PILOTアンジェリカ2 再入荷

OK模型の3mクラス国産電動モーターグライダー「PILOT アンジェリカ2」が再入荷しました。

前モデル「PILOT アンジェリカ」から主翼ウィングレットが大きくなり、外翼の形状も変更となっています。また尾翼のリンケージが内装式になりました。

赤いテールカバーのプラスチックパーツは今回のロットから貼り合わせのラインがカット済みに変更になり、組み立てやすくなりました。(多少のサンディングは必要です。)

こちらの画像は前回ロットで、左下のテールカバーがカットされていません。
エルロン/フラップサーボカバーも「PILOT アンジェリカ」よりも一回り大きくなり、「Tahmazo ウイングサーボ TS-D1122MG」の様な長めのサーボであっても隙間が出来ない様になりました。

また「PILOT アンジェリカ2」には標準で主翼カバーが同梱されています。

期間限定で2月26日まで、旧モデル「PILOT アンジェリカ DX」を特別値引きにて販売しております。普段よりも値引き額が大きくなっています。

申し訳ありませんが、ヤフーショッピング店では特別値引きはありませんのでご注意ください。

お買い物はこちらから

トップモデルJapan

ヤフーショッピング店

ヤフオク!店


PILOT バニラ ピンク新発売

OK模型から1.5mクラスのARF完成グライダー「PILOT  バニラ  ピンク」が新発売となりました。
楕円翼のバルサリブ組主翼で、下面のみフルプランクで軽さと剛性を兼ね備えております。
平地でのサーマルソアリングからスロープでの軽快な曲技飛行までを自在にこなします。

従来品の「PILOT  バニラ」の色違いバージョンになります。
なお従来カラーのモデルは廃盤となりました。

主翼上面と尾翼がピンク、胴体ポッド、主翼裏面は赤色になっています。
また従来の「PILOT  バニラ」から尾翼の厚みが4mmから3mmへ変更されテール部の軽量化と空気抵抗の低減が図られています。

キット状態では2分割主翼でコンパクトなパッケージですが、完成後は分割できない1枚翼になります。

DXには「ブラシレスモーター Tahmazo ER-221210d」と「Tahmazo 10x6折ペラブレード(48690)」、「スピンナーハブセット Tahmazo AT38/8C3.18SM(48806)」が付属しています。

期間限定で2月19日まで、「PILOT  バニラ  ピンク」を特別値引きにて販売しております。

申し訳ありませんが、ヤフーショッピング店では特別値引きはありませんのでご注意ください。

お買い物はこちらから

トップモデルJapan

ヤフーショッピング店

ヤフオク!店


PILOTバジリコ再入荷

OK模型の1.5mクラスのフィルム張り完成モーターグライダー「PILOT バジリコ」が入荷しました。

視認性の良い、グリーンとパープルの貼り分けが綺麗ですね。

好みの分かれるところですが同じ翼長のオレガノ2は尾翼がVテールですがバジリコはオーソドックスなクロステールとなっています。

主翼は分割できない接着式一枚翼ですが、水平尾翼は取り外し式になっており小さく収納運搬出来ます。

胴体は修理のしやすい木製で、少し安価な価格設定となっています。

期間限定で2月12日まで、「PILOT バジリコベーシック・DX」を特別値引きにて販売しております。

申し訳ありませんが、ヤフーショッピング店では特別値引きはありませんのでご注意ください。

お買い物はこちらから

トップモデルJapan

ヤフーショッピング店

ヤフオク!店


ピオニーPnPを飛ばす(初飛行)

今回は、いよいよ飛行です。
まずは、エキスパートモデラーに出来上がった機体をチェックしてもらいましょう。初心者にはわからない問題点が見つかるかもしれません。

問題無いようなら、風の無い日を選んでモーターをオンにせずにグライドテストをやってもらいましょう。
問題なく滑空すれば、エキスパートモデラーに初飛行をやってもらいましょう。モーターオンで上昇させ、トリム調整してもらいます。
モーターオフで滑空させます。その際手放しでまっすぐ滑空する状態にならなければなりません。舵の効き具合も確認しておいてもらいます。

デュアルレートの切り替えでの確認ですが、しっくりこない場合は送信機の設定をしてもらってください。教えてもらえるエキスパートモデラーの好みになってしまいますけどね。

上空で操縦を代わってもらい操縦してみましょう。まず右旋回してみましょう。右スティックを右に1/3ぐらい倒して旋回をスタートします。
旋回がスタートしたらスティックを真ん中に戻します。ピオニーはゆっくり旋回を続けるはずです。

旋回中に高度が下がるようなら、左スティックを1/4ぐらい引いてみます。滑空状態で上昇することはありませんから機首が上に向くまでエレベーターを引いては行けません。
機体が水平になったら左スティックを真ん中に戻します。旋回して向かいたい方向に近づいたら右スティックを左に1/4ぐらい倒し、機体が水平になるようにします。水平になれば、スティックを真ん中に戻します。

これが基本の旋回です。旋回が完了しない場合は、同じ操作を繰り返すことになります。舵をずっと打ち続けることは無いと思ってください。しかし、スティックからは指を離してはいけません。
この練習を続け、高度が下がったらエキスパートに代わってもらい再度モーターオンで高度を取ってもらいます。

基本的に、自分の後ろを飛行させてはいけません。滑走路に平行に左右70~80mぐらいの距離で旋回させるように心がけましょう。自分の飛ばしたい方向に向かって操縦でき旋回できるようになれば、次は自分でモーターオンで上昇させる練習です。

フルパワーにせず、アップエレベーターも引かずに中速で上昇出来る状態にセットしておいてもらえば速度もそれほど上がらずに、ピオニーはゆっくり上昇していくはずです。
フルパワーではスピードが速く、間違った操縦をすると墜落してしまいます。遠くに行きすぎないよう、ゆっくり旋回させれば十分高度が取れます。モーターオフで、滑空の練習を続けましょう。
この練習を20フライトぐらいすれば、着陸練習が出来るようになるでしょう。
1日4フライトで5日間ぐらいですね。エキスパートフライヤーに付き合ってもらわなければ駄目だし風の無い日を選ぶ必要もありますので、焦らずにじっくり練習してください。

着陸練習は、目の前を滑走路と平行に低空直線飛行させることです。着陸できる高度まで降りてこなければ、モーターオンで再度高度を取ります。徐々に低い高度にして、飛行場内に着陸しそうであれば、機体を水平に保ちます。風やいろいろな要因で機体が傾く場合があります。傾いて主翼から接地してしまうと、機体が壊れる場合があります。水平を保てるように細かく舵を打ってください。接地寸前に左スティックを1/3ぐらい引いて接地させます。これが出来れば、記念すべきソロ飛行の成功です。

焦らずに、無理をせず、エキスパートモデラーに付き合ってもらって機体を壊さないように練習しましょう。
風の強い日などは、壊す確率が高くなりますから、飛ばさない方が良いでしょう。
それでも、いつか機体は壊れます。次の機体の製作を進めておくのも、いいかもしれません。練習あるのみです。

期間限定で2月5日まで、「TOPMODEL バランスウェイト 薄型」を特別値引きにて販売しております。

申し訳ありませんが、ヤフーショッピング店では特別値引きはありませんのでご注意ください。

セール会場はこちら

RCプロショップ トップモデルJapan / セール会場 (topmodel.co.jp)

お買い物はこちらから

トップモデルJapan

ヤフーショッピング店

ヤフオク!店


ピオニーPnPを飛ばす(ラジコン保険の加入、航空法)

今回はラジコン保険の加入、航空法(機体登録)の案内をしたいと思います。

過去の記事はこちら

ピオニーPnPを飛ばす | トップモデルBLOG

ピオニーPnPを飛ばす(受信機の積み込み、送信機設定) | トップモデルBLOG

いよいよ飛行ですが、その前にラジコンでの事故に備えて損害保険の加入と、航空法がありますので、機体の登録等が必要です。

航空法の機体登録や、操縦や調整は初心者には難しいので、ラジコンのクラブに入り教えてもらう必要があります。
クラブは模型販売店で聞くか、ネットで探すか、河川敷などでラジコンを飛ばしている人たちに聞いてみる形になるでしょう。

単独でラジコン飛行場として登録されていない河川敷等で飛ばす場合は

機体登録とリモートIDという高価な装置も必要になるのであまり現実的ではありません。

マナーとルールを守って飛行する必要があります。

ラジコン飛行機と言えども、物流ドローンや空飛ぶ車と同じ空域を使う事になるので、航空法は事故を防ぐのに重要になります。

航空法の違反は罰金などの罰則のあるものですから特に注意が必要です。

航空法の詳細は、以下のリンクから飛んでください。
航空法 | RCK 一般財団法人 日本ラジコン電波安全協会

また今年の3月31日に航空法の改正があり、ラジコンクラブが管理する飛行場内で、クラブ員であれば機体の登録が免除になるそうです。

実際、単独で初心者の飛行は無理なので、クラブに入ることのメリットが

ここでも大きく出てきます。

ラジコン機の登録義務免除に係る航空法施行規則の改正

また、万が一の事故に備えて保険付きのラジコン操縦士の登録をお勧めします。

【ホビー用】ラジコン補償制度 | RCK 一般財団法人 日本ラジコン電波安全協会

次回はいよいよ初飛行です。

期間限定で1月29日まで、「PILOT ピオニーPnP」を特別値引きにて販売しております。

申し訳ありませんが、ヤフーショッピング店では特別値引きはありませんのでご注意ください。

セール会場はこちら

RCプロショップ トップモデルJapan / セール会場 (topmodel.co.jp)

お買い物はこちらから

トップモデルJapan

ヤフーショッピング店

ヤフオク!店