マーキュリー エボリューションの組立て Vol.8

Dsc05505 こちらは、1mmベニアをレーザーカットしたモーターマウントとコントロールホーンです。

Dsc05506 そのまま使用しても問題ないのですが、説明書では、マジックで色を塗るようになっています。

Dsc05507 黒く色をつけると一見カーボン製のように見えます。
このあたりがフランス人のお洒落心的なところでしょうか・・・

Dsc05511 モーターマウントは、このように接着しますが、こちらは振動もあるのでスーパーX等のシリコン系接着剤をお勧めします。

続きは、こちらをクリックしてください。


マーキュリー エボリューションの組立て Vol.7

Dsc05499 垂直尾翼と水平尾翼と胴体下側にカーボンロッドにて張線をいれ補強します。
このときもスーパーXを使用しておくほうが良いでしょう。

Dsc05500 こちらは、主翼に取り付ける垂直補助翼です。
これでナイフエッジの安定を図ります。

Dsc05501 所定の位置にはめ込んで瞬間で接着します。

Dsc05503 ラダーは、ヒンジになる部分を斜めにエレベーターと同じように斜めにけずっておきます。

Dsc05504 こちらもヒンジテープを使用して接続します。
左右ともエレベーターの切れ込み部分いっぱいに動くようにしてください。

続きは、こちらをクリックしてください。


マーキュリー エボリューションの組立て Vol.6

Dsc05491 下側胴体にデプロンの補強材を接着します。

Dsc05492 左右の主翼裏側にもデプロン製の補強材を接着します。
この補強材のところにランディングギアのカーボンロッドを取付ます。

Dsc05494 ランディングギアのカーボンロッドは、下側胴体のところでクロスするように取り付けます。
このロッドを接着するのは、スーパーXをお勧めします。
瞬間でも問題ないですが、ハードランディングしたときにロッドがはずれ安いようです。

Dsc05495ここまで出来るとほぼ生地完成状態になります。
この機体の塗装は、デプロン機の塗装としてはしっかりしていて、今までの機体のようにテープを貼って剥がすと塗装も剥がれてしまうということがありません。

続きは、こちらをクリックしてください。


マーキュリー エボリューションの組立て Vol.5

Dsc05485 ランディングギアをカーボンロッドを使って作成します。
ロッドの端から15mmくらいのところを三角ヤスリで斜めに削り0.1mmくらい残しておきます。

Dsc05487 削ったところを曲げて瞬間で接着しておきます。

Dsc05488 接着した部分にシュリンクチューブをかけておきます。
組立て説明書にはこの方法が記載されていますが、うまく行かない場合は、1mmくらいのピアノ線を30mmくらいにカットして真ん中からL字に曲げてカーボンロッドにシュリンクチューブを瞬間で同じような形状になるように接着しても良いでしょう。

Dsc05490 付属のタイヤをロッドに通して、22Gぐらいのシリコンケーブルの外皮をロッドにはめてタイヤのはずれ止めとしてもするとよいでしょう。

続きは、こちらをクリックしてください。


マーキュリー エボリューションの組立て Vol.4

Dsc05479 主翼と下面胴体との補強材の接着面も斜めに削って部材同士がピッタリと接着できるようにします。

Dsc05481 左右両面同じ場所に補強材を接着します。

Dsc05482 補強材の接着が完了したら付属のカーボンロッドと指定寸法に切断して主翼下面に写真のように張線状態に接着します。
この時瞬間接着材を使用しても良いのですが、スーパーX等のシリコン系接着剤を使用してデプロンとカーボンロッドを接着したほうが、しっかりと接着できます。
瞬間を使用下場合は、ハードなランディング等をしたときにポロッと外れることがあります。
Dsc05483 水平尾翼も同じ要領でカーボンロッドを接着します。

続きは、こちらをクリックしてください。