今回はラジコン保険の加入、航空法(機体登録)の案内をしたいと思います。
過去の記事はこちら
ピオニーPnPを飛ばす(受信機の積み込み、送信機設定) | トップモデルBLOG
いよいよ飛行ですが、その前にラジコンでの事故に備えて損害保険の加入と、航空法がありますので、機体の登録等が必要です。
航空法の機体登録や、操縦や調整は初心者には難しいので、ラジコンのクラブに入り教えてもらう必要があります。
クラブは模型販売店で聞くか、ネットで探すか、河川敷などでラジコンを飛ばしている人たちに聞いてみる形になるでしょう。
単独でラジコン飛行場として登録されていない河川敷等で飛ばす場合は
機体登録とリモートIDという高価な装置も必要になるのであまり現実的ではありません。
マナーとルールを守って飛行する必要があります。
ラジコン飛行機と言えども、物流ドローンや空飛ぶ車と同じ空域を使う事になるので、航空法は事故を防ぐのに重要になります。
航空法の違反は罰金などの罰則のあるものですから特に注意が必要です。
航空法の詳細は、以下のリンクから飛んでください。
航空法 | RCK 一般財団法人 日本ラジコン電波安全協会
また今年の3月31日に航空法の改正があり、ラジコンクラブが管理する飛行場内で、クラブ員であれば機体の登録が免除になるそうです。
実際、単独で初心者の飛行は無理なので、クラブに入ることのメリットが
ここでも大きく出てきます。
また、万が一の事故に備えて保険付きのラジコン操縦士の登録をお勧めします。
【ホビー用】ラジコン補償制度 | RCK 一般財団法人 日本ラジコン電波安全協会
次回はいよいよ初飛行です。
期間限定で1月29日まで、「PILOT ピオニーPnP」を特別値引きにて販売しております。
申し訳ありませんが、ヤフーショッピング店では特別値引きはありませんのでご注意ください。
セール会場はこちら
RCプロショップ トップモデルJapan / セール会場 (topmodel.co.jp)
お買い物はこちらから
トップモデルJapan
ヤフーショッピング店
ヤフオク!店