こちらは、ヒロボーさんのブースです。
今回も、二重反転の室内用ヘリコプターの「MBX」に力をいれておられて、機体の種類も「ラマ」以外にエアーウルフなど色々増えてきています。
なかでも私は、このユーロコプターに魅かれました。
最近は、めっきりエンジンヘリを飛ばさなくなったのですけど、これを見てるとまたスケールヘリを飛ばしてみたくなりました。
こちらは、ヒロボーさんのブースでは、ないのですが、日本初の水素ガスエンジンがありました。
なんと、価格が200万円とかいてあります。
RC模型プロショップ・トップモデルJapanの公式ブログです。
こちらは、新型のPCM9XⅡです。
ボティーカラーがシャンパンゴールドになって高級感がましたようです。
私も、普段PCM9XⅡを使用しているので、親近感のあるプロポです。
新型の12chプロポです。
こちらは、基本操作がPCM9XⅡと同じようになっているので、9Xユーザーがステップアップしやすくなっています。
私も、ちょっと気になっている機種です。
JRプロポさんも車用には、2.4Gがラインアップされています。
空用の2.4Gのプロポも参考出品されていました。
来年にも発売されそうな空用の2.4Gですが、これが発売開始されると、一斉に2.4G時代が到来しそうですね。
海外では、もう一般化しだしているので、日本もいよいよです。
私も2.4Gは、是非欲しいと思っています。
バンド管理の心配や混信の心配が少なくなるのは、非常にメリットが多きいですね。
今回は、海外からもスペシャル参加がありました。
シンガポールホビーのFREDERICK YOUG氏です。
OK模型の高松さんのサポートでスラローム競技に挑戦です。
機体は、TOPMODELのパルサーを使用していただきました。
F3Aシンガポール代表だけあって初見の機体を的確に操縦されてました。
こちらは、三重県から参加の方で、ユニークな形の機体が印象的です。
主翼が他の機体より短く見えるのですが、低速での飛行も非常に安定していて見た目も飛びも目を引く機体でした。
スラローム競技を1ラウンド行った後、午後からは、フライトインの形で自由飛行となり、会場も広いこともあり5~6機が同時飛行でさまざまな機体が飛び交っていました。
最後にスラローム競技の表彰式とお楽しみ抽選会で盛り上がって無事飛行会が終了です。
今回、協賛も多くとても豪華な景品と参加賞で参加メンバーも満足なイベントとなりました。