タマフェスで、今年も遊びましょう!

毎年恒例の「Tahmazo フェスティバル」が今年も開催されます。

001
↑去年の写真です。背景に淡路SAの観覧車が見えます。

開催予定地は去年と同じく、淡路島のKMA淡路市岩屋飛行場。開催日は6/1です。

002
朝焼けがとても綺麗だったのを覚えています。
すぐそこが海で、サーマルがあるのかどうかなど、ほぼ未知の飛行環境でした。
参加者さんも緊張気味の方が多かったように思います。

しかし蓋を開けてみれば、サーマルは海上にちゃんと発生していました。
エンジン機がグライダーよりも滞空時間が長かったこともあったほどです。

2014Tahmazoフェスティバルの要項のページが開設されています。
過去の大会の様子などが見られますので、興味がおありの方は是非、参加申し込みしてみて下さい。
毎年印象深いのは、終始和やかな雰囲気。みなさんニコニコで、本当に楽しそうなんです。
是非、チェックしてみて下さいね。

 

 

 

週末はぜひ、淡路へ!

今週末の4/19と20の土日は、「KMA 第一回ガソリンエンジン・ウィークエンド」が開催されます。
イベント詳細はこちらをご覧ください。→詳細はKMAのイベントページにて!←

今回は、当日トップモデルJapanのブースにて販売する目玉商品のご紹介です。

Blue_clouds_md
EXTREME FRIGHT Extra 300 104"
85cc~120ccの大型機です。販売価格は税込みで\116.000。

 

Extra-91-red
EXTREME FRIGHT Extra 300 91"
こちらは50cc~70cc。販売価格は税込み\73.600です。

 

Cessna_large09k
AERO WORKS Cessna 195 ARF-QB Quick Build
ガソリンエンジン30cc。販売価格税込みで\71.900です。

50edge_large06
AERO WORKS 50cc EDGE 540 ARF-QB
ガソリンエンジン50cc。販売価格税込みで\73.600です。

A1787_I2
PILATUS TURBO PORTER 3.2m。
こちらは販売価格税込み\71.400です。

以上のARFキットを現地で販売いたします。
すべて超お買い得な現地現金お持ち帰り価格になっています。
現金でお支払い、お持ち帰り頂ける方のみへの販売となっております。
あらかじめご了承ください。

その他のガソリンエンジン関連商品も多数販売いたします。
もちろん、現地のみの特価ですよ!

ぜひぜひ、お越しください。お待ちしております!

 

 

 

耳寄りイベント情報!

イベント情報です!
「KMA 第一回ガソリンエンジン・ウィークエンド」が、4/19と4/20日の2日間開催されます。
会場は昨年のTahmazoフェスティバルも行われたKMA淡路市岩屋模型飛行場

DSC08390

イベントの内容は、
1日目がガソリンエンジンのクリニックとフライト、2日目はガソリンエンジン機によるフライトなどがメインのようです。有名エンジンメーカーが協賛に名を連ねており、デモフライトもされるようです。

当店トップモデルJapanは、エンジン関連用品の展示、販売をさせていただく予定です。
また、当店で取り扱いのある、DLEエンジンや、テトラさんのパーツの展示等もあるようですね。

DLE40BT-3
先日ご紹介した新製品DLE-40BTも展示されるかと思います。

普段目にすることのない、様々なエンジンが展示、デモ飛行をするようです。
見学は無料!
→詳細はKMAのイベントページにて!←

ガソリンエンジンに興味のある方、もっと色々と知りたい方、お勧めですよ。

 

 

春は、静岡。

毎年恒例の静岡ホビーショーのポスターが来ました~!

Shizuoka2014-1

 

→静岡ホビーショーのホームページはこちらから←

 

Shizuoka2014-2
一般公開日は5/17と5/18の土日です。

こちらも毎年恒例の大即売会が各社ブースで催されます。

当店トップモデルJapanも、OK模型さんのブースにて出店させて頂きます。

今年はどんな掘り出し物が並ぶでしょうか?お楽しみに。

静岡ホビーショーのホームページも、例年通りであれば、出展企業やブースの場所など、随時更新されていきますので、時々チェックされるといいと思いますよ。

 

 

Tahmazoフェスティバル2013

先日11/17、OK模型主催の「Tahmazoフェスティバル2013」が開催されました。
Tahma-1
写真奥の観覧車は、淡路SAのもの。
去年までと同じ淡路島内ですが、今年から開催飛行場が変わりました。

Tahma-2
すぐそこが海、です。

Tahma-3
準備しながら、参加者の方々は「海ポチャしたら終わりだ・・・」と口々に。
でも、今回はどなたも海ポチャはされていませんでしたよ。

Tahma-4
スロープソアリングはできないものの、当日のように気候条件が良ければサーマルもありますので、グライダーでも問題なく楽しめるようです。

Tahma-5
先日のブログでもご紹介した、ラジコン技術の特集で作成されたスペースウォーカー。
タッチアンドゴーにチャレンジです。

Tahma-6
順調、かと思いきや!

Tahma-7
ありゃりゃでした。

Tahma-8
お昼休みには、この新製品「カモミール」のデモフライト、体験飛行がありました。

Tahma-9
6時間強の楽しい競技会を終えて、閉会式、表彰式。

Tahma-13
ショップから賞品をご提供した「トップモデル賞」は、こちらの山本さんと

Tahma-14
タッチアンドゴー&タイムラリー優勝の切通さんに決定いたしました。
お二方、おめでとうございました!

 

Tahma-12
入賞できなかった参加者さんたちも、ジャンケン大会で賞品を獲得されていました。

初参加の方も多い中、終始和やかな雰囲気で、良い一日となりました。
来年も、楽しみですね。