TOPMODEL ベルトリダクション電動スターター

ショップにて販売中のTOPMODEL ベルトリダクション電動スターター

R-starter1
OK模型さんでDLEエンジンのテストをすると聞きつけたので、
撮影させてもらおうと思い、このスターターを使ってもらいました。

 

R-starter2
12Vのバッテリーに繋いで使用してもらいました。

短い動画ですが、どうぞ御覧ください!


エンジンはDLE-55 ガソリンエンジン
スピンナーはPILOT ABスピンナー 102mm 黄です。
(小さいスピンナーだとスターターのゴムがうまくはまりませんので注意して下さい)

ご購入の際の参考になさって下さいね。

 

 

 


TOPMODEL 15分 エポキシ接着剤

Epoxy-1
ショップオリジナルの商品として販売中のTOPMODEL 15分 エポキシ接着剤は、
日本ではあまり見られない15分硬化タイプのエポキシ接着剤です。

Epoxy-2
ボトルにはフランス語で
木材、ガラス繊維、ポリスチレンやセラミック等用の短時間型2液式接着剤。
といったことが書かれています。
最低限必要な固着時間は30分です。

Epoxy-6
左側の黄色い液が樹脂、右の無色の液が硬化剤です。
重量を正確に量って1:1で混合することで、約15分後から硬化が始まります。
ただし、前回の記事でも触れたように、こちらも化学反応型接着剤ですから、
低気温下では硬化時間は数倍になり、また真夏などの高気温下では
硬化時間は短くなると思われます。混合、固着後にヒートガンなどで加熱するなど、
より強力な接着力を得るための工夫はすべきでしょう。

また前回紹介したチューブタイプのエポキシ接着剤と決定的に違うのは、粘度の低さです。
粘度が低いということは、染み込みやすいということでもありますので、
バルサなど、木材同士の接着にはうってつけでしょう。
肉盛りや穴埋めなど、垂れて欲しくない場所に使う場合にも、
たっぷりとマイクロバルーンを混ぜてやればOK。

マイクロバルーンはウルトラマイクロバルーンスーパーマイクロバルーン
ラインナップしていますので、過去の比較記事を参考に混ぜるものを選んで下さい。
スーパー?ウルトラ?その1 スーパー?ウルトラ?その2

オススメです。是非使ってみてください。

 

 

 


エアロシェル プラス2 33ml入り登場!感謝祭スタート!

33ml
エアロシェル プラス2 33ml入りが新発売致しました。
1リットルのガソリンにこれをそのまま全て入れてしまえば、
DLEエンジンが推奨する30:1の比率になるというわけです。

これがあれば、フィールドでメスシリンダーを使って計量する手間が不要になります。
ぴったり1リットルのガソリンとこれを飛行場に持っていき、その場で混ぜて給油して、飛ばしまくって使い切る。いかがですか?

1クォート入りを買うのもな・・・と思っておられる方は、ぜひ1度お試し下さい。

 

ところで、本日より12/17AM9:00まで、感謝祭を開催致します!

今年1年の感謝を込めて飛行機や工具などを大売り出し。要チェックです!

 

 

 


ZLIN 50L 25e用エンジンマウントセット 

Zlinmount-1
TOPMODEL ZLIN 50L 25E用エンジンマウントセット 
というものを、オリジナル商品として販売いたしております。

Zlinmount-5
こちらが説明書です。

Zlinmount-6
TOPMODEL ZLIN 50L 25Eの胴体を所定の位置でカットして、

Zlinmount-4
組立てたこのマウントを取り付けるだけで、エンジン仕様に改造できる商品です。

しっかりとエポキシ系接着剤で接着し、耐燃料塗料を塗装してください。

 

 

 


Tahmazo レーザータイプ・デジタル タコメーター2

Tach-1
今回は、Tahmazo レーザータイプ・デジタル タコメーター2のご紹介です。

Tach-2
その名の通り、レーザー光反射方式による、非接触式のタコメーターです。
(※絶対にレーザー光を直視しないでください!)

Tach-3
付属の専用反射テープを小さく切って、


Tach-5
プロペラに貼り付けて回転させ、そこにレーザー光を当てて計測します。

Tach-6
モーターにこのように貼り付ければ、こんな計測方法もとれますね。

 


Old
レーザータイプではないタコメーターが確かあったはずだと、
倉庫を探してこんなものをを引っ張り出してきました。

Old-2
このタコメーターは、明暗の変化による点滅を拾うタイプのタコメーターなので、
蛍光灯の点滅を拾ってしまい、回転数の表示がおかしくなってしまうんですよね。
その点、レーザータコメーターは、蛍光灯の光を拾いませんので、正確に計測が可能。
また、先程のように反射テープを貼ることで、モーターや回転軸、回転盤など、幅広いものをチェックすることができます。

マニア必携のタコメーター、まだお持ちでない方は、是非どうぞ。