マグネットプロペラバランサー

新商品のご案内です!

Balancer1

マグネット プロペラバランサーです。

従来、このタイプのバランサーは、プロペラが重いとこうなってしまうもの。写真はAPC18インチ。

Balancer4
それを、強力磁石を増やせるようにし、重いプロペラでも大丈夫なようにしたのがこの商品です。

Balancer5
磁石追加の様子です。軽いプロペラをみるときは外した方がいいです。

(※くれぐれも、指を挟まないように気を付けてください。しっかり痛いです。)

シャフトへのプロペラの固定は、アルミ製、テーパー加工されているナットで。

Balancer3
Balancer2
シャフトの先が鋭くなっています。

先の強力磁石同様、なるべく小さいお子様の手の届かない場所に保管して下さいね。

新商品のお知らせ

今回、こんな商品を追加してみました。

For-blog

アルミパイプやスチール製ロッド、カーボンもいろいろあります。

お使いの機体のカンザシの代用品、DIY、護身用(?)など、用途はお客様ご自身で決めて頂けます。

「こんなのが欲しかった!」と言っていただけるように、ご用意しました。

よろしければ、チェックしてみてくださいね。→こちらからどうぞ

サーボテスターとサーボドライバー

機体が完成して、さあリンケージ!

という時に、サーボをいちいち受信機に繋いで、送信機をONして・・・

という作業は、ニュートラル出しが確実で舵角をみるのも飛行時の感覚に近いのは確かなのですが

もっとサクサクとニュートラル出しやサーボの動作チェックができるものがありますよね。

弊店の取扱い商品を例に出しますと、↓これ(サーボドライバー)と

Sd

これ(サーボテスター)です。
St

ニュートラル出しなら、サーボテスターが簡単ですね。

動作チェックは、ニュートラルポジションと両端を行ったり来たりさせるチェックが可能です。

スポイラーや引込脚の動きもチェックできますよね。2個同時にチェックできるのも特長。

St2

他にも機能は沢山あります。説明書はここからご覧ください。

サーボドライバーは、サーボだけでなく、アンプに繋げば

Sd2
モーターの動作チェックもできます。ツマミで回転数を変えられます。

あれば便利なアイテムですよね。

セレーション鋏

本日よりショップで取り扱いを始めた新商品です!

PILOT セレーション鋏

ちょっと小ぶりな鋏です。もちろん、普通の鋏とは一味違います。P1060737

刃の部分に注目です!
P1060755
なんと、両方の刃がギザギザ!尖った部分同士が噛み合うので、

とにかく、滑らないんです!(受験に役立つかどうかは不明です・・・)

グラステープも、ザクザク、ズバっと切れます。P1060744

普通の鋏だと、切れないことはないですが、グラステープは先の方へ滑るし、切りカスもボロボロした感じ。

セレーション鋏は、切りカスもズバっと切れています。

切った感触も、気持ちいいです・・・。

用途も幅広く、ステンレス製。

手芸や、キッチンでも使えるかもしれませんね。

 

 

 

Kickit 六角ドライバーセット

ご好評をいただいているKickit六角ドライバーセットのご紹介です。

Hex05-470 

↑手前から対辺3、4、5mm。柄に施されたラインや、キャップの色で見分けられます。

↓ボール状の六角に加工されていますので使い勝手も非常に良好。
Hex03-470 
Hex01-470

↑直径約21mmのグリップは握り易く、さらにほぼ全面に滑り止め加工がされています。

 
Hex04-470 

↑そしてこの穴が最大のポイント。直径6.1mmちょっとのこの穴は

↓このようにドライバーなどを差し込んで使います。
Hex06-470

飛行場などで燃料やオイル、汗が手やドライバーについてしまうと、

手が滑ってしまい、手袋をしても作業が困難になりますが、これなら大丈夫。

しっかり力を入れて増し締めすることができます。 
Hex02-470 
また、嬉しいのが、長さの調節が可能なところ。

お手持ちの対辺2.5mmの六角レンチで簡単に長さ調節ができます。

Hex07-470 
これだけ使い勝手がいいのに、価格がかなりお手頃なところも、人気の理由です。

やっぱり、こういうお得で使える工具は、工具箱に1セットは入れておきたいですよね。