最近、ラジコン関係の雑誌も色々増えてきてユーザーが色々選んで読めるようになってきました。
私がラジコンを始めた35年ほど前には、1冊ぐらいしか有りませんでした。
だから、そこから得る情報が全てだったんですよね。
新製品や自分が作ってみたいキットなどの性能評価や製作ポイントなど・・・
しかし、そこにある記事の内容を鵜呑みにして購入して、さて実際に製作や飛行をしてみると「えっ!うそ~」と自分の想像とちがってがっかりしたり、自分の製作方法がおかしかったのかなって悩んだり、したことがあります。
それに、やたらと広告が多く子供のころなどなけなしの小遣いで広告を買っていたようなものでした。
まあ、昔から同じものを買うなら少しでも安く買いたいって言うのが人のつねなので、それはそれで情報のいとつだったのでしょう。
それと、雑誌に載っている記事もその題材の「良いところは、より良く・よくないところは・・・」まあ、大人の事情(笑)ってところでしょうけど。
でも、ユーザーが本当に知りたいのは、実際に自分が買おうと考えている物の本当の評価なんですよね。
模型の価格もそんなに安いものでもないですし、安くても悪いものを買ってしまうとすごく損をしたような気がしてしまうのですよね。
だから、ユーザーは、雑誌から出来るだけの情報を得ようとしているのです。
私も、一般のマニアとして雑誌を見ていたときは、そうでした。
雑誌を出版する各社にとって広告収入は、大事だとおもいますがでも、雑誌にとって本当に大事なのは、ユーザーがその雑誌から得る情報が信用できるもので、だからこの雑誌を買って読んでいると間違いないって言う信頼性から来る、購読数ではないでしょうか・・・
こんなことを書いていると、どこからか「そんなこと理想ですよ・・・それでは会社が持ちません」なんて声が聞こえてきそうですけど・・・
でも、ユーザーは、正直ですよ。
どこもかもが、同じような思いで雑誌を出版していたら、結局どこの雑誌を読んでも同じになってしまって、本屋の立ち読みで十分なんて思ってしまうかもしれません。
わたしも、商品を売る側の立場になったので、自分のところの商品を批判されると良い気がしないのでしょう。
でも、少し考え方を変えれば批判されて困るようなものを売ってる方にも責任はあるとおもいます。
そこでクライアント側が「批判するようなところには、広告出さない」なんてことを言い出すから余計にややこしくなる。
そこで、「批判されないような物を出そう」と思うと業界全体の盛り上がりにもつながるでしょう。
さて、今後この雑誌社・クライアント・ユーザーの複雑な関係をどこがリードしていくのか、それによって業界がどう盛り上がっていくのか、どこが起爆剤を投下するのかを期待したいのは、わたしだけでしょうか・・・
スクープ!OK模型「レッドバロン」GP
今年の5月にOK模型さんから発売され本格的二重反転電動機として話題になった「レッドバロン」がエンジン機としてデビューされるようです。
エンジンは、4C50サイズを搭載するようです。
プロペラは、エンジン機のために二重反転は、採用されずに一般的な構造ですが、スケールエアーレースでの使用も視野に入れての開発のようです。
機体のサイズは、先に発売された電動「レッドバロン」と同じで重量が200g弱重くなっているようです。
胴体は、FRP製で非常にスケール感良く仕上げられています。
主翼は、バルサリブ組みフィルム仕上げと大型デカールにより実機の雰囲気をだしています。
さて、その飛行性能ですが、上手くいけばそれは12月9日のRCAW誌主催の「スケールエアーレース2007ウエストラウンド」の会場のお昼のメーカーデモンストレーションで皆様の前でお披露目になるようですので、このブログでは、あえて紹介を差し控えておきます。
興味のあるかたは、是非会場で見れるのことを期待してください。
「HOT-LIPSシリーズ」に新型登場
高性能・低価格で皆様に愛用していただいている、リポバッテリーの「Hot-Lipsシリーズ」に、また新しい仲間が増えました。
2200Aに4セル14.8Vが仲間入りしました。
この「HOT-LIPS 4S1P2200」は、OK模型さんのミグ15やアルバトロスとかK&Sさんのホバークラフトなどのダクテッドファンに使用すると良いでしょう。
定格値も20C(44A)バースト25C(55A)と効率の良いセルになっています。
また、12月には、4000Aにも4セルの発売も予定しています。
直販を基本にしているので、他のショップの店頭にならんでいないのですがその分、コストダウンができ、皆様に安価に高性能リポを提供できるようになっています。
まだ、HOT-LIPSシリーズを使ったことがないといわれる方、是非一度使ってみてください。
RCエアーワールド100号に載っちゃいました。
いつもお世話になってる枻出版さんの「RC AIR WORLD」も創刊号から100号を迎えられることになりました。
1998年11月10日に第1号が創刊されて10年、100号が去る11月4日に発売されその記念号に当社の取り扱うグライダーのレポートを載せてもらいました。
ちなみに、私は創刊号から全てストックしてあります。
以前にも紹介しましたが、宮内さん担当のフライト教習所日記の2番機として、「アカプルコ」が採用されて、その製作レポートを掲載してもらてます。
カラーページには、翼長3.2mの大型モーターグライダー「ファンタジー」を紹介してもらっています。
今回RCエアーワールドには、100号を記念して、なんとDVDが付録でついています。
それも、通常のDVDマガジンと同じ時間のものなので、非常にお徳になっています。
そのDVDにもファンタジーのインプレッションが紹介されています。
この機体は、Komacro.Comの主宰の駒宮さんが購入製作していただいた機体を紹介してもらいました。
3mオバーの大型モーターグライダーでありながら2m以下クラスのグライダーのようにパワフルにほぼ垂直上昇していくところや、大きくてスマートな機体で青空を優雅に飛ぶ姿をを是非見てください。
今回の100号記念号は、お買得な内容になっているので、是非購読してみてください。
アルバトロス
先日、OK模型さんの新作DF機の「アルバトロス」を飛ばすとのことで、ちょっとお邪魔しました。
当日は、RCAWさん・ラジ技さんも取材に来ていましたのでOK製の他のDF機も飛ばすとのことです。
先ずは、ミラージュです。
相変わらずのスピードに乗ったパワフルな飛びを見せています。
スピードが速いのと機体が小さいのとで各誌のカメラマンもベストショットを撮影するのに一苦労していました。
続いて、ミグ15の飛行です。
こちらは、機体が一回り大きいので撮影用に若干スピードを落としても安定して飛んでくれるので、撮影も楽です。
ミグは、69mmのパワフルDFと機体の吸気形状ともあいまってフルパワーで飛行していると、ジェットエンジンのような吸気音が聞こえより実機らしい飛びをしています。
今日のお目当ては、このアルバトロスです。
使用しているDFはミグと同じ69mmの物が使用されています。
機体サイズも後方に移ってるミグと比較すると分かりますがほぼ同じぐらいの大きさで機首の形状で少し全長が長く感じます。
発進は、他の機体と同じようにキットに付属のショックコードを使用します。
フルパワーにして手を離すのですが、手を離す前に少しアップを引いておいて手を離して一瞬して引いていたアップを戻してやるのが綺麗な発進のコツとのことでした。
機体は、すぐに機速を上げて上昇して行きます。
機速がついてしまうとジェット機らしいスピードに乗った飛びを見ててくれます。
機体の吸気口の形状のせいか、ミグより吸気音は、静かなようです。
機体形状も違うのでミグとは、一味違う雰囲気です。
ジェットエンジンは、やってみたいけどまだまだ高値の華で、飛ばす場所も安全性の問題もあり、限られたところでしか飛ばせないなどいろんな制約があって出来ないと思っている方などは、このDF機でよりジェット機に近いフィーリングを体験してみてはいかがですか。