第一回KMAウィンタースロープフライイン in 淡路島 参加者募集

来る2月28日(日)に淡路島のKMA淡路市・貴船飛行場においてKMAニューカテゴリー委員会主催で表記のイベントが開催されます。
今回のイベントは、正統派グライダーだけでなくスロープで飛ぶラジコンなら何でも飛ばして楽しんでみようというちょっと風変わりなイベントです。
さて、どんな機体がやってくるのか今から楽しみですね。
参加募集も2月22日まで受付をおこなっていますので参加希望の方は、まだ十分間に合いますので、市販キットはもちろん、自作の機体まで飛ばしてみようと思われるかたは、是非参加してみてください。
DSC06200
 

お待たせしました。

たくさんの皆様からフェニックスモデルの入荷予定のお問合せと頂いておりましたが、やっと入荷いたします。
今週末ぐらいから、入荷処理が出来たものから順次ホームページにUPしてゆきます。
新しく入荷する機体もありますので、楽しみにしていてください。
Cta-main

内緒ですけどね・・・Tahmazo Pro.C Sシリーズって

内緒なんですけどね。
Tahmazoから新しく発売されたスピードコントローラーの「Pro.C Sシリーズ」ですけど、とてもコストパフォーマンスが良いらしいんですよ。

内緒なんですけどね。
Sシリーズの使用電流容量って各タイプ共に20%くらいわざと低く表示しているようないですよ。

たとえば、S35は実際には40Aくらい通常に流れても問題ないらしいんです。
でも、安全面を考えて35Aとして発売されているようなんです。

あっ 今のこと内緒なんですよ・・・・・・・(-。-)y-゜゜゜

S45

新生 「RCAW」 始動

RCエアーワールド誌が隔月になって新しくスタートした。
編集長も懐かしい迷物男が帰ってきた。
隔月になった分、分厚くなっています。
本を開いて、ページをめくっていくと、創刊当時のような趣の内容記事の構成に懐かしさと、なんとなくほっといしたような感じをうけながら読み進んでいく。
ラジコンってハードマニアだけじゃなくて、昔の男の子なら誰もが憧れを持ったもので、なかなか親にねだっても高価なために買ってもらえなかった。
それが、ある程度歳を取って、昔買ってもらえなかったものが自分で買えるようになって、家族からいい年しておもちゃの飛行機なんかを買ってきてと、バカにされながら今から始めようとする人も少なく無いんですよね。
今回の内容も、そんな入門者から自称マニアまでが欲しい情報がカバーしようと言う編集者の気持ちがわかる気がします。
最近は、本格的なラジコンをやりたくても場所の問題で出来ないでも、無線で飛ぶラジコンを一度は、やってみたいという親父たちが、家中ラジコンを求めて、量販店のホビーコーナーで室内ヘリを買っている姿も良く見かけます。
そんな、ユーザーもラジコンファンには違いないし、そんなところの記事も載っている。
幅広い意味でのラジコンファンのための雑誌になってもらえるように期待をしているのは、わたしだけでしょうか・・・
しばらくラジコン雑誌買ってないな~って思っているかた、久しぶりに新生 RCエアーワールドを買ってみては、いかがですか。

Rcawnew

OK模型さんの機体の補修備品販売についてのお願い

最近、OK模型さん関係の機体、PILOT・V-Pro等のARFおよびバルサキットの補修部品をお問合せいただく事が、増えてきています。
そこで皆様にお願いですが、必ず「ユーザー登録証または、製品管理カードの番号」が必要になりますので、キットに入っているユーザー登録証又は、製品管理カードは、大切に保管してください。
もし、なくしてしまった場合は、必ずお買い求めになった販売店に相談してみてください。
また、EZ等の製造が終了している機体については、補修部品の供給も終了しているとのことです。