オリジナル商品「送信機スタンド

今回新発売になったオリジナル商品のもう一つは、「送信機スタンド」です。

Dsc01856s こちらもアルミの削り出しでゴールドシルバーの2色があります。

Dsc01866s 取付けは、ビス4本で簡単にとりつけられます。
JR9XやフタバFF9など内側幅80mm以上で直径5mmの金属製の持手が付いているプロポなら取り付け可能です。
アルミ削る出しのオール金属製なので燃料などにも犯されること無くいつまでも丈夫で綺麗にしようすることができます。
また、価格も2,100円とお手頃価格になっていますのでお買得になっていますので是非いかがですか。

オリジナル商品が増えました。「プロポスティック」

発売を開始してから少したちますが、オリジナル商品がまた2種類ふえました。
一つは、プロポスティックです。
Dsc01846s このプロポスティックは、フラワータイプになっていて親指の当る面積が広くなっていて滑り止め加工がされていますので、日本人のようにスティックに親指を乗せて操縦するタイプには、ぴったりです。

Dsc01847s_2 カラーも6色から選んでもらえます。
アルミ削り出しで重量も軽量でオリジナルのスティックと同じように高さの調整もできまた取り付けも簡単になています。
JR用、フタバ用がありますのでどちらのユーザーにもご利用いただけます。
価格も1,575円とリーズナブルになっていますのでお勧めの逸品です。

PILOT400クラス遊星ギアボックス「P-GBX400S」

最近は、電動機やモーターグライダーのモーターといえばブラシレスモーターが当たり前になってきてたのですが、OK模型さんからこんな時代にあえて400クラスのブラシモーター用の遊星ギアボックス「P-GBX400S」が発売が開始されました。
Pgbx400s08
これは、1.5m~2mグラスのグライダーをより手軽にユーザーに楽しんでもらいたいとのメーカーさんの意向のようです。
たとえば2mクラスのグライダーをブラシレスモーターで飛ばそうとすると、発売元のOK模型さんのユニットを当社の販売価格でそろえるとモーターがTahmazo ER-252312dが11,340円+スピードコントローラーがTahmazo Pro-C4504-3sBECが7088円+バッテリーLP-3S1P2200が6,804円で合計25,232円になります。

しかし、この遊星ギアボックスを使用すると、P-GBX400Sが4,725円+スーパースピード400-5038が1,890円+スピードコントローラーESC-30が5,040円+バッテリー12V-1000mAhが3900円で合計15,555円とその差額が9,677円と安くなり2mクラスのモーターグライダーを飛ばしてみたいけどパワーユニットが高くてちょっとと二の足を踏んでいたユーザーにも手が出しやすくなります。
上昇力は、ブラシレスモーターの機体のように垂直上昇と言うわけには行かないでしょうが一昔前のモーターグライダーに比べれば十分のパワーがありますし、スロープでの保険にモーターを搭載するならこのパワーユニットで十分です。
少し前に発売された同社の2mクラスグライダーの「ナツメグ2」あたりをモーターグライダー化するには、お勧めのパワーユニットです。

ゲリラ豪雨

ゲリラ豪雨という言葉が、テレビから良く聞くようになってきました。
狭い地域に集中して降る雨のことなんですけど、今日も近畿ではあちらこちらでゲリラ豪雨が降っていました。
ちょっと用事があって車で出かけることがあったのですが、出るときはまったく降っていなかったのにものの5分も走ると急にバケツをひっくり返したような雨がふっています。
事務所にもどると、事務所近辺は少し降ったぐらいでした。
これも、地球温暖化の影響なのでしょうか?
まったく、熱帯地域にスコールみたいな状態です。
先日も、ニュースで川遊びしていた子供たちが急な増水で流されたり車が水没して女性ドライバーがなくなられたりと人命にかかわる事故も起きています。
ラジコンの飛行場も河川敷を利用しているところがほとんどでだと思いますが、かん水して一時的に使用できなくなるぐらいならよいのですが、フライトを楽しんでいるときに急な増水する危険性も無いとはいえないので、雲行きの怪しいときは飛行場が降っていなくても十分注意してラジコンを楽しんでくださいね。

いったいどうなってるのかな?

しかし、最近世間はどうなってるんでしょうね。
総理大臣が簡単に辞任して、その辞任会見で他人事のように話してるのを記者から「総理まるで他人事のようですね。」ってつっこまれたら「私は自分のことが客観的に見れるんですよ貴方と違ってね!」って切れてるし。
あの姿を見てると切れる高齢者が増えてるのもわからないでもないってか・・・
そうかと思うと今度は、角界では薬物騒動で理事長は、以前の問題の時に自分の責任を問われると「それは、親方の責任でしょう」って言ってたくせに、自分の部屋の問題になったら、だんまりを決め込んでるくせに、日課のサウナはかかさないってか・・・
まったく日本人の責任感てどこへ行ってしまったのでしょうね。
まあ、ラジコンの世界でも各河川敷きや空き地に「ラジコン禁止」の看板を次から次に立てられるのも一部の自分勝手なものが、一般の人の迷惑も考えずに騒音や危険な飛行をしたり、中にはギャラリーがいるとわざと無理な飛ばし方をしてラジコンを知らない人にラジコンは危険というイメージをつけてしまったりした結果なのでしょう。
この機会に他人の降り見て我が降りなおせでラジコンを楽しむマナーや責任を見直してみてはどうでしょうか?