メイス2 箱開けレビュー(その2)

OK模型の2.6mクラスモーターグライダー メイス2の箱開け、(その2)は主、尾翼と動力関係のパーツを見ていきましょう。

1-1
まず、主翼ですね。赤、白、紺のすっきりしたデザインで、左がオモテ面、右がウラ面です。
ウモテ面は主翼をスマートに見せるフラッシュ模様です。一方、裏面は上空に上がると色というよりはコントラスト(色の濃淡)で見分ける事になりますので、それを考慮して、白を中心として大きなブロックの色分けになっています。

 

  2
こちらは主翼の付け根になります。翼型はAG24とのことですが写真撮影で手抜きをしてしまい、フラップが少し垂れ下がってしまいました。実際は後縁がもう少し上がります。
ご覧になってお判りになる通り、前、後縁近くのアラインメント(位置決め)ピンは取付済み、カーボンカンザシ用のパイプももちろん装着済みです。写真で白い糸が見えますが、この糸には中に入っているエルロンサーボの延長コードがくくり付けられています。

 

2-1
フラップ部分を拡大してみました。写真でお判りになる通り、動作角を大きくとる為に下面ヒンジになっています。(通常の上げ位置では写真のように大きなギャップはありません)
という事で、主翼の残った工作工程は、エルロンとフラップのサーボの取り付け、それに関連するコントロールホーンとハッチの取り付け、そしてリンケージという事になります。

 

3
こちらは水平尾翼ですね。尾翼全体が動くフライングテールで、低速時もエレベーターがしっかりと効きます。

写真左がオモテ面、右がウラ面になります。

水平安定板とエレベーターが分かれていないので、当たり前ですがエレベーターのヒンジ付けは無く、これで完成ですから水平尾翼に関しては追加の工作は不要です。

 

3-1
水平尾翼の付け根部分です。
フライングテール方式ですから、胴体に組み込み済みのL字型ベルクランクに2本のピアノ線で取り付けるようになっています。そのピアノ線用の真鍮パイプはもちろん埋め込み済みです。

 

4-800
続いて動力関係のパーツに移ります。
OK模型の完成機には動力用パーツが同梱されたデラックス(DX)タイプというのがあり、今回取り上げたのはメイス2 DXで、モーター、折ペラが同梱されています。
まずモーターですが、タマゾー製のカバード・ローター式ブラシレスモーターCR352010dというかわったタイプのモーターが入っています。
何がカバーされているのかは写真をご覧ください。通常のアウターローター式モーターは、この写真で白いTahmazoの文字が刻まれている外側の黒い部分が回転するのですが、このモーターは黒い外側のケースは単なるカバーであって回転しません。
シャフトと一緒に回転するのは矢印の先に見える銀色のパーツです。写真で見えているのは内部を冷却するファン部分で、ファンと一体のローターの大部分は後の黒いケースの中にあり、外からは見えません。また、コイルを巻いてあるステーターは、銀色のローターのさらに内側にあります。
こうすることで、アウターローターでありながら、外にはシャフト以外動くものが無く、細いグライダーの中に搭載する時に気になったコードや他の部品との接触を気にせずに済むモーターが出来上がったという事です。
文字でいうとなかなか説明しづらいのですが、アウターローターモーターの取り回しの悪さを解決する面白い方法だと感じました。

 

5-800
このモーターと組み合わせる折ペラブレードは、高価なカーボン製RL製12×8が入っています。
写真は撮影用に透明のケースから取り出した状態です。
このブレードと、Tahmazo CR352010dとの組み合わせでのパワーは、リポ3セルで駆動して推力2100g(回転数9600rpm、電流44A)というデータが参考値として公表されています。メイス2の全備重量は1600g前後ですから充分と言えるでしょう。

パワーユニットとしては、このほかアルミターボスピンナー付ハブセット AT41/8C5.0ZMが付属しています。

今回は箱開けの趣向を少し変えて、店主が特に気になったパーツにスポットを当ててレビューしてみましたが如何だったでしょうか。

お客様の中には先代メイスのファンもたくさんおられると思いますが、翼型や上反角、パワーユニットなどに一層のチューニングをほどこし、大きさはかわりないように見えても性能的には大きな飛躍を遂げたメイス2もぜひお楽しみいただけたらと思います。

 

さて、先週もお知らせさせていただきましたが、当店は明日8月13日(木)から8月17日(月)までの期間、お休みをいただきます。
もちろんショップでのお買い物は平常通り受け付けておりますし、ご注文後の自動返信メールは通常通りお送り致しますが、ご注文確定メールは8月17日(月)以降となります。

なお、この間のご注文商品は8月18日(火)より順次発送の予定でございます。

誠に勝手を申しますが、どうかよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 


メイス2 箱開けレビュー(その1)

毎日記録的な暑さが続いていますが、皆様おかわりありませんでしょうか。

おそまきながら、暑中お見舞い申し上げます。

さて、今回のキットレビューはOK模型の2.6mクラス電動モーターグライダー「メイス2」です。

すでに専門各紙でもご紹介いただいておりますが、今回はメーカーの謳い文句「機体はほとんど完成済み、残された工作はサーボの搭載とモーターの取り付けくらい」というところに注目してチェックすることにします。

1
こちらはメーカーのホームページからお借りしたキットの内容紹介写真です。
ご覧のように主要パーツはほとんど出来上がっています。主翼パネルをつなぎあわせる工作も不要です。
水平尾翼もフライングテール方式ですから胴体への接着は不要となりますよね。
あれやこれやで「ほとんど工作らしい工作は不要」と言う事は想像できますが、それでは実際にはどうなのか、まずは胴体からいってみましょう。

 

2
グラスファイバー(FRP)製胴体の先端にはベニアの第一胴枠(モーターマウント)が接着済みです。モーター取付ビス穴のほか、冷却空気取入れ穴がしっかりと開いています。
のちほどご紹介しますが、このメイス2用のモーターはアウターローターでありながら外のケースは回転しないという特殊なモーターですので、モーターの取り付けはとてもラクチンですよ。

 

3
こちらは胴体のメカルーム部分です。大きく開口しているので中央部分はカーボンで補強されています。
中に見える細いピアノ線はエレベーター用プッシュロッドで、後端はベルクランクに接続済みです。ですからエレベーター用リンケージはこのピアノ線の端を曲げてエレベーターサーボと連結するだけ完了です。
その隣の白いパイプはラダー用プッシュロッドのガイドパイプで、すでに取付済みです。こちらは中にピアノ線を通して両端を曲げてホーンに接続する必要がありますが、面倒なパイプの取り付けが終っているのでほとんど手間がかかりません。
胴体の右に見えるのがカーボン製のキャノピーです。カーボン風のプラスチックでは決してありません。写真はキャノピー取付用ピアノ線が見えるようにわざと裏返しにしています。

 

4
皆さんの中にはこのピン(ピアノ線)の取り付け(接着)に苦労されたかたも多いのではないでしょうか。バネの強さを最適にするためのピアノ線の抑えの位置、胴体への取付を確実にするためのピンの長さの調節など、慣れないとなかなか難しいものです。これが工場ですでに出来上がっているのですから嬉しい限りで、キャノピーの工作所要時間「ゼロ分」です!

 

5
これは胴体に取り付けるベニヤ製のサーボマウントです。
3つのパーツを瞬間接着剤で組み立て、エポキシで胴体内部に接着します。胴体の底からの高さを決める「足」がついていますので、位置決めも簡単です。

 

8
キャノピーの後方、主翼取付部分です。
カーボンカンザシ用の丸い穴、前後2個所のアラインメントピン(位置決めピン)の穴、エルロンサーボ用延長コードの出口などはすべてきれいに開けられていますので、主翼の取り付け部の工作はありません。

6
主翼取付部を過ぎれば尾翼取付部まで何もありませんので、途中はスキップ、ご覧の垂直尾翼近辺に移動です。
ラダーはヒンジで取付済みとなっています。

 

7

工作部分がほとんど無いので細かいところを見ていきます。
次回ご紹介しますが、水平尾翼は全体が動くフライングテールを採用しています。これを動かすのがL型のベルクランクで、薄い垂直尾翼の中に入っています。これが別部品だと、薄い垂直尾翼の中で取付作業をするのは結構難しいものなんですが、すでに組み込まれているので楽チンです。
右下に見えるラダープッシュロッドのガイドパイプも接着済みになっています。

今日ご紹介した中で接着剤を使用するのはサーボベッドの取り付けだけでした。
次回は主尾翼とパワーユニットのご紹介をしますが、今回同様ほとんど接着剤の出番は無いと思います。どんな風になっているのか、ぜひお付き合いください。

さて、ここでトップモデルジャパンの夏季休業日のお知らせです。
トップモデルでは8月13日(木)から8月17日(月)までの期間お休みをさせていただきます。
もちろんショップでのお買い物は平常通り受け付けさせていただいておりますし、ご注文後の自動返信メールは通常通りですが、ご注文確定メールは17日以降となります。

また、この間のご注文は8月18日(火)より順次発送させていただきますが、通常よりお日にちがかかる場合がありますことをあらかじめご了承ください。

 


Tahmazoフェスティバルin淡路島

 夏休みに入った最初の日曜日7月26日、兵庫県淡路市のKMA淡路市・岩屋模型飛行場で開かれたTahmazoフェスティバルin淡路島に行ってきました。

1A

 

この日は全国的に35度オーバーの所がたくさんあったとニュースで報じられていましたが、会場前の路上温度は何と29度!場内は終日風が吹き、見物の私はラクチンでした。(風の中、苦労して飛ばしておられた選手の皆さん、ゴメンなさい) やっぱり淡路島はリゾート地ですよね。

2A

 

このイベントには当店も協賛、ブースを出させていただき、トップモデルオリジナルのマルチコプターF450を展示しました。知人の娘さんにお手伝いいただいてハイ、ポーズです。

3A

お昼のデモ飛行では、まだ雑誌等にも未発表の「パプリカ3」のプロトが登場、強風もものともせず快調に飛行していました。今後細部を煮詰めて秋のモデルショーで正式デビュー、晩秋に発売の予定だそうです。

4A

 

ここから会場の様子をお伝えします。

海に面した会場、いつもながら広々と開放感にあふれています。

5A

グライダーは5機同時飛行です。合図とともに大空にGO!

6A

はるか向こうの大阪湾を超大型タンカーが行きます。この飛行場ならではの光景。

11A

 

飛行場の左手に見える明石海峡大橋をバックに、助手を務める仲間とグライダーを追います。

7A

 

こちらは明石海峡をはさんだ対岸の須磨方面。この日は天気が良く思いのほか近く見えます(望遠レンズのせいでもあるんですが)

8A

出番の合間は仲間とゆっくりくつろいでリゾートしてます。

10A

 

イベントの最後は表彰式、賞品の抽選、そしてじゃんけん大会。皆さん(大人げなく?)真剣に勝負です。

5

このように皆さんと一緒に、和やかに楽しく一日を過ごさせていただきました。

まだ参加したことがない、という皆さんもぜひ一度チャレンジしてください。

 

 

 

 

 

 


コネクターキット「Bセット」って?

新色の赤、緑、スモーク、クリアが発売されたPILOTカラーコネクタキット、当店にも入荷しましたがその中に「Bセット」の表示の口紙がついているものがありました。
BセットがあればAセットもあるはずですが、これまでコネクタキットに「Aセット」なる商品があったとの記憶がありません。
何でもない事のようですがチョット気になりましたので調べさせていただきました。

(お断り)このブログのアップ時点では該当するコネクタキットの商品名にはAセット、Bセットの記載をしています)

 

 1-800
例えばこのコネクターキットFメス「Bセット」では口紙には「Bセット」「RGSC」と記載されています。
中身のコネクタの色からして「RGSC」はRed、Green、Smoke、Clearのようです。

 

2-8001
中身を拡大してみました。
レッド(赤)がオレンジのように写っていますが、写真の撮り方が悪いためです"(-""-)"

3-800
一方、当店の在庫で、従来色のコネクターキットFメスのパッケージをチェックしてみますと、こんな感じで○○セットの表示がありませんでした。
何で?ということで発売元のOK模型に問い合わせをしてみました。

  その答えですが、
「これまでは4色(ブルー、ピンク、オレンジ、イエロー)しかなかったので、色の組み合わせ品は単に4色とか各色で済んだのですが、新色が出た時点で区別をつけにくくなったので、従来の4色セット(ブルー、ピンク、オレンジ、イエロー)をAセット、今回発売された新色のセット(レッド、グリーン、スモーク、クリア)をBセットにした」
ということだそうです。

また、上写真の商品(従来色の詰め合わせ)にはAセットの表示がなく「各色」と書かれていますが、
「このような表示の口紙は順次「Aセット」と色を表すB(ブルー)、P(ピンク)、O(オレンジ)、Y(オレンジ)を記載したものに変更して出荷してゆきます。ただ、ここしばらくは店頭ではAセットの表示があるものと上写真のように各色と表示したものが混在するかもしれませんが、中身については全く変わりありません」
とのことでした。

ちなみに色の組み合わせは今のところ従来色のAセット、新色のBセットの2種類のみで、新旧色を混ぜたものはないとのことです。
もちろん単色での販売はありますよ!

 全8色になって何かと便利になったコネクタキット、AタイプとBタイプを使い分けてマルチコプターや多サーボ機、そしてロボットなどにもぜひご活用下さい。


マルチプレックス スケールパーツ(その2)

ドイツ マルチプレックス社のレアなスケールグライダーパーツ第二弾(と言っても続編はありません)は、計器盤以外のディテールアップパーツです。

 

Slide-w800

まずは、グライダーのキャノピーのサイドについているスライドウインドウ、小窓ですね。
実機には欠かすことが出来ないものですが、スケール化はなかなか難しいものです。まして前後にスライドさせるとなるとなおさらです。
このスライドウインドウセット、1/3スケール用1/4スケール用があり、スライドレールも付属していますので実機のように開閉できるスグレモノです。
写真でお分かりのように、キャノピーの曲面に合うように僅かにウインドウが湾曲しているのに注目してください。
スライドレールを固定する小ネジも付属しています。
比較的「見せ場」の少ないスケールグラーダーではコックピット内部と並んで非常に気になる部分ですよね。
このパーツを使って、あるいは参考にしてディテールアップにチャレンジしてください。

 

Harness1-3-2-800

次は、計器盤とともにディテールアップの定番ともいうべきシートベルトのパーツです。
上写真は1/3サイズのシートベルトキットです。
たとえ1/3スケールの大型モデルと言っても、バックルなどは相当小さいサイズになるので、ピシッと形を決めて、しかも同じものを複数個作るのはなかなか至難の技になります。
それが、ご覧のように細かく再現されています。また、ベルトは12mm巾の布テープが入っています。

 

Harness1-6-1-800

こちらは1/5サイズのシートベルトです。さすがに1/3スケールのものほど細かいパーツは再現されていませんが、
おまけ?に操縦桿や計器パネルがついていますのでお買得かもしれませんね。

 

Controlstick800

最後は1/3.5~1/4スケールサイズの操縦桿セットです。操縦桿にはブレーキレバーもちゃんとついています。
実機グライダーを良くご存じのマニアには堪えられない逸品だと思います。

 

MPX-800

番外編としてスケールパーツではありませんが、同じマルチプレックス社製商品という事で今回入荷したコネクタのご紹介をさせていただきます。
こちらは本家MPXコネクタです。MPXとはもちろんマルチプレックスの略称ですね。
互換商品があちこちから出ていますが、こちらは間違いなく純正品です。
6ピンコネクタですから、配線のやりかたによってサーボ2個から4個までの配線を延長したりすることが出来ます。
本物の信頼性、クォリティにこだわるマニアにお薦めの品です。

ということでマルチプレックス商品を2回にわたってご紹介させていただきました。
少数入荷のものもありますので。気になる方はお早目にご購入ください。