第一回KMAウィンタースロープフライイン in 淡路島 参加者募集

来る2月28日(日)に淡路島のKMA淡路市・貴船飛行場においてKMAニューカテゴリー委員会主催で表記のイベントが開催されます。
今回のイベントは、正統派グライダーだけでなくスロープで飛ぶラジコンなら何でも飛ばして楽しんでみようというちょっと風変わりなイベントです。
さて、どんな機体がやってくるのか今から楽しみですね。
参加募集も2月22日まで受付をおこなっていますので参加希望の方は、まだ十分間に合いますので、市販キットはもちろん、自作の機体まで飛ばしてみようと思われるかたは、是非参加してみてください。
DSC06200
 


KMA第1回スケールグライダーミーティングin淡路.7

Dsc05999 スケールグライダーといえば、パイロット人形も欠かすことが出来ないアイテムです。
グライダーのパイロット人形は、全身あるのが多いですが、さて買うとなるとなかなかそれらしいものを探すのが大変です。

Dsc05997 こちらは、サイズもピッタリで人形の仕上がりもリアルで非常に良い仕上がりになっています。
器用な人なら自作されるのもいいのですが、フィギアって意外と作るとなると難しいです。
しかし、パイロットもコクピットもしっかり作りこまれたスケールグライダーは、見ていても飽きないものです。

Dsc05959_2 今回は、当社も小物から4.5mのスケールグライダーまで持参しての特設売店を出店しました。
普段は、WEB専門ショップのために実際にキットを見ていただけないので、参加者の皆様や見学の方も多くの人がみにきていただきました。

Dsc05957_2 他にも多くの大小のスケールグライダーが参加しての大会で、あまりの爆風のために飛行をされなかった参加者の方もおられましたが、それはそれで、グライダー談義に華を咲かせたり、普段目にすることのない超大型グライダーを見たりとそれぞれ楽しい一日を過ごされていました。
しかし、こんなにたくさんのスケールグライダーが一度に揃う大会なんて、日本でもめったにないので参加者の方も満足だったようです。   


KMA第1回スケールグライダーミーティングin淡路.6

Dsc06200
 瀬戸内海をバックに優雅に飛行。
青い海に白い機体が映えています。

Dsc06179 さすがアクログライダーです。
背面飛行でも安定しています。

Dsc06282 続いて、ヒデさんの重量級のFOXの発進です。
さて、13kgの機体をウィンチが引っ張り上げられるかギャラリーも固唾を呑んで見守っています。

Dsc06284 曳航索にテンションが掛かって滑走を始めたFOX。

Dsc06287 驚くことにものの数メーターも滑走しないうちに13kgの機体重量を感じさせることも無く安定して上昇を元ました。

Dsc06290 爆風にも負けず強力なウィンチに引っ張られてどんどん高度を取ってゆきます。

Dsc06297 曳航索をはずして無事離陸完了です。
機体の後ろに見えるのがウィンチの曳航索の先端につけられているパラシュートです。

Dsc06315 4mクラスのFOX2機の同時飛行です。
フライト終了後、ギャラリーから拍手がおきていました。


KMA第1回スケールグライダーミーティングin淡路.5

Dsc06088 今回のメインイベントともいえる4mクラスのFOXの同時飛行です。
さすがにこのサイズになると手投げと言うわけにも行かず、ウインチで曳航することになりました。
先ずはOK模型の高松さんの機体です。
助手はヒデさんギャラリーが着たいの周りに集まってきます。

Dsc06093 この状態から引っ張ろうか・・・

Dsc06094 やっぱり下からのほうが安全やな・・・
ってな会話があったとか無かったとかで地面から滑走離陸をすることに。

Dsc06095 索にテンションが掛かってヒデさんの手を離れたFOXは数メートルでいとも簡単に浮上

Dsc06096 強力なウィンチのパワーとベテラン高松さんの操縦で豪快に上昇してゆきます。

Dsc06098 上がって上昇風を捕まえれば後は、さすがに大型機です。
多少の風の脈などに惑わされることなく安定したものです。


KMA第1回スケールグライダーミーティングin淡路.4

Dsc06010 ミニモアの飛行姿です。
独特のガルウィングがまるで大型のかもめが飛んでいるようです。
この当時のドイツのグライダーは、独特の雰囲気を持っていますよね。

Dsc05987 こちらは、当日一番の翼長をほこる6.6mのニンバス

Dsc05988 リアルなパイロット人形と胴体上部の動力プロペラ収納のハッチが特徴です。

Dsc05989 他にもたくさん機体がありますので写真だけ掲載します。

Dsc05981

Dsc05984

Dsc05985

Dsc05986

Dsc05991

Dsc05992

Dsc05993

Dsc05994 まだまだいろいろな機体があります。