イチから会場を訪れ、情報を仕入れてきました。
とりあえず明日からの一般公開に先立って会場風景の一部ですが、ご紹介させて頂きます。
(全部で写真が32枚になりますが、最後までお付き合いくださいね)

なお、出展社によっては、日によって展示内容が変更になる場合がありますので、その点は予めご了承ください。

こちらは当店が展示即売を行いますOK模型のブースです。
明日、あさって、ブース内は模様替えをして展示飛行機がなくなり、商品が並びます。

そのため、明日以降の一般公開日にはご覧いただけなくなるOK模型の新製品をここで少し詳しくご紹介させて頂く事にします。

まずは翼幅1.91mのARFモーターグライダー「ジャスミン」です。
フルプランクの楕円翼にエルロンとフラップを装備した中級機です。
特徴は、フラップを1サーボで動作させますので6チャンネルプロポが使えます。
ですから、ラダー機やエルロン機を6チャンネルプロポで楽しんでおられたかたが、多チャンネルプロポに買い替えなくてもフラップ付きグライダーを楽しむことが出来るんですよ。

次は4サイクル120クラス(ガソリン20cc相当)の「エクストラ1204」です。
良く目立つオレンジカラーをまとった、皆さんよくご存じの実機アクロ機のスケールモデルです。

こちらはお馴染み「アイランドブリーズ」のオレンジ色バージョンです。これまでのターコイズカラーとはガラッとイメージが変わって新鮮ですね。

つい先日発売されたばかりの「レインジャー」です。
ブッシュプレーン特有の大きなタイヤや主翼前縁のスラットなどを装備した、新しい遊びの可能性を秘めたユニークな機体です。

機体群の反対側にはOK模型の小物パーツがズラリと並んでいました。

お馴染み、テトラさんです。

カシオペアさん。

上2枚と下3枚はFUTABA/OSさんのコーナー。

車関係の製品が目につきました。

それでは、解説はこれぐらいにして、写真だけでランダムに会場を巡って行きますのでごゆっくりとご覧ください。


 

 

如何でしたか。
毎回何か新しい発見があるホビーショー、ぜひ皆さんにもご覧いただきたいと思います。
そして当店の現地販売コーナーにもぜひお立ち寄りください。
スタッフ一同、心より皆様のお越しをお待ちしております。

ホビーショー即売会のご案内

ただ今、当ショップでは稀少品、お値打ち品を多数取り揃えて「ホビーショー先取りセール」を実施中です。
期日は9月26日(水)午前10時まで、送料無料キャンペーンも同時開催中のセール会場はこちらです。

さて、今回は9月29日、30日の両日、全日本模型ホビーショー会場で開催しますTOPMODELジャパン現地即売会」の先行案内です。

両日は当店ネットショップの「先取りセール」で販売しています商品なども含めて、即売会ならではのお値打ち価格、掘り出し物など大物、小物合わせて1000点近くを展示、販売させて頂きます

その中には、新登場のTOPMODELオリジナル ダイナトロンベルトリダクションスターターや、

当店で取り扱いを始めましたG-Force製品を中心に、充電器、放電器を各種展示即売致します。

そのほか、特に今年はフルカーボンのグライダー、アリッサフェンネルが初登場します。
写真はフェンネル(通常、当店では取り扱いがありませんのでOK模型の商品ページにリンクしています)です。カラーや塗分けパターンは写真と異なりますので、実物は会場でお確かめください。

更に、例年ご好評を頂いております完全完成機などの「ショー会場限り商品」もご用意しておりますが、その一部をブログをご覧の方だけに先行でご紹介させていただきます。
なお、以下の商品は、どれも会場限り、しかも一機限りですから、興味のある方はお早めにお越しくださいね。

まず、こちらはシークアーサー黄 DXのメカ搭載積み完全完成機です。
機体の組立はもちろん、モーター、アンプ、折ペラ、バッテリー、サーボなど、プロポ受信機以外はすべて搭載済みで、当店でも人気の商品です。

このほかに、メカ積み完全完成機ではありませんが、OK模型で展示用に仮組みした仮組完成機の販売も行います。

こちらはピラタスB4-3m DX2
翼幅3mのスケールグライダーで、ロングシャフトモーター、カーボンブレード付折ペラ、電動スポイラー、電動引込脚など豪華装備のデラックスタイプです。これを展示用に作ったものですので、パイロット人形や計器盤など、手間のかかるコックピットの工作、塗装も済んでいます。ぜひ現地で実物をご覧ください。

このほか、スポーツ機ミッション60や、2mクラスモーターグライダーのメイス2 DX、それに3mクラスモーターグライダー アンジェリカ DX展示用仮組み完成機を販売させて頂きます。

ネット上の写真やスペックでは判りにくい実物ならではの組立完成後のボリューム感や細部を確認してからお買い求めいただける貴重なチャンスです。
ぜひ会場にお越しいただきたいと思います。

それでは、9月29日、30日に会場でお会いしましょう。

(お断り)記事中の製品等は予定であり、当日変更や取り消しとなる場合がありますので、その旨あらかじめご了承下さい。