ヨーロッパでのフェニックスモデルの人気があるのがYOU Tubeを見てもよくわかります。
結構フェニックスモデルの機体の動画がUPされています。
今日は、「YAK 54 60」の動画がありましたので紹介します。 こちらの機体は、2C60-90クラスで3Dアクロもこなせる機体になっています。
この機体サイズで18,165円は、リスクの多い3Dアクロを楽しみたい方のみかたになってくれるとおもいます。
PHOENIX MODELS「EXTRA 330S」のフライト動画
フェニックス モデルスの「EXTRA 330S」の動画を見つけましたので紹介します。
この機体は、先日紹介した「EXTRA 300S」より一回り大きな2C60/4C91クラスの機体になっています。
動画は、アクロ飛行を中心にしたものと、トルクロールを中心にしたものの2種類があります。
この機体は、先日紹介した「EXTRA 300S」より一回り大きな2C60/4C91クラスの機体になっています。
動画は、アクロ飛行を中心にしたものと、トルクロールを中心にしたものの2種類があります。
トルクロールを中心にした動画は、途中で低空トルクロールからハードランディング(笑)をするシーンがあってちょっとした強度テストになっています。
動画2
PHOENIX MODELS「EXTRA 300S」VOL5
メインギアは、ジュラルミン製、FRP製ホイルパンツ、スポンジタイヤが付属しています。
タイヤを取り付けるのは、一般的な長ビスで取り付けるのではなく、専用の車軸が付属しています。
エンコン・ラダー・エレベーターのリンケージは、ピアノ線をガイドパイプに通すタイプになっていますのでラダー・エレベーターのリンケージは、ガタや遊びをないようにシッカリしておかないとフラッターなどのトラブルの原因になりますので注意してください。
その他一般的にARFキットに付属している物は、含まれていますが、燃料用のシリコンチューブが入っていませんので、別途購入してもらわないといけません。
燃料タンクは、エンジンサイズから比べると少し小さめのようです。
組み立て説明書は、英語になっていますが、写真も豊富に使用されていますので、ARF機を組立てたことのある方なら問題無く製作することができます。
このように、4サイクル52クラスのオラカバ貼り完成機が15,435円(税込)は、非常にお買得な価格になっています。
PHOENIX MODELS「EXTRA 300S」VOL4
「PHOENIX MODELS 「EXTRA 300S」VOL3
メカ室は、広く作業性が良くなっています。
エレベーター・ラダーのコントロールロッド用ガイドパイプも装着済みになっています。
サーボマウントは、Hitec HS-311等の標準サイズサーボがピッタリ入るように加工されているので、練習機やそんなに精度を求めない場合などは、安価なサーボも使用できます。
コクピットはメーターがシールで貼られていてパイロット人形も取り付けてあり、キャノピーも加工取付済になっています。
値段と比較してもらうと十分なキットといえます。