![]() |
|
![]() |
|
CHIMERA 1.92m ARF | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
この機体は、翼長2m弱の中型のサーマルグライダーです。 グライダーもこのクラスの翼長になると小型グライダーに比べて格段に浮きが変わってきます。 キット内容は、ARFで機体組立のに必要なパーツがほぼそろっています。 特にこの機体のカラーリングは、左右非対称の色使いが特徴的ですが、この非対称の翼の色が上空高く上がったときに機体の向きが見やすくしています。 |
主翼は、バルサリブ組みオラカバ仕上げになっていて、軽量ながら丈夫な作りになっています。 特にオラカバの仕上げは、非常にしっかりと仕上げてあり、弛みどころか、太鼓の皮のようにピンっと貼ってあります。 この写真の蛍光灯の写りこみ具合を見てもらうと判るとおもいます。 |
![]() |
![]() |
翼型は、S3021を採用して、サーマルでの浮きもさることながら、走りも良くなっています。 クリアフィルムから透けて見えるバルサの仕上がりもすばらしいものがあります。 翼の上に見える穴は、主翼を固定するボルトの穴です。 左右の翼は、スチール製のカンザシで接続するようになっています。 |
胴体は、FRP製でホワイトゲルコート仕上げのスマートな形状です。 |
![]() |
![]() |
元々がブラシモーターとニッカドバッテリーでの設計になっているので、ブラシレスモーターとリポの搭載なら十分のメカ室の広さがあるので、メカの搭載は楽に行えそうです。 | キャノピー部分は、ブルーメタリックのFRP仕上げで段差無くピッタリ合うように成型されています。 |
![]() |
![]() |
水平尾翼は、T尾翼になっていて、エレベーターは、水平尾翼自体が動くようになっています。 水平尾翼が付く部分は、カーボンで補強してあり強度不足にならないようになっています。 |
水平尾翼とラダーもバルサリブ組みになっていて、リブがトラス構造になって強度を確保しながら軽量に仕上げてあります。 |
![]() |
![]() |
小物パーツは、FRP製のモーターマウントからロッドエンド・サーボカバーまでリンゲージやメカ搭載に必要なパーツがそろえられています。 | 組立説明書は、ほとんどがイラストで見てわかるように書かれています。 デカールは、機体名のロゴシールが入っています。 小型モーターグライダーを卒業して少し大きめのグライダーと考えている方にお勧めの機体です。 |
※ご注意※ 海外輸入品のため、まれに凹みやカド部分の当りがあることをご理解の上お求めください。 ご注文・在庫確認はこちらをクリックしてください。 |
|