ePackに15、45が登場!

ePackに、PILOT ePack15PILOT ePack45が加わりました!

E-pack15-470ePack15

E-pack45-470ePack45

どちらもePack25と同様、はんだ付け済み、動作チェック済み。

それぞれの対象になっているクラスのエンジン機を電動仕様に換装したい方にとって、電動ユニットのチョイスは慎重になりますよね。それが楽しい、という方も居られるかもしれませんが・・・。ePackシリーズのセット内容をチェックして、電動パーツの組み合わせやプロペラのチョイスの参考にされるというのもアリかも?

しかし、エンジン→電動の換装は、ただ積み替えれば終わり、というものでもありません。追々、そのあたりの注意点もご紹介していこうと思っております。


HD、ST、LT。

OK模型のサーボコードの延長コードは、3種類用意されています。

All左から、延長コードHD 400mm延長コードST 400mm延長コードLT 400mm

つまり「HD」「ST」「LT」の3種類。

アルファベットはそれぞれ「ヘビーデューティー」「スタンダード」「ライト」の略とのことですが、どのような違いがあるのか、見ていきましょう。

Close同じく左から、HD、ST、LTです。

芯線が真ん中のSTと比べると、HDが少し太く、LTの方は明らかに細くなっていますね。

HDは50芯コード、STは30芯コード、LTは30芯コードのライトタイプが芯線に使用されています。

Shinsen
被膜を剝いた状態の写真(同じく左からHD、ST、LT)です。これだと違いがよくわかりますね。

ちなみに詳細なデータ(メーカーHPに記載)は

延長コードHD(ヘビーデューティー・50芯)
芯線 0.06mmφ銅線x50本、ビニール線外径(一本につき)1.6mm、重量8.25g/50cm

延長コードST(スタンダード・標準タイプ、30芯)
芯線 0.06mmφ銅線x30本、ビニール線外径(一本につき)1.3mm、重量5.05g/50cm

延長コードLT(ライト・30芯軽量タイプ)
銅線はスタンダードSTと同じですがビニール線を細くして軽量化したものです
芯線 0.06mmφ銅線x30本、ビニール線外径(一本につき)1.0mm、重量3.65g/50cm

とのこと。では実際に、重量をみていきます。

HD延長コードHD 400mm

ST延長コードST 400mm

LT延長コードLT 400mm

400mmでこの違いですので、室内機などの軽さを追求したい機体にはLTタイプを、大きな電流を流したり、長距離の延長の場合はHDタイプを、その他は基本的にSTタイプで充分だといえるでしょう。


スパイラルチューブ

新商品のご案内です。

Tube1スパイラルチューブ 4(1m)

内径6mmのタイプもラインナップ。→スパイラルチューブ 6(1m)

電動機フライヤーにはこのようなアイテムをお使いの方もあるかもしれませんが、

サーボを多数積んだエンジン機の配線整理にも有効です。

1m入り、というのが使いやすくていいですよね。

その他の詳細は商品ページをご覧ください。


マグネットプロペラバランサー

新商品のご案内です!

Balancer1

マグネット プロペラバランサーです。

従来、このタイプのバランサーは、プロペラが重いとこうなってしまうもの。写真はAPC18インチ。

Balancer4
それを、強力磁石を増やせるようにし、重いプロペラでも大丈夫なようにしたのがこの商品です。

Balancer5
磁石追加の様子です。軽いプロペラをみるときは外した方がいいです。

(※くれぐれも、指を挟まないように気を付けてください。しっかり痛いです。)

シャフトへのプロペラの固定は、アルミ製、テーパー加工されているナットで。

Balancer3
Balancer2
シャフトの先が鋭くなっています。

先の強力磁石同様、なるべく小さいお子様の手の届かない場所に保管して下さいね。


新商品のお知らせ

今回、こんな商品を追加してみました。

For-blog

アルミパイプやスチール製ロッド、カーボンもいろいろあります。

お使いの機体のカンザシの代用品、DIY、護身用(?)など、用途はお客様ご自身で決めて頂けます。

「こんなのが欲しかった!」と言っていただけるように、ご用意しました。

よろしければ、チェックしてみてくださいね。→こちらからどうぞ