DLE-60BTの、意外な盲点・・・。

人気の水平対向エンジン、DLE-60BT
そのパワー感と驚くほどの低振動は、やみつきになります。

そんなDLE-60BT ガソリンエンジンについて、お客様からあるご指摘が。

6kaku-1
ご覧のように、このエンジンは水平対向なので、気筒が段違いになっています。
気筒がずれているということは、気筒の排気口もそれにともなってずれているということです。
そのずれをマフラーで補正して、マフラー後部が面一に取り付けられるように、このエンジンには2つの「取り付け穴位置の違う」マフラーが入っているんです。
エンジンを積む時の事を考えれば、親切な設計です。

6kaku-2
裏返して、実際に2つのマフラーの取り付け穴を見てみますと、写真手前のものは穴が2つ見えますが、もう一つのマフラーは、穴がひとつしか見当たりません。実はこれ、

 

6kaku-3
こんなことになっているんですね。

 

6kaku-4
つまり、このマフラーを取り付けるためには、この「排気管+マフラーの直径」以上の長さの六角レンチやドライバーが必要になるんです。これは意外な盲点でした。
その為に、お客様が「長い六角レンチが要ると思うよ。」と、ご指摘下さったんです。

6kaku-6
六角ドライバーといえば、使い勝手のいいこのkickit 六角ドライバー4mmが使えそうですが、実際に使ってみると、もう少しのところで届かないんです。非常に残念です。

6kaku-5
そこで登場したのがこちらの「TOPMODEL 4mmロング六角レンチ」なんです。

6kaku-7
先ほどの六角ドライバーと比べると、少し長いのがお判り頂けると思います。

 

6kaku-8
これだと、ちゃんと奥まで届きます。

6kaku-11
今度は私の工具箱にあった、よくあるL型の六角レンチ(アレンキー)。
長さは何とか足りますが、持つ部分が短いです。これではしっかりと締めることができません。

エンジンのマフラーは、飛行前にいくら増し締めしても、飛ばし終わったら緩んでいる場合が多いもの。
緩まないようにと、緩み止め剤を使用してマフラーを取り付けると、今度はマフラーを取り外す時に、なかなか外れません。
締めるときにも、緩めるときにも、ちゃんと力をかけることの出来る六角レンチを使ってあげないと、ネジ穴がダメになったり、レンチが歪んでしまう原因になります。

6kaku-9
その点、TOPMODEL 4mmロング六角レンチは、持つ部分も短すぎず、さらにプラスチック製の握りやすいグリップがついています。

6kaku-10
ですので、この様にしっかり握ってしっかり締めることができます。
これは普段使いにも便利ですよね。

DLE-60BT ガソリンエンジンのお供に、また、普段使いの工具の仲間に入れてあげてください。

 

 

 


TOPMODEL ハイパワーリダクションスターター

今回ご紹介するのは、
新発売のTOPMODEL ハイパワーリダクションスターター。
当店オリジナルのスターター第2弾です。

Hpr-starter-1
当店で取り扱っている他のスターターとの大きな違いは・・・

Hpr-starter-3
このバッテリーケース。
バッテリーケースにバッテリーを積むことができるので、コードレスのスターターとして使うことができるんです。
さらにこのスペースは、六角レンチ(3mm)でネジを緩めるだけで、

Hpr-starter-4
高さが31mm~46mmまで、簡単に調節可能になっています。(幅は約48mm)
使用したいパワーに応じて、色々なバッテリーが使用可能になっているんです。

18Vまで対応しているので、4セルリポバッテリーも使えます。
当店オリジナルのTLB 14.8V4400mAhも、バッテリーケースにちゃんと入りますよ。

2baterry
RCカー用の7.2VNixxバッテリーパックを2本直列で繋いでみました。
ピッタリ入ります。

Hpr-starter-2
このスペースは前後方向に仕切りがされていませんので、
バッテリーが多少長くても問題なく積むことができます。

12V
また、ワニ口クリップ(コード、コネクター付き)が入っていますので、バッテリーがあがってしまい使えない場合でも、12Vの鉛バッテリーが使えて安心です。

サッと使える、便利なスターターですよ。

 

 


PHOENIX P51 MUSTANG EP キットの箱を開けてみた その2

PHOENIX P51 MUSTANG EPのキット紹介、その2です。

E-mustang-2-1
今回は主翼周りと、小物パーツです。

E-mustang-2-2
主翼は接着式ですので組み立てた後の分割はできません。
エルロンは取り付け済になっています。

E-mustang-2-3
翼型はこのようになっています。

E-mustang-2-4
カンザシは外径12mmのアルミ製です。

E-mustang-2-5
ムスタングならではの、ラジエターカバーやエアインテークのプラスチック成型品もキットに入っています。

E-mustang-2-6
この説明書のように、主翼に接着するようになっています。(クリックで拡大します。)

E-mustang-2-7
メインギヤ、タイヤです。

E-mustang-2-8
尾輪周りのパーツです。

E-mustang-2-9
ナイロン製のウィングマウントボルトや、ホイルストッパー、ビスなどです。

E-mustang-2-10
その中にある、あまり見たことのないこのパーツ。

E-mustang-2-11
このようにして、エレベーターリンケージに使うパーツなんですね。

E-mustang-2-12
それと、こちらのパーツは、

E-mustang-2-13
このように組み合わせて、エルロンやエレベーター、ラダーのコントロールホーンに使うパーツです。

E-mustang-2-14
リンケージ用のロッドは、ピアノ線の片側にネジが切ってある「片ネジ」タイプが入っています。

E-mustang-2-15
こちらはメインギア取り付け用、リンケージ用のプラパーツです。
プラスチック製のクレビスやスナップキーパーなどが入っています。

E-mustang-2-16
スケール機の決め手、デカールもちゃんと入っていますよ。

E-mustang-2-17
先程から何度かお見せしている説明書は、全ページ英語ですがご覧のように写真が満載です。
ARFの組み立てに慣れた方なら全く問題なく製作できるでしょう。

以上がキットの内容になっています。
前回ご紹介したように、こちらのキットはワケありで、格安にさせて頂いています。
在庫ももうありませんので、早い者勝ちの商品です。
お早めにどうぞ。

 

 

 


PHOENIX P51 MUSTANG EP キットの箱を開けてみた その1

「開けてみた」シリーズ、今回はPHOENIX P51 MUSTANG EPです。
今回、このキットは訳あってアウトレット品として販売することになりました。
詳しくは、後ほどご説明します。

E-mustang
まずその1では、胴体周りをご紹介します。

E-mustang1
まず、このキットの大きな特長として挙げられるのが、この削り出しアルミスピンナーが同梱されているという点です。
75φのスピンナーだけでなく、コレット式のプロペラアダプターもついています。
このスピンナーセットでは、軸径φ5mmのモーターと穴径8mmのプロペラが使用できます。

 

E-mustang2
モーターマウントは、レーザーカットされたベニヤを組立てて胴体の防火壁に
はめ込んで接着する仕様です。モーターは前からビス止めするタイプが使えます。
Tahmazo ER282687dがピッタリです。

 

E-mustang3
ノーズ下側にはバッテリーを積み、縛るためのスペースが設けられています。

E-mustang11
メカ室は広々としています。まずノーズ側。
受信機やESCを積むスペースになるでしょう。

E-mustang4
胴体後方、尾翼側からガイドパイプが3本通っていて、こちら側には
エレベーターサーボ、ラダーサーボのマウントが組み込まれています。
穴の寸法は、約41mmx約70mmです。
つまり標準サーボ(一般的に20mmX40mmの寸法)を積むようになっているんですね。
「標準サーボって?」とお思いの方はこちらをご覧ください。

 

E-mustang5
グラス製、塗装済みのカウリングです。

 

E-mustang12
コックピットの様子です。計器盤のステッカーが貼ってありますね。
人形も塗装済みです。

 

E-mustang6
コックピットの下にある胴体のフィレットも、フィルムの貼りにくい逆アールですが、
綺麗にフィルムが貼られ、仕上げられています。

E-mustang8
同じくオラカバで綺麗に仕上げられた尾翼は、ヒンジ取り付け済になっています。

 

ところで、このキットを開けてみて発見したんですが・・・

E-mustang7
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、白フィルムに経年によるものと思われる黄ばみが出ています。
アルコールを含ませた布で拭いてみても取れません。
これが冒頭でお知らせしたアウトレットの理由です。
実際に飛ばしている時には見えないくらいの色ですし、それほど目立つ位置でもありませんので、このアウトレットはお得だと思います。

まず今回は、胴体周りのご紹介でした。

次回は主翼とその他の細かいパーツをご紹介します。

ところで、キットとは関係ありませんが、
「Mustang」については、日本では「ムスタング」「マスタング」両方の呼び名がありますよね。
「ムスタング」はイギリス寄り、「マスタング」はアメリカ寄りの発音です。
アメリカ空軍の戦闘機なんだから、「マスタング」だろうとおっしゃる方も多く、そのためか日本語版Wikipediaでは「マスタング」で統一されています。
しかし「Mustang」というニックネームをつけたのはイギリス人(イギリスの会社)ですので、それ故「ムスタング」だという方もいらっしゃいます。
どちらも間違いで、「Mustang」は「Mustang」だとおっしゃる方もいらっしゃいますが(笑)
呼び名で色々と言われているのは、それだけ有名かつこだわる方の多い機体なのかもしれません。
個人的には「マスタング」はフォードのクルマ、「ムスタング」は戦闘機、と思っています。
どうでもいいことですが、よければ話のネタにでもして下さい^^