ここが知りたい キャバリエ・クラシック

販売開始から半月、ノスタルジックな往年の名機の復刻版としてご好評をいただいているキャバリエ・クラシックですが、マニアの関心が高い分当店へのお問い合わせも多いように感じます。
キットの内容は雑誌やOK模型のホームページなどで紹介されているのですが、やはり箱を開けて実際に見ないと判らない細かい部分が皆さんには気になるようです。
そこで、今回は当店に寄せられたご質問の幾つかについて、ピンポイントでご紹介させていただきます。

  Cava-hakoake800
まず、これはメーカーさんから発表されている箱開け写真です。
これを見ればキットに含まれている内容はだいたい判るのですが、なぜかスピンナーが写っていないんですよ。
キットの中身の紹介には専用スピンナー入りとはっきり書かれていますが写っていないという事でお問い合わせにつながっているようです。

SP2
でもご心配なく。ちゃんとアルミ削り出しの専用スピンナーが入っています。

SP1-3
スピンナーの取付は現在主流のABスピンナーと違ってプロペラを止める専用のプロペラナットに前からスピンナー止めビスで止めする方式です。このプロペラナット、エンジン側のねじ穴はOS MAX-55-AX-GPのプロペラナットの規格UNF1/4-28に合わせてありますので、その他のエンジンの場合はチェックしておく必要があります。

 

W1800
スピンナーと同じくらい多いご質問が、「脚は引き込み式ですか」というものです。
答えは、「残念ながら引き込みません。固定脚です」という事になります。
写真が完成後のメインギア回りです。
メーカーさんによると、初代のキャバリエが登場した時代は引込脚が無く、固定脚が普通だったのでそれを忠実に再現したという事です。
引込脚時代からラジコンを始められたかたは引込脚にしたいと思われるでしょうが、改造は難しいでしょうね。

 

F1
次に多いのが胴体や主翼の素材についてです。
胴体は、初代はABS樹脂の真空成型だったのですが、この機体はFRP(グラスファイバー)製で、斜め搭載のエンジン開口部は推奨エンジンであるOS MAX-55AX-GPまたはOS MAX-55AXのキャブレター、ニードル、排気管に合わせてあらかじめ工場で加工済みです。

CAVA-engine800
MAX-55AX-GPを搭載した完成後の機首回りです。(エンジン、プロペラはキットには付属していません)
斜め横置きのゴールドエンジンが恰好良いですね。

トップモデルジャパンでは、このブログ掲載に合わせて、キャバリエ・クラシックと推奨エンジンであるOS MAX-55AX-GP(限定生産品)を組み合わせて特別価格でご提供します。エンジンの台数が限られるため一組のみのご提供とさせていただきます。キャバリエ・クラシック OS MAX-55AX-GPセット、ぜひご検討ください。

 

T1
主尾翼ですが、初代はスチロールコアに薄いプラスチックシート貼りという、結構重いものだったと記憶していますが、これは現代の一般的なバルサ骨組みにバルサプランク(フルプランクではありません)、フィルム貼りの造りになっています。
写真はキャバリエの特徴である上反角のついた水平尾翼ですが、この取り付け方法について説明しておきましょう。
水平尾翼は写真のようにカーボンカンザシを使って胴体に取り付け、エポキシで接着する方法をとっています。
カンザシは直線ですが、尾翼側のカンザシ受けに角度が付いているので、難しいことなく上反角が付きます。
もちろん、初代キャバリエの時代はカーボンカンザシなど思いもよらない素材でしたから、時代を感じますね。

 

Tobi800
このように、外観は同じでも構造は現代の技術を駆使して復刻されたキャバリエ・クラシックは先代に比べてずいぶん軽量化され、しかもエンジンもパワーアップされていますので、びっくりするほど軽々と気持ちよく飛びます。
皆さんも基本性能の優れた往年の名機を現代の技術で気持ちよく飛ばしてみませんか。

長くなりましたが、ここで年末年始の営業日についてお知らせさせていただきます。
まず、年末12月24日(土)と年始1月7日(土)は臨時営業致します。
次に、年末12月30日より新年1月5日までは休業、1月6日より通常営業させていただきます。
なお、休業期間中にお受けしましたご注文は1月6日以降、順次発送させて頂きますので、宜しく御願い致します。

 


アンジェリカ 販売開始

Angelica800

OK模型から3mクラスのARF大型モーターグライダー「アンジェリカ」が新発売され、当店にも少数ですが入荷しました。

フィルム貼済完成のARFということで、気になる機体の素材ですが、胴体はグラスファイバー製ポッドにカーボンテーパーパイプ、フラップ付きの主翼はバルサリブ組フルプランクで、もちろんフィルム貼り仕上げになっています。

なお、完成後の主翼は中央翼と左右の外翼に3分割できますので、大型グライダーで問題になる収納や運搬時の悩みから解放されますね。

外観はすでに発売中のパプリカ3を大きくした感じですが、2mクラスのグライダーとはあきらかに違う、大型機ならではの浮遊感、走り、操舵感覚が楽しめることと思います。

CR352010d-800
また、推奨されているCR-352010dモーターはブラシレス・アウターローターモーターでありながら、回転する部分が一切露出していない変わった?モーターで、モーターのローターがリード線や胴体の内壁と擦れる事に気を遣うことから解放されます。
 
キットはこのCRモーターと、高価なカーボン折ペラ、アルミスピンナーの3点を同梱したデラックス(DX)と、機体のみのベーシックの2種類があります。
この両者にはメーカー希望小売価格で1万7千円の差がありますが、DXの価格はベーシックを買ってからモーター、折ペラ、アルミスピンナーを別々に買い足すよりかなりお安く設定されていますので、お得感のあるDXがおすすめですね。

 


アイランドブリーズスプラッシュの箱開け(2)

 1-1
きれいに水をかき分けて中速でタキシングするアイランドブリーズスプラッシュ(以後スプラッシュと呼ばせていただきます)。
尾部が下がり、水中舵がしっかりと水の中に入っています。
左右にきれいに上がった水しぶきは水上機の爽やかさを演出する最大の要素ですが、フロートの設計を誤るとむやみに水しぶきがあがったりきれいに離着水できなくなってしまう場合もあります。

 

1-2
一方こちらはプレーニング状態のスプラッシュ。
完全にステップだけで高速滑走、水中舵も水から離れ今すぐにでも上空に駆け上がりそうな一瞬です。

OK模型はこれまで数多くの水上機、飛行艇を世に出しており、フロートの大きさ(容積)、底面の形状、ステップの位置と形などに多くののノウハウを持っており、スプラッシュにはそれらがいっぱい詰まっているはずです。

それでは、メーカーホームページでもあまり見ることが出来ないスプラッシュのフロートの詳細を以下の画像でご紹介してゆきましょう。

 

2
まずは全体の形を見たところです。
一世を風靡したEZフロートを思わせるスタイルですが、EZ以降に発売した数多くの水上機、飛行艇で得られた多くのノウハウを反映した完全新設計ということです。

ご覧のようにステップの前後の長さの比率が同じでなく、後部がかなり短くなっています。したがってステップより後の容積も少なくなっていまので、水面に静止しているときは後が下がった姿勢です。でもこれは人が乗る実機ではないので水平である必要はなく、それよりもエンジンをふかして加速する時に機首が下を向いてプロペラが水面を叩いてしまうしまうのを防ぐという、模型ならではの工夫だそうです。

 

3
裏返したところです。ステップより前の部分は荒い着水に耐える強度(割れにくさ)が要求される部分ですので、底全面に成形プラスチックを貼ってあります。
底は単純な平面でないのが良く判りますね。

 

4
先端部のクローズアップ。底面は3次元曲面で滑らかにカーブを描き、いかにもきれいに水をかき分けそうな形状です。
センターライン部はさらに補強板が重ねられています。いくら内部に発泡スチロールが詰まっていて沈没の恐れが無いとはいえ、壊れてしまうのは嫌ですものね。

 

5-2
方向を変えて、フロートの前半部を後ろから見たところです。
先端部の底面がカーブを描いており、後方のステップ部分ではカーブが無くなっているのが良く判りますね。
この曲面から平面につながる滑らかな曲線が一番の特徴で、いかにも水をきれいに切りそうな感じがしますね。
また、この写真では左右のエッジにつけられた「波押え」も良く判ります。

5-1
一方、こちらはプレーニング状態のステップ部分のクローズアップです。このステップの位置、形が離水のしやすさの鍵なんですね。
そのステップは下のようになっています。

 

6
ステップは(進行方向に対して)横一直線のブツ切りではなく、前(写真では左方向)に向かって少しV形になっています。
このVは離水時よりも着水時に有効で、接水した瞬間にいきなりペタンと水面に張り付くのではな、くスムースに着水出来るのだそうです。
同時に底面もまっ平らではなく、左右が少し上に上がっています。このV型の底面はステップから後にも続いています。

ここまでの写真でご紹介した複雑な形状のフロート前半部にメーカーのノウハウが詰まっていると思いますね。

 

7
最後にこちらは前傾した形が特徴のフロート後端部です。

さて、ご紹介させていただきましたアイランドブリーズスプラッシュ、申し訳ありませんが8月2日現在、当店では品切れ中です。
メーカーに問い合わせたましたところ、あと一週間ほどで次のロットが出るという事です。
入荷次第、当社ホームページトップの「入荷・再入荷情報」欄でご案内させていただきますので、今しばらくお待ち下さいます様、よろしくお願い致します。

 

 


アイランドブリーズスプラッシュの箱開け(1)

1
発売が待たれていたOK模型の「アイランドブリーズ スプラッシュ」ですが、先日やっとメーカーから出荷されました。
ところが当店への入荷数(割当数)がごく少数でしたので、ショップに掲載するや、あっという間に売り切れてしまいました。
お待ち頂いていながら手に入らなかったお客様にはお詫びを申し上げます。
メーカーでは増産に励んでいるという事ですので、おいおい入荷してくると思います。申し訳ございませんが今しばらくお待ちください。

さて、今回はそのアイランドブリーズ スプラッシュ(以後「スプラッシュ」と省略)の箱開け紹介をさせていただきます。
今後購入を考えておられる皆さん、ぜひ参考になさってください。

2
上写真は以前当ブログでご紹介させていただいた陸上型の「アイランドブリーズ」の構成パーツです。
水上機型のスプラッシュはベースとなるアイランドブリーズのメインギアの代わりにフロートがつく、と考えてよいみたいですので、写真で黄色いバツ印をつけたパーツがスプラッシュでは入っていなくて、かわりに、この後ご紹介するフロートのパーツが入るわけです。

細かいことですが、尾輪にバツ印が入っていないのに気が付かれたかたもおられると思います。でもこれは間違いではありません。さすがに尾輪のタイヤは使いませんが、ラダーと連動して尾輪を動かす仕組み(パーツ)をそのまま水中舵を動かすのに使うようになっているのでそのままなんです。

主翼、胴体などの共通部分については、以前のブログ
アイランドブリーズ箱開け(1)
アイランドブリーズ箱開け(2)
アイランドブリーズ箱開け(3)
アイランドブリーズ箱開け 番外編を見ていただくとして、今回はスプラッシュ独自のパーツを見てゆくことにさせていただきます。

 

3
まずフロート本体です。
写真のように完全に出来上がっています。
外皮は少し固めの薄いプラスチックシート?のようで、先端や支柱取付部、ステップなど要所はABSプラスチックの成形品で補強されています。

でも、内部構造が気になりますよね?乱暴な着水でフロートが壊れた時などに浸水して沈んでしまう事は無いんでしょうか。
そこでOK模型さんに尋ねたところ、「内部はほぼフロートと同じ形の発泡スチロールのコアが詰まっています。ですから水の入る空間がほとんど無く、沈没する恐れは無いですよ」とのお返事をいただきました。

 

4
こちらはフロート支柱です。支柱と言ってもピアノ線ではなく、捩れや曲げに強いジュラルミン製の板で、胴体とフロートにはタッピングビスで固定します。

 

5-1
このほか、後部胴体に取り付けるフィンがあります。陸上機にフロートを付けて水上機にするとどうしても直進性が悪くなりますので、その対策としてほとんどの水上機(実機でも)はフィンをつけたり垂直尾翼を大きくしています。本機のフィンも同様の目的で、後部胴体の下面にタッピングビスで取り付けるようになっています。

その右のカーボン支柱は、左右のフロートを繋ぐもので滑走中や飛行中にフロートがバタつくのを防ぎます。

水中舵は最初に少し触れましたが、尾輪を動かすリンケージを利用してラダーと連動する様になっています。

 

6
これは機体に貼るステッカーです。陸上型と同じものに「Splash」のロゴが追加されています。
どこに張っても良いですが、メーカーデモ機はフィンに貼っていますね。

 

7
ここまでスプラッシュのフロート関係パーツをザッと紹介させていただきました。

次回は水上機の命とも言えるフロート本体について、気になるポイントである接水面やステップの形状などをご紹介させていただきます。

 


水上機の季節です/アイランドブリーズスプラッシュ

梅雨本番、うっとうしい雨模様の日が続く毎日ですが、この梅雨が明ければ夏本番、水上機ファン待望の水の季節到来!
ということで、先日、琵琶湖で開催された水上機大会にお邪魔してきました。

 

1
主催はKMA、関西模型クラブ連合会で、今回で50回目という歴史ある催しです。

 

2
朝早くから琵琶湖畔の会場にはたくさんのマニアがあつまり、思い思いの場所に陣取ってフライトの準備です。
主催者の話では述べ38名がエントリーとのことでした。

 

6
小雨の中、仲間の手を借りて愛機を湖面に浮かべます。

 

2-1
水しぶきをあげて水面を滑走、離水。この瞬間がたまりませんね。

 

4
スケール機の二式水戦(平たく言えばゼロ戦の水上機バージョン)で素晴らしいナイフエッジ飛行を見せる猛者も。

 

5
競技開始早々から小雨がぱらつく中、皆さん気持ちよく航跡を残しながら離水、曲技をしたりと、水上機ならではのスリリングな離着水と飛行を繰り返しておられました。

 

 ところで、今回お邪魔した目的の一つがこの機体なんです。

20
楕円型の主翼にターコイズとオレンジのカラーリング。どこかで見た事のある機体ですが・・・・・。
そうです、皆さんご存知の「アイランドブリーズ」をベースにした姉妹機で、近日発売になるOK模型製ARFの水上機「アイランドブリーズ スプラッシュ」です。
実は、このアイランドブリーズスプラッシュの初公開デモ飛行が行われるという事で琵琶湖に行ったんですよ。

 

20-1
アイランドブリーズスプラッシュは、アイランドブリーズの特徴であるハイアスペクトのスラリとした主翼を持った機体にフロートが組み合わさり、これまでの水上機にはなかった新鮮な印象を受けました。
一つ上の写真では、陸上機を水上機に変更する際のお約束、フロート装着による直進性の低下を防ぐために胴体後部下側にフィン(ヒレ)が追加されている事もわかりますね。

 

21
SAITO FG-11ガソリンエンジンを搭載したデモ機は、OK模型社長高松氏の操縦で気持ちよく湖上を飛びまわりました。
余談ですが、エンジンスタートには当店トップモデルオリジナル ハイパワーリダクションスターターを使っていただいておりました。

 

22
フラップを下げてスローフライトを見せてくれました。

 

23
湖面をゆっくりとローパスする姿は、SAITOエンジンのマイルドなサウンドと相まって、ゆったりした飛行を楽しむというアイランドブリーズの雰囲気そのものでしたね。

 

24
着水寸前、離水と共に緊張する瞬間ですが、カッコいいですね。
この緊張を楽しむために水上機を!と言う方も多いはずです。

 

25

この「アイランドブリーズ スプラッシュ」、発売日が気になるところですが会場で高松社長にお伺いしたところ7月中旬発売予定との事でした。
楽しみにしておられるかたも多いと思います。
入荷次第、当店ホームページの「入荷・再入荷情報」でお知らせしますのでチェックをお願いします。

さて、ここでセールの情報です。
本日より7月20日まで、当ショップ恒例のBIGサマーセールを開催、数量限定、特価商品を多数揃えています。
また、お買い上げ10,800円以上で送料無料キャンペーンも期間限定で実施中です。
セール期間中は特価商品を随時追加してゆきますので、キャンペーン会場から目を離さないで下さいね。