ピメンタ、このへんが、スゴイんだ。

先行予約分があっという間になくなってしまった、PILOT ピメンタ 2m
誠にありがとうございました。

今回はこのキットを、ちょっと中身を一部ピックアップして、
写真を撮らせていただきました。

Pimenta-1
まず、目を引くのが、テールブーム接着済みのこの胴体です。
グラス製の白いポッドに、カーボンテールブームが正しく接着されています。
グライダーの命は、主翼と尾翼の取り付け角。
これにズレがあると、飛行性能は充分に発揮されません。
そこにこだわったOK模型が、工場で予め正確な角度に接着して
キットに入れているということだそうです。
これは嬉しいですね。

 

そしてレーザーカットのパーツが沢山入っているのですが、
驚いたのが・・・
Pimenta-2
こんなパーツです。何だと思いますか?

Pimenta-2-2
これ、なんと、リブなんですよ。
予め上半角の角度にカットされたテーパー材でリブをレーザーカットしてあるんですね。
主翼接合面の正確な面出しは、なれない方にとっては難しい工程です。
そこを見事に解決するのが、この手法。
ナイスアイディアですよね。国産ならではの気遣いではないでしょうか。

先ほどの胴体といい、結構な手間がかかっていますね。
それでこの価格ですから、超お得ですよね。
スゴいキットです。

そして最後が、メーカーHPにも載っているこの写真。
Spoiler
最大の特徴と言ってもいい、中央翼の真ん中に装備したスポイラー。
これ、どうなってんの?と思われる方も少なく無いと思います。

Pimenta-3
試作機の中央翼をお借りして撮らせていただきました。
横から見るとこんな感じに開きます。
そしてリンケージは・・・

Pimenta-3-2
こんな感じに仕上がるようです。
先にリンケージを完成させてから、シュリンクチューブを被せたサーボを、
中央翼内部に接着するという方法です。

謎は解けましたでしょうか。

OK模型のノウハウ満載のレーザーカットバルサキットです。
予約でゲットされたお客様、どうぞ楽しみながら組立ててくださいね。

即増産が決定したようです。次の入荷を待ちましょう。
しばらく、お待ちください。

 

 

 


DX スロットルアーム

今回ご紹介するのは、先日新発売になりました
Kickit DX スロットルアーム (16mm)
Kickit DX スロットルアーム ショート(7mm)です。

Throttlearm-1
左が、Kickit DX スロットルアーム ショート(7mm)
そして右がKickit DX スロットルアーム (16mm)
この2つはDLEエンジンに使用できるスロットルアームです。

しかしなぜ、高さに差のある商品が出たのでしょうか。

ThrottleArm-2-2
こちらが装着例なんですが・・・
DLEエンジンをお持ちの方でしたら、あれ?と思われたかもしれません。

DLE55
これが元々のDLEエンジンのチョークアーム(①)とスロットルアーム(②)
です。

ThrottleArm-2-2
こちらをもう一度見て下さい。チョークアームに使われているのが
Kickit DX スロットルアーム ショート(7mm)なんですが、
コントロールロッドの取付穴までの距離が、元々付いているチョークアームより長いですよね。
これだけでもチョークの取り回しが良くなりますが、
こうしておいて、さらにスロットルアームにKickit DX スロットルアーム (16mm)を併用することで、チョークアームとスロットルアームの干渉が解消されます。
つまり、ダブルで使えばチョークとスロットルの取り回しがダブルで格段に向上するんです。

元々付いているスロットルアームはビスを外せば簡単に外せますが、
チョークアームは、真鍮製の軸でカシメてあるので簡単には取れません。
ヤスリで軸の先端を削って外してもいいですし、アームに金鋸で切込みを入れて、
ペンチで剥ぎ取るようにして取り外すといいでしょう。

また、コントロールロッド取付穴はホーン取付孔の中心から14mmと17mmの2カ所にあり、ボールリンクなどの取付に便利なようあらかじめM2のタップが切ってあります。

また、ホーン取付孔の内径が4.85φですので、DLE以外のエンジンにも使用可能です。

ちょっとしたパーツではありますが、いろんなモヤモヤをすっきり解決してくれますよ。

 

 

 


OK模型のNEWバルサキット先行予約受付中!

OK模型の新製品は久々のバルサキットです。

Pimenta800-600
PILOT ピメンタ 2m
只今トップモデルJapanでは、こちらのキットの先行予約を受け付けています。

さらに今なら、
TOPMODEL サンディングブロック(\525)を数量限定でプレゼント!

さらにさらに、
税込\10,000以上お買い上げで送料無料のキャンペーンも期間限定開催中。

当店のPILOT ピメンタ 2m販売価格は税込\10,020ですので・・・
今なら、超お得にお買い求めいただけるんです。

さらにさらに、さ・ら・に!
Eライトフィルムをはじめ、キット製作に必要なものもセール中です!

是非、あわせてお買い求め下さい。

買うなら、今ですよ!お早めに!→PILOT ピメンタ 2m
(予約注文いただいたお客様には、追って出荷日をお知らせいたします。)

 

 


職人直伝のサンディングブロックはいかがですか?

バルサキットを作っているけど、道具がイマイチ・・・。
例えば、サンディングブロック。
やっぱり、ちょうどいい大きさのものが、売ってない。

そんな方のために、一番使いやすいサンディングブロックを作りたい!
Takumi-1-2
そんな思いから生まれたのが、このサンディングブロック。
手に馴染む大きさで、力が入れやすく、使い勝手は抜群です。

Takumi-2-2
今回トップモデルJapanが新発売するのは、この「TOPMODEL サンディングブロック」。
良質なベニヤ板を、丁度良い大きさにカットし、ピッタリサイズのサンドペーパーをセットにしました。

サンドペーパーは、#120と#240の2枚セット。

Takumi-3-2
もちろん、裏面全面に両面テープが貼ってありますので、
#120と#240それぞれはくり紙を剥がして、ベニヤのブロックの両面に貼り付けるだけでOK。
そうすることで、#120で荒削り、#240で仕上げと、これ一本でサンディングが完了します。

今回とにかくこだわったのは、その大きさ。

Takumi-5
バルサキットを作るのに、絶対欠かせない工程のひとつ、「主翼の前縁の整形」。
小さいサンディングブロックでは、凸凹がなかなか取りづらく、綺麗なラインが出せません。
このようなサイズのサンディングブロックでなら、均一で美しいラインの主翼前縁が整形可能です。


Takumi-4

また、こちらもよくある工程、「主翼接合面の整形」。
小さいサンディングブロックで、主翼の接合面を「まっ平ら」にするのは至難の技です。
接合面をまっ平らに面出ししなければ、接着不良や上半角が変わるなどの不具合に繋がります。

このように、サンディングブロックの大きさ一つで、
完成する飛行機の性能が違ってくると言っても過言ではありません。

TOPMODEL サンディングブロック」は、もっともベーシックでありながら、
どんなバルサキットの製作にも不可欠で、最も使いやすい大きさ
に設定しました。

長年に渡って完成機を作り続けてきた職人にご指導いただき、
「よっしゃ!」と太鼓判を押してもらえた商品です。

あなたの次の愛機製作のお供に、是非、お一つどうぞ。

 

 

 


PHOENIX YAK EP キットの箱を開けてみた。その2

当店で販売中のPHOENIX MODELSの機体の中から、電動セミスケール機のPHOENIX YAK EPをご紹介しています。

今回はその2として、主翼周りと、その他の小物パーツを見ていきます。

Yak-11
胴体、尾翼と同じ2色のオラカバで仕上げられたきれいな主翼です。
分割式ですので、運搬、保管には便利ですね。

Yak-12
翼型は対象翼です。

Yak-20
面積の大きいエルロンは、シートヒンジで取り付けます。
未接着ですので、瞬間接着剤で接着します。

Yak-13-1
胴体へのは2本のビスと、カンザシで固定する様になっています。

エルロンは2サーボ仕様。
サーボが入る穴の寸法は、約12mmx23mmで、胴体に空いている穴と同じです。
サーボはTOPMODEL Digital Micro Servo 21-02がオススメです。

Yak-14
こちらが軽量なアルミ製(太さ12φ)のカンザシ。

Yak-15
小物パーツは、メインギアとその固定用パーツやビス、尾輪、リンケージパーツが入っています。

Yak-21
リンケージパーツは、エルロンリンケージ用、ラダーとエレベーターリンケージ用に、それぞれの長さにカット済み、Z曲げ済みのピアノ線が入っています。

説明書では、サーボホーン側はアジャスターストッパーを使用してリンケージするよう指示されています。
薄いグラス製のコントロールホーンが入っているのはいいですね。

Yak-16
ステッカーも入っています。

 

Yak-17
組立て説明書は全て英語表記ですが、一工程ずつ写真や図が添えられていますので、
ARFキットを組み立て慣れた方なら英語が読めなくても問題ないでしょう。

 

Yak-bara-800
以上がキットの内容になっています。

ところで、前回も触れた重量ですが、胴体が約150g、尾翼が約40gでした。
そして主翼は左右合わせて、約120g。
そしてカウルやメインギア、ビス、カンザシなど、
キットに含まれている全てのパーツを袋ごと計ったら約100g。

その他、積むメカ(当店の別途購入推奨品)の重量は、
モーター Tahmazo ER222012dが80g。
スピードコントローラー Tahmazo Pro.C A30が26.5g、
バッテリー TLB 11.1V1700mAhは150g、
サーボ  TOPMODEL Digital Micro Servo 21-02x4 で計30.4g、
プロペラ APC 10x3.8SFはパッケージごと計って約24g、
スピンナー ABスピンナー45mmは約17g。

合計すると737.9gと出ました。
製作時の参考になさっていただければと思います。

撮影時に色々と触ってみた実感としては、スポーツ機やスタント機のように
フルスロットルでかっ飛ばしたりするような飛行機ではありませんね。
3Dフライト、失速系演技に特化した、格好良い電動スケール機という感じです。
気になる方は、是非チェックしてみてください。→PHOENIX YAK EP

その他のPHOENIX MODELSの機体も残り僅かです。お早めにどうぞ。