RLカーボン折ペラブレード

今週、RLブランドのカーボン折ペラブレードの新サイズが2種入荷しました。
4年前に国内に初お目見えして以来のラインアップ追加ですので、早速ご紹介させて頂きます。

これまでは10インチから14インチまでの比較的大きなサイズを揃えていたのですが、今回発売になったのは9×6インチ9.5×5インチの2サイズで、これまで販売されていたものに比べるとやや小ぶりなサイズです。

メーカーからのテストデータがまだ出ていないのですが、2mクラスのグライダーなどで10×6ではちょっとキツイかな?と思う場合の選択肢の一つとして重宝するのではないでしょうか。

商品パッケージはこれまで通りで、尖った先端部分が折れないように、プラスチックケースの中に入っています。
14インチのブレードと同じケースに入っていますので、ちょっとすき間が大きくて寂しい気がしますが(笑

裏返してみました。
4年前に現行の9種類が新発売された時に驚かされたきれいな仕上がりは、一層磨きがかかっています。

先端は相変わらず鋭く、薄く仕上げられています。
ちょっとした不注意で何かに引っ掛けたりすると欠けてしまう恐れがありますので要注意ですよ。
万が一、片方のブレード先端が欠けてしまった場合、片方だけ新しいブレードに替えるのは禁物で、2枚セットで交換しなければなりません。
と言いますのは、RLカーボンブレードは1枚1枚手作業で作られていますので、出来上がりの重さが個々に微妙に違ってきます。そのため、メーカーでは一本づつ重さをはかり、バランスの取れた2枚をセットにして出荷しているそうです。
ですから、違うペアのブレードを組み合わせて使うと左右のブレードの重量バランスが狂って振動等の原因になる場合があるということなんです。

回転中に大きな負荷がかかる付け根部のクローズアップです。
きれいな曲線で、負荷が特定の個所に集中しないようデザインされています。

ブレード取付部の寸法は、幅が8㎜、ブレード取付ピンの入る穴は3mmに仕上げられています。これは業界の標準的な規格ですから、当社が取り扱っているTahmazoブランドをはじめ、多くのプロペラハブに合います。

そろそろ本格的な競技会シーズンが始まります。
グラスナイロン製ブレードとは一味違うRLカーボン折ペラシリーズをぜひ一度お試しください。


収縮チューブでサーボを搭載する方法

急に季節が進んでいきなり冬に入ったような感じですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
そのせいか、このところ天候不順が続き、連載中のPIXHAWKのフライトテストも思うように進んでいません。
そこで、今週はちょっと趣をかえてグライダーネタで行ってみようと思います。

 
1
さて、皆さんはグライダーの薄い翼にサーボを搭載するのにどのような方法をとられていますでしょうか。
写真のように薄く窮屈なスペースにエルロンサーボやフラップサーボを、比較的簡単に横積み(平らに積む)するにはどうすれば良いかというのが今日のテーマです。

 

2
そこでご紹介するのが当店オリジナル商品のサーボ取付収縮チューブを使う方法です。

なお、この方法では一旦取り付けたサーボを付け替えるというのはなかなか面倒ですので、作業の前にはサーボが正常に動くか、作業前に必ず動作チェックをしておいてください。
それと、サーボのコントロールホーンは、ほとんどの場合は作業後に取り付けたり取り外したりたり出来ませんので、事前にリンケージをきっちりと行い、仮付けをしてエルロンなど動翼の動作巾のチェックをきちんとしておく必要があります。

さて、このサーボ取付収縮チューブですが、上写真左の黄緑色の「TOPMODEL サーボ取付収縮チューブ 幅56mm長70mm 3枚入」と右側、ブルーの「TOPMODEL サーボ取付収縮チューブ 幅41mm長120mm 2枚入」があります。

9
まず、こちらの「TOPMODEL サーボ取付収縮チューブ 幅56mm長70mm 3枚入」は折径(折りたたんだ時の横幅)が56mmです。当店で取り扱っているウイングサーボTahmazo TS-D1022MGを入れてみるとすんなりとうまく収まりました。もちろんTahmazo TS-D1016MGもほぼ同じサイズですから問題なく使えます。

 

4

一方、こちらは「TOPMODEL サーボ取付収縮チューブ 幅41mm長120mm 2枚入」にTahmazo TS-1014を組み合わせてみました。
Tahmazo TS-1014はウイングサーボに代わって中、小型機のエルロンによく使われているサーボです。こっちのほうは、上のようにすんなりとは入りませんでした。測ってみるとTahmazo TS-1014は外周84mm(「耳」も含む)で、チューブの外周は82mm(折径41mmの倍)です。
計算通りですとチューブの外周が2mm不足する勘定ですがグライダーマニアの多くはサーボの「耳」を取って使われるので、その方法なら全く問題無いのですが・・・。

 

5
でも、そこを何とか「耳」をつけたままで、ということでやってみたら、入りましたよ。
一つ上の写真の感じで、サーボを少し斜めにしてサーボの下側(写真では左側)から、両方の耳にチューブが被さるようにダマしダマし被せます。フィルムは少しは伸びますので、そのあたりを加減しながら入れていきます。
まあ、とにかくピッチぴちですけどね。
両耳にチューブが被さったなら、残りのチューブをサーボホーンの下あたりまで被せます。下側はサーボより10mmぐらい大きめに残して余分を切り取ります。

 

6
次にチューブをヒートガンかドライヤで収縮させます。
あまりしつこくやるとチューブが破れたりサーボのケースが熱で変形したりしますので、慎重に、様子を見ながら収縮させます。
写真ではまだ少しシワが残っていますが、これくらいは全く問題ありません。

 

7
これを翼に固定するのですが、私は写真の接着剤を使っています。
瞬間接着剤でもよさそうなものですが、翼上面の裏側はまっ平らではありませんのでサーボと翼のプランクを密着させることが出来ません。
そこでこの接着剤を、サーボ(チューブ)の中央付近に少し盛り上げるように塗り、翼の中に入れます。
今回使用した接着剤はすぐに固まりませんので、正しく位置決めをした後でチューブが翼の裏面に接触している部分、数カ所に瞬間接着剤をチョン、チョンと流し込んで固定します。

 

8

取付の終わったところです。
翼の中にコンパクトに収まりました。

ところで、万が一、取り付けたサーボが故障したときはどうするんですかって?
その時は見えている部分のフィルムを切り開いてサーボを取り出します。翼の中に残ったフィルムはサーボの平面型に合わせて残しておきます。そのあとで、これまでと同じようにチューブを被せたサーボを元の位置に置き、こんどは瞬間接着剤で接着します。
最初に取り付けたときよりフィルムの厚みだけ翼の下面に近づいてきますが、普通はこれぐらいは問題ないはずですよね。

 

 

 

 

 


TOPMODEL バラスト用 1mm鉛球 

吸い込まれるような秋の空、ラジコンにはうってつけの季節真っ盛りの昨日、今日ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
グライダーで大空を気持ちよくソアリングしておられる方も多いと思いますが、今回はそんなグライダーマニアのための一品をご紹介させていただきます。

 

1bottle
この何でもないボトル、接着剤やマイクロバルーンで見慣れたものですが、中身はグライダーの機首に詰める直径約1mmの鉛玉です。こんな小さな鉛玉はなかなか手に入りにくく、釣具店でも売っていないと思いますので商品化してみました。
商品名は「TOPMODELバラスト用 1mm鉛球 500g入り」です。
長方形の板や魚釣り用のおもりと違って粒が非常に小さいのでちょっとした隙間や複雑にカーブした部分にも隅々まで埋め込むことが出来ます。もちろんグライダー以外にも使用することが出来るので重心位置の調整に重宝します。ボトルにはこの小さな鉛玉が500g入っています。

 

2size
実際に中身を出して見ました。直径約1mmの玉は思ったより小さいですね。ですから、ちょっと油断するとバラバラと容器や手の中からこぼれ落ちて床に転がってしまうので油断できません。

 

3bottle
そこでこのような容器に入れる事にさせていただきました。狭いところに入れたり、微調整するのに便利です。
ノズルの先の削り具合で出口の太さを調整できます。これなしではなかなか思うだけの量を取り出しのに苦労するはずです。

 

4cap
突然ですがこれはありふれた500mlペットボトルのキャップです。これを升にして今回の鉛玉の1ml(1cc)あたりの重量を測ってみることにしました。ちいさな玉ですが間には隙間が出来るので実際の重さはどんなものか興味のわくところです。

 

5cap1
まずキャップの重さを計ります。ご覧のように3.0gと出ました。写真は省略しますが、次にこれに水を一杯入れたところ10.0gとなりましたので今回使用したキャップの容量は7mlという勘定になります。

 

6cap2
ここに鉛玉をスリキリ一杯詰めてみました。ここでも容器の先のノズルが役に立ちました。
結果は写真の通り53.0gで、キャップの重量3gを差し引くと50gという勘定になります。
ペットボトルのキャップの大きさや構造はまちまちですからすべてのキャップが同じとは言えませんが、一応の目安としてください。

さて実際にはこの鉛玉を固定しなければなりませんよね。
固定するには店主はエポキシ・変性シリコーン樹脂系弾性接着剤という長ったらしい名前、商品名の例ではセメダインEP001というものを使っています。
エポキシの強さとシリコン系接着剤の弾力性を兼ね備えているのでショックではがれにくく、オモリのように固くて重いものをグラス胴の中などに固定するのにうってつけです。

それと、大きなスペースですと大きなオモリと併用する方が全体として隙間が少なくなりオモリとしての効率が上がる場合もあります。

バラストを効率よく詰め込みたいと思っておられる皆さんはぜひこの「TOPMODELバラスト用 1mm鉛球 500g入り」を一度お試し下さい。

 


マルチプレックス スケールパーツ(その2)

ドイツ マルチプレックス社のレアなスケールグライダーパーツ第二弾(と言っても続編はありません)は、計器盤以外のディテールアップパーツです。

 

Slide-w800

まずは、グライダーのキャノピーのサイドについているスライドウインドウ、小窓ですね。
実機には欠かすことが出来ないものですが、スケール化はなかなか難しいものです。まして前後にスライドさせるとなるとなおさらです。
このスライドウインドウセット、1/3スケール用1/4スケール用があり、スライドレールも付属していますので実機のように開閉できるスグレモノです。
写真でお分かりのように、キャノピーの曲面に合うように僅かにウインドウが湾曲しているのに注目してください。
スライドレールを固定する小ネジも付属しています。
比較的「見せ場」の少ないスケールグラーダーではコックピット内部と並んで非常に気になる部分ですよね。
このパーツを使って、あるいは参考にしてディテールアップにチャレンジしてください。

 

Harness1-3-2-800

次は、計器盤とともにディテールアップの定番ともいうべきシートベルトのパーツです。
上写真は1/3サイズのシートベルトキットです。
たとえ1/3スケールの大型モデルと言っても、バックルなどは相当小さいサイズになるので、ピシッと形を決めて、しかも同じものを複数個作るのはなかなか至難の技になります。
それが、ご覧のように細かく再現されています。また、ベルトは12mm巾の布テープが入っています。

 

Harness1-6-1-800

こちらは1/5サイズのシートベルトです。さすがに1/3スケールのものほど細かいパーツは再現されていませんが、
おまけ?に操縦桿や計器パネルがついていますのでお買得かもしれませんね。

 

Controlstick800

最後は1/3.5~1/4スケールサイズの操縦桿セットです。操縦桿にはブレーキレバーもちゃんとついています。
実機グライダーを良くご存じのマニアには堪えられない逸品だと思います。

 

MPX-800

番外編としてスケールパーツではありませんが、同じマルチプレックス社製商品という事で今回入荷したコネクタのご紹介をさせていただきます。
こちらは本家MPXコネクタです。MPXとはもちろんマルチプレックスの略称ですね。
互換商品があちこちから出ていますが、こちらは間違いなく純正品です。
6ピンコネクタですから、配線のやりかたによってサーボ2個から4個までの配線を延長したりすることが出来ます。
本物の信頼性、クォリティにこだわるマニアにお薦めの品です。

ということでマルチプレックス商品を2回にわたってご紹介させていただきました。
少数入荷のものもありますので。気になる方はお早目にご購入ください。

 

 


マルチプレックス スケールパーツ(その1)計器盤

昔懐かしい(?)マルチプレックス社製のスケールパーツが少量ですが入荷しました。

本家ドイツのマルチプレックス社のHPを探しても見当たりませんので絶版品と思われます。
現物はかなりの間休眠していたもののようでビニール袋や口紙には時代感がただよっています。

そんな細かいことは気にしない、とにかくこれを探してたんや!とおっしゃる方、ぜひご一読ください。

まず今回ご紹介させていただくのは計器盤シリーズです。
サイズは1/3スケールのグライダー用1/4スケールのグライダー用、そして1/5のグライダー・軽飛行機用の3種類です。

1

すべてこのようなビニール製の袋に入っています。
写真は一番大きな1/3スケールのグライダー用計器盤セットです。
1/4スケールのものも大きさが異なるだけでほぼ同様の内容です。

中身はと言いますと、今日ご紹介する3種類はすべて同じスタイルで、プラスチック成型のベースとステッカータイプの計器盤が入っています。この計器盤は打ち抜き加工がしてあるので、丸くハサミで切り取る必要はなく、きれいに丸い形に取り外すことが出来ます。

 

1-3detail

1/3サイズグライダー用計器盤のアップです。
クリックして拡大画像を見ていただくとお判りのように、細部までくっきりと再現されています。
サイズは1/3サイズの場合、大きい方が直径24mm、小さい方が直径16mmです。

1/4サイズはこれより少し小さく(当たり前ですが)、大きい方が直径18mm、小さい方が直径12mmです。

 

Meter800

このメーターパネルを貼り付けるプラパーツのアップです。
メーターを取り付けるダミーのビスも再現されていますね。
中央に見えるのはボリュームつまみやレバー類のパーツですね。

 

4
一方、こちらは1/5サイズのものです。
1/3、1/4サイズがグライダー用と銘打っているのに対し、こちらはスケール機用となっています。
大きい方が直径約14mm、小さい方が直径約10mmです。

1-5Inst

これは上の黒いステッカーの裏面(裏紙)です。
各メーターの説明というか、名前が書かれています。この中にはタコメーターとか油圧計なども含まれていますので、グライダー以外に1/5クラスの軽飛行機などのスケール機に使う事が出来るということですね。

 

3

こちらは1/5サイズのプラスチックパーツです。このサイズのみ、プラスチックパーツが2セット入っていますのでお買い得?とも言えます。

 

ご紹介したマルチプレックス製スケールパーツ、まだご紹介していないものが残っています。
キャノピーに取り付けるスライディングウインドウやハーネスキットなど、少量ですがこまごまとしたものがあります。
次回をご期待ください。

売り切れごめん、早い者勝ちですよ。

ところで、ショップのトップページにバナーを貼らせていただきましたが、只今「サマーセール」開催中です。また、同時に「10,800円以上お買い上げで送料無料キャンペーン」も実施中です。

ぜひサマーセール会場にお越しください。